MENUCLOSE

美容コラム

ルビーフラクショナルの効果がやばすぎる♡

こんにちは! 静岡県浜松市美容皮膚科美容外科のカウンセラーIです! 開院して約4か月が経とうとしていますが ルビーフラクショナルのモニター様たちのbefore・afterが衝撃的すぎます!!! 以前も1度、スタッフのルビーフラクショナル2回施術後の経過を載せていますが↓↓ 今回はモニターとしてルビーフラクショナルを受けてくださっている お客様たちの経過を紹介していきたいと思います! ルビーフラクショナル両頬の3回施術後 明らかに両頬ともに薄くなっていますよね❣ ルビーフラクショナルは5回が推奨回数なのでさらに綺麗にしたい場合は あと2回ほど必要かと思いますが途中段階でも効果実感があると テンションが上がりますよね(*´▽`*)❣ 続いて↓↓↓ ルビーフラクショナル全顔3回+デルマシオ白雪美白3回+内服 頬にある大きなシミが明らかに薄くなっていますね❣ 下のUVで比較した画像では薄いシミも徐々になくなってきていますし 全体的にお肌のトーンアップも見られます❣ こちらのお客様は全体的なくすみとシミ両方とも綺麗にしたい!という方でしたので デルマシオでさらに美白の有効成分を導入し、トラネキサム酸も内服していただいております! 併用したほうがさらに満足度が高くなりますのでおすすめです♡ まだまだ他のレーザーモニターのお客様もいらっしゃいますので 途中経過やコース終了した方など今後も美容コラムやInstagram・ホームページへ 掲載していきますので楽しみにしていてくださいね❣ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #ルビーフラクショナル #ディスカバリーピコ

医療脱毛の仕組み!徹底解説!

🔍脱毛への意識 近年、美容クリニックやサロンでの施術や自宅でのセルフケアを含め、脱毛経験の有無についての調査(全国の20~60代の男女4888名)では34.2%と3割以上の方が脱毛をしたことがあると回答しました!特に女性の経験率が高く、54.2%と約半数の方が脱毛経験があると回答しており、脱毛意識の高さがうかがえます。   📌毛の構造 人間の体毛は実際に目に見えている毛だけで約150万本と言われています。一般的に「毛」と言われる部分を毛幹、毛穴を毛孔、そして目には見えない毛根があります。毛根の最下部には毛球があり、毛母細胞によって毛の発育を促しています。また、毛根のくぼみには神経や毛細血管が集中する毛乳頭があり、これが栄養を取り込んで毛を成長させます。   💡毛母細胞は毛の発生・成長に関与しているため毛母細胞がある限り毛は生えてきます。 近年の研修ではバルジ領域から作り出される発毛因子が毛母細胞をつくりだしていることが判明しました。その毛母細胞に毛乳頭からの栄養が送られ、毛が生成されるというメカニズムとなります。つまりバルジ領域を破壊すれば毛母細胞が生成されず、毛が生えません。 🧬毛周期 毛は伸び続けるわけではなく、生えてから抜け、また生えてから抜けるというサイクルはあります。これを毛周期と言い、成長期から退行期、休止期が繰り返し続きます。成長期の毛にレーザーを照射することで脱毛効果が発揮されます。なので、毛周期を考慮して施術間隔を決めることが重要です。例えば成長期の毛が多い時期程、脱毛の効果は高まり、退行期や休止期の毛が混在するほど効率は低くなります。毛周期には個人差がありますが成長期の毛が多くなる約2か月の間隔で施術をするのが理想的といえるでしょう!   📌脱毛の仕組み 医療機関で行うレーザー脱毛は、メラニン色素に反応して熱を発生するレーザー光を用いて、その熱で毛根の周辺の組織を焼くことで毛を生えなくなるようにします。1度の照射ですべての毛根組織にダメージを与えることはできないため、完全に毛を生えさせなくするためには毛周期に合わせて何度か照射する必要があります。 医療レーザー脱毛はレーザーによって毛根部に熱を与えることで脱毛効果を得ますが、機器によってレーザーの波長が異なり、その違いによって脱毛効果にも特徴があらわれます。医療レーザー脱毛によく用いられるのがアレキサンドライト(755nm)・ダイオード(810~940nm)・ヤグ(1060nm)の3種類です。   📊 医療脱毛に使われるレーザーの波長比較 レーザーの種類 波長 特徴 向いている肌質・部位 アレキサンドライトレーザー 約755nm ・メラニンに反応しやすい ・脱毛効果が高い ・色白〜普通肌 ・ワキ・VIO・脚など太い毛に◎ ダイオードレーザー 約800〜940nm ・バランス型 ・毛質・肌質問わず幅広く対応 ・色白〜やや地黒肌 ・産毛〜濃い毛まで対応 YAGレーザー 約1064nm ・波長が長く、皮膚深部に届く ・メラニン反応は弱め ・日焼け肌や色黒肌にも可 ・男性のヒゲやVIO◎ 📌波長の違いによる効果の違い 波長が短い(アレキ系) 波長が長い(YAG系) ・浅い層に届く ・深部(毛根・毛乳頭)に届く ・メラニンに強く反応しやすい ・メラニンの少ない肌にも使いやすい ・産毛や色素の多い肌はやや不向き ・色黒肌・敏感肌にも対応しやすい 🔥熱破壊式(ねつはかいしき)脱毛とは? 熱破壊式脱毛とは、医療レーザーを用いて毛根(毛乳頭やバルジ領域)に強い熱を一気に与え、毛を再生できないように破壊する脱毛方式です。 「ショット式」とも呼ばれ、医療脱毛の中でも特に効果が高い方式として知られています。 💎特徴と仕組み 項目 内容 作用の仕方 毛の黒いメラニンにレーザーが反応 → 熱が毛根に集中 → 毛を再生できないよう破壊 対象 成長期の毛(黒くてしっかりした毛)に強く反応 効果 1回の照射でも効果を実感しやすい/永久脱毛効果が高い 痛み 比較的痛みを感じやすい(輪ゴムで弾かれるような痛み) 向いている人 ・早く効果を実感したい人 ・しっかり脱毛したい部位(ワキ・VIO・ヒゲなど) ❄️ 蓄熱式(ちくねつしき)脱毛とは? 蓄熱式脱毛は、弱いエネルギーを連続的に照射し、皮膚の浅い層にある「バルジ領域」に熱を蓄積させて脱毛する方式です。 💎蓄熱式脱毛|特徴と仕組み 項目 内容 ターゲット部位 バルジ領域(毛の再生を指令する細胞が集まる場所。表皮に近い浅い層) 熱のかけ方 低出力の光を連続的にスライド照射し、皮下にじんわりと蓄積させる 痛み 非常に少ない(「温かい」「マッサージのような心地よさ」と感じる方が多い) 効果の実感タイミング 即効性はやや控えめ。4~6回目以降から徐々に実感しやすい 向いている人・部位 ・痛みに敏感な方 ・顔・背中・うなじなどの産毛が多い部位 ・敏感肌の方   🔥 熱破壊式と❄️蓄熱式の違い 項目 熱破壊式 蓄熱式 ターゲット 毛乳頭・毛母細胞 バルジ領域 熱のかけ方 高出力で一気に熱を集中させる 低出力をじわじわ当てる 痛み 強め(輪ゴムで弾かれる感じ) 弱め(温かいマッサージのような感覚) 効果実感 比較的早い 徐々に実感 向いている毛質 太くて濃い毛 うぶ毛や敏感肌   ✅プライムレイズ(PrimeLase)とは? **プライムレイズ(PrimeLase)は、スペインの医療機器メーカー「Cocoon Medical社」が開発した、医療用脱毛レーザー機器です。 日本国内でも医療脱毛クリニックで広く導入されており、「痛みが少なく、全身に使える高出力脱毛機」**として高い評価を得ています。   💎プライムレイズの特徴まとめ 項目 内容 照射方式 熱破壊式・蓄熱式の両モードに対応可能(ハイブリッド型) 使用レーザーの種類 主にダイオードレーザー(810nm / 940nm) 照射スピード 最大10ショット/秒の高速照射(全身脱毛でも施術時間が短い) 冷却システム 強力なコンタクト冷却機能で、痛みや熱さを最小限に 対応部位・肌質 顔・VIO含む全身、産毛・日焼け肌・色黒肌にも対応可能 痛みの感じ方 冷却併用+スライド照射により**「ほぼ無痛」と感じる人も多数**   ✨プライムレイズのメリット 熱破壊式と蓄熱式を部位や毛質に応じて使い分けられる 産毛や敏感部位にも対応できる高い安全性 痛みが非常に少なく、初めての方でも安心 💡 注意点 機器の性能を最大限引き出すには施術者の経験と技術が重要 脱毛効果の感じ方には個人差あり(毛周期・肌質・部位など)

【医師監修】施術の技量で期間が変わる!?埋没二重のダウンタイム期間や術後の過ごし方まで解説!

「腫れたらどうしよう…」「周りにバレたらどうしよう…」 理想の二重を手に入れるための大切な一歩だと分かっていても、術後の不安、とくにダウンタイムについては知っておきたいですよね。 仕事や学校など日常生活への影響を考えると、一歩踏み出すのに勇気がいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、当クリニック院長の私、井上が埋没法のダウンタイムや術後の過ごし方について詳しく解説します! この記事を読めば、こんな悩みが解決します! 埋没法のダウンタイムってどれくらい…? 医師の技術力でも「ダウンタイムの長さ」が変わる!? 自宅でできる術後のケア方法は? 01埋没法でもダウンタイムはある?   切らない二重整形である「埋没法」ですが、当然ダウンタイムは存在します。 もちろん切開法などと比べると、比較的ダウンタイムやその症状は少ない方ではありますが、具体的には、術後すぐに「目元の腫れ」や「内出血」が見られることがあります。これらは通常1週間以内に改善します。 ダウンタイム期間:約1週間(ピークは術後1〜2日) 埋没法のダウンタイムは通常、術後1~2日でピークを迎え、その後は徐々に改善していきます。また腫れの引き具合や内出血の回復には個人差がありますが、ほとんどの場合、術後1週間後にはメイクでカバーできる程度になります。 ただし、術後の過ごし方によってダウンタイムの長さが変わることもあります。たとえば無理に目を擦ったり、過度の運動を避けてください。このあたりの注意点についても後ほど詳しく解説していきます! 02ダウンタイムについてよく聞かれる質問 1〜2日がピークとはいえ、不安に思われることはたくさんあると思います。ここからはお客様からよくいただく埋没ダウンタイムに関する質問をご紹介していきます。 1:どれくらいで人に会えるようになる…? 上でも解説したように、「術後1日目〜2日目」が腫れがピークですので、まずこのタイミングで外出や人に会うと傷に気づかれるかと思います。 しかし3〜4日目以降は目元が安定してくるため、腫れが引いた後は特に問題なく人と会うことができます。内出血が残っている場合もありますが、これもメイクで隠すことができるようになります。 術後2週間以内でほとんどの方が周囲に気づかれることなく通常の生活に戻れる状態になります。 2:術後(ダウンタイム中)も目元は痛いですか? 埋没法は切開しているわけではありませんから、術後に痛みを感じるケースはほとんどありません。 術後すぐに感じる軽い不快感や圧迫感は、麻酔が切れる頃に感じることがありますが、通常は耐えられる程度の違和感です。 ですのでもちろん個人差はありますが、腫れや違和感があっても痛みを感じることは少ないです。 3:ダウンタイム中に糸が取れることってある…? 基本的に糸が取れてしまうことはありませんが、取れてしまうケースとしては以下2点が挙げられます。 ダウンタイムの過ごし方が悪い 「ダウンタイムのNG行動」は後から詳しく解説しますが、ダウンタイム中に強く目をこすったり、寝るときにうつ伏せになったりすると、糸が緩んだり抜けてしまうことがあります。 また知らず知らずのうちに顔が力まないよう、激しい運動や顔を強く触れることも避けることを推奨しています。 そもそも「縫合技術・縫合糸の質」が低い 大前提、適切な施術をしてもらっていなければ、糸がしっかり固定されず、術後にずれやすくなります。特に糸を結ぶ力加減や位置が不十分だと、施術後の数日以内に糸が外れてしまうケースも実際にあります。 また使用する縫合糸の質も重要です。ここは専門的な領域にはなるのですが…、質の低い糸を使用すると、安定性が不足してしまい、糸が取れてしまうことがあります。 当クリニックは「心臓外科」で使用される縫合糸を使用しています 当クリニックで使用している縫合糸「アスフレックス(ASFLEX)」は、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)を基にした合成非吸収性縫合糸で、特に心臓外科手術などの“最新医療の分野”で使用される縫合糸です。 PVDFは生体内での品質劣化がほとんどなく、組織損傷を最小限に抑えることができます。 これにより、埋没法による二重形成時の仕上がりが自然で美しく、術後の腫れや炎症も軽減されます。 これは院長の私がこれまで経験した美容施術の結果はもちろん、過去にさまざまな医療科を経験した知見も踏まえて「お客様の理想を叶えるならこれだ」という想いで選定しました。 技術がいいのは当たり前、その上でお客様の「かわいい・きれい」を末長く続けるにはどうしたらいいか…?と考えた結果、今日までこのアスフレックスをこだわって採用しています。 03ダウンタイム中の“正しい過ごし方”は? ここからはダウンタイムの過ごし方について、 基本ケアの方法 より回復を早める方法 やってはいけないNG行動 に分けて詳しく解説していきます! 「基本ケアの方法」について ①:まずはしっかり冷やす!(術後3日間) 術後3日間は炎症を抑えるために「冷やす」ことが最も効果的です。保冷剤をタオルで包み1回15分程度、まぶたの上に優しく乗せましょう!血流を穏やかにして「腫れの悪化」を防ぎます。 タオルもできるだけ清潔なもの、できればガーゼなどを使用いただくと最適です。 ②:頭を高くして眠る! 就寝時は枕を普段より少し高くして寝るようにしてください。 これは頭の位置を心臓より高く保つことで、目元に余分な水分が溜まるのを防ぎ、翌朝のむくみを軽減できます。 またうつぶせ寝は縫合糸が取れてしまう可能性がありますので、必ず仰向けで寝るようにしましょう。 ③:体を温めすぎない!(術後1週間) 長時間の入浴やサウナや激しい運動、飲酒は、血行を促進しすぎてしまい、腫れや内出血を悪化させる原因になります。術後1週間は、ぬるめのシャワーでさっと済ませる程度に留めることを推奨いています。 さらに回復(ダウンタイム)を早めるコツ! 塩分は控えめに! ラーメンやスナック菓子など、塩分の多い食事は体内に水分を溜め込み、むくみの原因となってしまいます。ダウンタイム中は、できるだけあっさりとした和食などを中心に、バランスの良い食事を心がけましょう。 カリウムを摂取する! バナナやほうれん草、アボカドなどに多く含まれるカリウムには、体内の余分な塩分を排出してくれる働きがあります。むくみが気になる時は、これらの食材を積極的に摂るのがおすすめです。 これだけはNG!ダウンタイム中にやってはいけないこと 目をこする・強く触る ダウンタイム中に目をこすったりまぶたを強く触れたりすると、固定用糸がずれ、二重ラインが消失・左右差を生む恐れがあるためNGです。 また糸ずれだけでなく、刺激で腫れと内出血が悪化して、回復遅くなりますのでできるだけ強くこするのは控えるようにしてください。 とはいえ、分かっていても無意識でかいてしまうことがありますが…、ここは術後数日は意識するようにしましょう! コンタクトレンズも避ける(術後48時間以内) 特に術後48時間くらいは、糸がまだ安定しておらず、わずかな摩擦でも腫脹と出血してしまう恐れがあります。 ですのでアイメイクやまつ毛パーマなどはもちろんですが、コンタクトレンズなどの「目やまぶた周辺に触れるもの」はできるだけ控えるようにしてください。普段コンタクトの方も、この期間だけはメガネをしていただくことを推奨します。 またまつ毛パーマやエクステに関しては、術後1ヶ月は控えるようにしてください。 04埋没法のダウンタイムに関するQ&A Q1. ダウンタイムのピークはいつですか? A. 腫れのピークは、手術当日よりも術後2〜3日目になります。その後は日を追うごとに徐々に引いていき、1週間もすれば大きな腫れはほとんど落ち着きます。 Q2. メイクや洗顔、コンタクトレンズはいつから可能ですか? A. 目元のアイメイクや、傷口を濡らすような洗顔は、術後48時間(2日)経過してからにしてください。 コンタクトレンズも同様に、48時間後からが目安ですが、ゴロゴロ感が残っているうちは無理せずメガネで過ごしましょう。 Q3. ダウンタイム中に気をつけるべき食事はありますか? A. 先ほども触れましたが、塩分の多い食事はむくみを悪化させるので、ラーメン、漬物、スナック菓子などは控えましょう。 また唐辛子などの香辛料が強い刺激物も、血行を促進しすぎることがあるため避けた方が無難です。 Q4. 運動や入浴はいつから再開できますか? A. 汗をかくような激しい運動や、湯船に浸かる入浴は、術後1週間は控えてください。 血行が良くなりすぎると腫れが長引く原因になります。軽いウォーキング程度であれば、術後数日経ってから様子を見ながら再開しても大丈夫です。 05ダウンタイムの不安を乗り越え、理想のあなたへ 本記事では埋没法のダウンタイムについて、症状や期間、快適に過ごすためのケア方法などを詳しく解説しました。 ダウンタイムは、正しい知識を持ち、適切にケアをすれば決して怖いものではありません。 当クリニックではお客様一人ひとりにじっくり30分以上のカウンセリング時間を設けて、入念なすり合わせのもとで施術を行います。もし二重デザインのことだけでなく、ダウンタイムについても不安な点・不明点があればお気軽にご相談ください!

デルマシオで導入できる薬剤の種類・効能

こんにちは!浜松市美容皮膚科美容外科ペガサスクリニック看護師のKです(*´˘` ) 「イオン導入の70倍の導入量」といわれるエレクトロポレーションのデルマシオ❣ ノンニードルで苦痛なく薬剤成分を肌に導入できる、 美容クリニックでは数少ない「守りの施術」として人気です。 今回はそのデルマシオで導入できる「薬剤の種類・効能」についてご紹介したいと思います(*´˘` ) < ビタミンC > 「シミ・シワ・トーンアップ」濃度100%のビタミンC。抗酸化作用があり、コラーゲン生成促進やメラニン抑制にも働きかけます。 シミ、シワ、トーンアップの効果が期待できます。 < トラネキサム酸 > 「シミ・肝斑・肌荒れ予防・トーンアップ」メラニン色素生成抑制作用や抗炎症作用があり、傷などの炎症後の色素沈着の改善にも効果が 期待できます。そばかす、肝斑、老人性色素斑、肌荒れ防止、トーンアップの効果が期待できます。 < コラーゲン > 「目周りのシワ、ハリ」潤いを保持し、皮膚表面の弾力を支える大切な線維芽細胞を活性化することで、 肌にハリを与え皮膚の弛みを防ぎます。 < プロテオグリカン > 「くすみ・毛穴・保湿・トーンアップ」ヒアルロン酸の約130%もの保水力があります。抗酸化作用を持ち、くすみや毛穴もケア。 肌再生の促進、保湿や保水、肌の弾力アップ、トーンアップの効果も期待できます。 < グリシルグリシン > 「肌のキメ・毛穴・ニキビ跡」高い保湿効果を発揮し、肌のキメを整え、毛穴の開きを小さくする働きが期待できます。 新陳代謝を正常化し、ニキビ跡を目立たなくします。 < シアノコバラミン(ビタミンB12) > 「炎症性ニキビ・赤ら顔・ターンオーバー促進」肌再生を促し、肌質を整えます。抗炎症や鎮静作用があり、血行促進やターンオーバー促進、 赤みやほてりの改善、ニキビケアにも効果が期待できます。 < ステムセルISC(ヒト幹細胞培養上清液) > 「シワ・シミ・たるみ・エイジングケア効果」EGFやFGF1などの500種類以上の生活活性物質(サイトカイン)含有。これらが複合的に働き、 損傷した組織や細胞の機能回復等の役割を担います。シワ、シミ、たるみ、ツヤ、くすみ等 さまざまなエイジングケア効果が期待できます。 どれも魅力的な成分ばかりで迷ってしまいますよね(*´˘` ) ペガサスクリニックでは、これらの薬剤を目的別にセットメニューをご用意しています。 白雪美白セット・ビタミンC・トラネキサム酸 ニキビ毛穴セット・グリシルグリシン・シアノコバラミン(ビタミンB12) 小じわたるみセット・コラーゲン・プロテオグリカン レーザー後の鎮静作用もあるので、他のレーザー治療との併用がオススメです! 最後まで読んでいただきありがとうございました!#浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #デルマシオ #エレクトロポレーション

マックームって何がいいの??

こんにちは!浜松市美容皮膚科美容外科ペガサスクリニック看護師のKです! 今回は、前回ご紹介したポテンツァ ドラッグデリバリーで使用する薬剤 「マックーム」についてご紹介します(*´˘` ) マックームはPLLA (ポリ-L-乳酸)という成分が入っています。 これは糸リフトでもよく使われている成分の一つです。 <PLLA(ポリ-L-乳酸)とは> 医療分野での実績のある生分解性ポリマーです。 人間の体内で数ヶ月から2年程度かけて水と二酸化炭素に分解される成分です。 皮下注射すると真皮コラーゲンの生成を促進し、人体に拒絶反応や免疫反応を引き起こしません。 McCoom 以外の PLLA 配合物は分子量が大きいため、POTENZA で使用することはお勧めしません。 つまり、糸リフトの成分を顔全体に入れることができ、 ハリ感がでて、クレーターや毛穴に効果を発揮してくれるんです! <治療後の経過>①治療前 ② PLLAと水を注入した直後、一時的に体積の増加が見られます。 ③ 数日間かけて水分を吸収します。 ④ PLLA が分解される一方で、コラーゲンの沈着が刺激されます。 ⑤6週間後 マックームの薬剤の効果として実感できるのは約6週間以降です。 マックームは熱に強い薬剤なので、RFの熱を出しながら導入できるのもポイント! ボトックスも開き毛穴にはいい薬剤ですが、熱に弱い薬剤なので、 薬剤導入の瞬間にはRFの熱を出すことができません。 ダーマペンでもなかなか良くならず諦めていた開き毛穴に ポテンツァのマックームを試してみませんか?(*´˘` ) 最後まで読んでいただきありがとうございます! #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #ポテンツァ #マックーム

毛穴が目立つ!それ、実はニキビ跡かも。

こんにちは!浜松市美容皮膚科美容外科 ペガサスクリニック看護師のKです。 毛穴の開きが気になる メイクをするとファンデーションが毛穴落ちして余計に目立ってしまう フェイスラインや頬に繰り返す ニキビ昔ニキビができていた所がクレーターになってしまった そんなお悩みを抱えている方、集合!! 毛穴の開きは様々な原因がありますが、皮脂の過剰分泌も原因の一つです。 毛穴の洗浄を定期的に行うことで、だんだんと小さくなってくれることもありますが、 それでもなかなか改善しない毛穴。 もしかしたらそれは単なる毛穴の開きではなく、"ニキビ跡"の可能性も。 その凹凸をスキンケアだけで改善するのは難しく、クリニックでの"攻めの治療"が必要となります。 攻めの毛穴治療に最適なのが ポテンツァの「ドラッグデリバリー」 特にマックームという薬剤がおすすめです! また、繰り返すニキビには、皮脂腺を焼いてあげることも効果的。このポテンツァはそれもできちゃいます!同時に使用する薬剤をボトックスにすることで皮脂分泌を抑制してくれるから、 お肌がサラサラになってニキビもできにくくなります。 従来のマイクロニードルとは異なり、RF照射の熱による高い止血効果により、 ダウンタイムを大幅に短縮することができます。 直後は赤みや腫れ感、多少の出血がありますが、ほとんどの方は1〜2日程度で引いてくれますよ(*´˘` ) ①ニードル穿刺による創傷治癒②モノポーラRF照射による凝固と組織再生③PLLA(マックーム)による組織ボリューム増強反応の活性化 これらのトリプル効果が期待できます。いわゆるダーマペンの進化版!! そこで注目したいのがチップ。ドラッグデリバリーで使用する針は特許を取得している「ポンピングチップ」。安全かつ効果的に皮下に薬剤を導入することができます。 <ポンピングチップの構造> ニードルが挿入され空気が流れ込む 皮膚が押し上げられ正確に挿入される モノポーラRFを照射 針を抜く時に空気が押し出される 針によってできた穴に薬剤が押し込まれる このチップを使うことで薬剤をしっかりと皮下組織まで入れ込むことができるので、 高い効果が期待できます! マックームの薬剤についてはまた次回でお伝えしますね(*´˘` ) 最後までお読みいただきありがとうございました! #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #ポテンツァ #ドラックデリバリー #マックーム

肝斑って何??シミ取りしたい方が陥る落とし穴!?

こんにちは! 浜松市美容皮膚科美容外科のペガサスクリニック看護師のKです! よく聞かれるシミのお悩み・・・。 「シミをレーザーで取ってもらおう!」 そう思ってクリニックで診察を受けると 「肝斑もありますね。」 肝斑???ナニソレ? となった方も多くいるのではないでしょうか。 肝斑とは シミ(老人性色素斑)と同じ色素斑の一種です。 境界不明瞭でモヤっとした陰のような色が頬骨あたりに左右対称にできます。 30歳前後以降の女性に頻発します。 原因ははっきりとは解明されていないようですが、加齢や紫外線、ホルモンバランス、 摩擦による刺激が原因の一つと言われています。 レーザーも肌への刺激の一つなので、肝斑が悪化してしまう可能性があるのです。 そこで、肝斑とシミが混在している方におすすめのレーザー治療は「ピコトーニング」になります。 マイルドなレーザーで肝斑を抑えつつ、シミにも効いてくれます。 ただ、やはりマイルドなレーザーなので回数は10〜20回程度はかかると思っていた方がいいでしょう。 肝斑はそれくらいしぶといのです。 とは言っても、 「毛穴もシワも気になる!そっちも早く治したい!」 という方も多いのではないでしょうか? 少なくとも私はそうです。笑 そんな方はまずは他のお悩み治療をしてから、 最後にピコトーニングで肝斑を気長に抑えていく、というのもありですよ♪ そして、何より肝斑治療に欠かせないのがトラネキサム酸の内服です!! 表面にでているシミや肝斑をレーザーで治療しても、まだまだ奥に潜んでいます。 その奥に効いてくれるのがトラネキサム酸です。 内服が難しい方は、エレクトロポレーションで痛みなく皮膚から入れ込む施術もあります。 ペガサスクリニックでは一人一人に合ったアプローチ方法、お施術をご提案します(*´˘` ) 最後まで読んでいただきありがとうございます! #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #肝斑 #シミ取りレーザー #ディスカバリーピコ #ピコトーニング #ピコスポット

【やらなきゃよかった…】二重整形の失敗が起こる理由と、失敗しないための事前チェックリストを大公開!

「二重整形」は良くも悪くも“変化がわかりやすい”施術です。 だからこそ挑戦してみたいものの「失敗したらどうしよう…」「そもそもどんな失敗のリスクがあるんだろうか…」と気になっている方も多くいらっしゃると思います。 そこで本記事では、二重整形で多くの方が心配される「失敗」についてその原因から具体的な回避策まで、ペガサスクリニック院長の私、井上の見解も踏まえて詳しく解説します! 01そもそも二重整形とは? 二重整形には大きく分けて「埋没法」と「切開法」の2つがあります。まずはこれらを簡単に解説します。 1:埋没法 埋没法は、まぶたを切らずに医療用の極細糸を使って二重のラインを作る方法です。 施術時間は10~15分程度と短く、ダウンタイムも少ないため、手軽に受けられることが特徴です。糸を外せば元に戻せる可逆性もあり、費用も比較的安価です(10万円以内が多い)。 ただし、糸で留めているだけなので、まぶたの状態や生活習慣によっては二重が取れやすいデメリットもあります。埋没法には「瞼板法」と「挙筋法」の2種類があり、どちらも大きな仕上がりの差はありませんが、腫れやリスクの違いがあります。 2:切開法 切開法は、まぶたの皮膚をメスで切開し、内部の脂肪や筋肉を処理して半永久的な二重を作る方法です。 ダウンタイムは長くなりますが、取れにくく安定した二重ラインが維持できます。費用は20万円以上が一般的です。切開法には「全切開法」と「部分切開法(ミニ切開)」があり、全切開法はしっかりとしたラインが作れるのが特徴です。 まぶたが厚い方や、埋没法では取れやすい方に向いています。 02二重整形の失敗=“想像したデザインと違う”こと 一般的に「二重整形の失敗」と聞くと、“医療上の重大なトラブル”を想像されるかもしれません。 もちろんそういうケースがゼロというわではありませんが…、お客様がよく心配される「失敗」とは、「期待していたデザインと違う仕上がりになった」という“デザイン不良”を指すことが多いです。 実際のお客様からいただいた「失敗に対する、不安の声」 当クリニックに来院されるお客様からよくいただく「不安の声」は、以下の通りです。 整形後が残って「整形がバレバレ」になりませんか…? 左右で“非対称になりやすい”と聞きました… ハム目・眠そうに見える仕上がりになりませんか…? すぐに取れてしまいませんか…? つまり「医療ミスの不安」というよりも、美的観点、つまり「美しく見えるかどうか」というデザイン面に対する失敗に不安がある方が多くいらっしゃいます。   デザイン失敗は「すり合わせ不足」で起こる なぜ失敗が起こるか?ということも少しお話します。 医師の美的センスは省きますが、上で挙げたようなデザインの失敗は、医師とお客様との「すり合わせ不足」で起こります。つまり“カウンセリング・ヒアリングが足りていない”ということです。 できるだけ多くのお客様を施術させていただくとなると、どうしても「ひとりあたりに割ける施術時間」が減ってしまいます。美容業界において最も割かれやすいのが「カウンセリング(すり合わせ)の時間」になります。その結果、 スタッフから医師へ、間違ったデザイン要望が伝わってしまう 医師としての提案を控え、「お客様の要望」を通してしまう などが起こり、最終的なデザインの方向性がズレてしまいがちです。 だからこそ二重に限らず美容整形は「事前のカウンセリングが最も重要」と言われています。 当クリニックでは「1人あたり30分以上」のカウンセリングを実施! 当クリニックでは、すべての施術を院長の私、井上が担当するのはもちろん、お客様とのカウンセリング時間は「約30分※」じっくりと実施しています。 またヒアリングとあわせて鏡を持って一緒に仕上がりをイメージするデザインタイムも設けていますので、不安なことがあれば気軽に聞いていただければと思います。 ※大手の場合:カウンセリング時間「1分〜2分」の事例あり 03知っておきたい「デザイン失敗」のパターン ここからはカウンセリングが不十分なまま施術に進んでしまったことで起こりやすい失敗事例と、そうなってしまう理由を詳しく解説していきます。 1:二重幅が広すぎる(ハム目) 2:二重幅に差がある 3:整形跡が目立つ 4:その他(眠そうな目、まぶたのたるみなど) 1:二重幅が広すぎる(ハム目) 二重の幅を広く取りすぎた結果、まぶたがぷっくりと腫れぼったく見えたり、食い込みが不自然に強く見えたりする状態「ハム目」です。「ハム目」とは、二重ライン下の皮膚がソーセージのように見えることからそう呼ばれるようになりました。 特に皮膚の厚い方や、目の開きが弱い方が幅広デザインを希望された場合に起こりやすく、「ハム目」と呼ばれる仕上がりになってしまうことがあります。 ご本人の「とにかく幅広にしたい!」という強いご希望に沿うあまり、まぶたの構造とのバランスを欠いた結果、かえって不自然な印象になることも。 こうした失敗を防ぐためにも、医師の視点から「このくらいの幅が最も美しく見える」という提案に、ぜひ一度耳を傾けていただけたらと思います。ご希望を尊重しながら、ベストなデザインを一緒にすり合わせていくことが大切です。 2:二重幅に差がある 片方の二重幅がもう片方と明らかに違ったり、ラインの形が非対称だったりする状態です。 もともと人間の顔は完全な左右対称ではありませんが、施術によってその差が助長されてしまうと「失敗した」と感じやすくなります。 この場合、医師の技術力に加え、まぶたの厚み・蒙古襞(もうこひだ)の形状・目の開き方といった左右差を事前にしっかりと把握し、それをふまえたうえでのデザイン設計が不可欠です。 3:整形跡が目立つ 術後に「整形っぽさ」が残ってしまう原因には、以下のようなものがあります。 二重のラインが深く食い込んでしまう 傷跡がいつまでも目立つ(切開法の場合) などが該当します。とくに切開法では、縫合の技術や術後ケアも結果に大きく影響します。 理想的なラインとは、食い込みすぎず、かといって浅すぎず。自然なカーブと柔らかさのあるデザインが求められます。そのためにも、カウンセリング時に“鏡を使ったデザイン確認”を丁寧に行うことが重要です。 【Point】“似合うデザイン”を一緒に見つけましょう 二重整形って、「このラインにしたい!」っていう明確なイメージを持って来られる方も多いんです。でも実は、ただ希望の形をそのまま作るだけでは、必ずしも綺麗に見えるとは限らないんですね。 目の開き方やまぶたの厚み、骨格とのバランス。その人その人で「似合うデザイン」は、微妙に違ってきます。 僕たち医師は、ご希望を伺ったうえで、「このラインなら、もっと自然に見えますよ」「もう少し控えめにした方が、印象が柔らかくなりますよ」といった提案もさせていただいています。 もちろん無理に変えることはありませんが、「理想」と「似合う」をすり合わせることで、満足度の高い仕上がりにつながると思っています。 一緒に、あなたが1番かわいく魅力的になるデザインを探していきましょう。 03二重整形で“後悔しない”ために|施術前に知っておくべきこと 私たち医師が、ひとりひとりに合わせたデザインをしっかり設計するのは当然のこと。 ですが、初めて二重整形を受ける方にもぜひ知っておいていただきたい、大切なポイントが2つあります。 ①:過度に流行を追い求めすぎない 「この人の目元に憧れている」「パッチリ幅広二重にしたい」 そうした理想のイメージを持つこと自体は、まったく問題ありません。 ただ、ご自身の骨格や肌質、まぶたの状態と合わないデザインを無理に再現しようとすると、仕上がりが不自然になってしまうこともあります。 私たちも、もしご希望のデザインが難しいと判断した場合には、その理由をきちんとご説明し、代わりに“より似合うライン”をご提案させていただきます。 一緒に「理想」と「似合う」のバランスを探っていくことが、自然で美しい目元への近道です。 ②:「理想のイメージ」をブレさせないこと 反対に、「全部お任せします」というスタンスや、カウンセリングのたびに希望が変わってしまう場合も、理想の形にたどり着きにくくなってしまいます。 もちろん、初めての二重整形で「どう伝えたらいいのかわからない」という方も多いと思います。そうしたご不安は、遠慮なくカウンセリングの場でお話しください。 大切なのは、「どんな印象になりたいか」「どこが気になっているか」を共有していただくこと。そこから、私たちがしっかりと形にしていきます。 無理に自分で正解を見つけようとしなくても大丈夫です!一緒に、納得のいく“自分らしい二重”を見つけていきましょう。 04来院前に確認!二重で失敗しないためのチェックリスト! 信頼できる「クリニック・医師」の見分け方   チェック項目 詳細 □ 医師の経歴・実績は十分か? 美容外科医としての経験年数、症例数、受賞歴などを確認しましょう。 クリニックの公式サイトや医師のプロフィールに記載されていることが多いです。特に「二重整形の実績が豊富か」は見ておくと良いでしょう。 □ 症例写真は豊富で、自分の好みに合うか? そのクリニックがどのような二重デザインを得意としているか、症例写真で確認しましょう。 写真の加工が過度でないか、様々なタイプの目元の症例があるかなどもチェックポイントです。 □ カウンセリングは丁寧で、親身になってくれるか? 実際にカウンセリングを受けてみて、医師やスタッフがあなたの話をじっくりと聞き、質問にも丁寧に答えてくれるか、メリットだけでなくリスクもきちんと説明してくれるかを確認しましょう。 □ 無理な勧誘や、即決を迫るようなことはないか? 高額な施術を強引に勧めたり、その場で契約を迫ったりするクリニックは要注意です。 「一度持ち帰ってに考える時間を与えてくれるか」もポイントです。   □ アフターケアや保証制度は整っているか? 術後の検診やトラブル時の対応、保証内容などを事前に確認しておきましょう。 安心して施術を受けるためには、術後のサポート体制も重要です。 □ 口コミ・評判はどうか(ただし鵜呑みにしすぎない) インターネット上の口コミは参考になりますが、中には偏った意見や不確かな情報も含まれます。 良い口コミも悪い口コミも両方見た上で、最終的にはご自身の目で確かめることが大切です。 「理想の二重イメージ」の伝え方 チェック項目 詳細 □ 理想の二重の写真を複数枚用意する (芸能人、モデル、一般の方など) 「この人のこの部分が好き」「こういう雰囲気になりたい」など、具体的なポイントを伝えられるようにしましょう。ただし、骨格が違うため完全に同じにはならないことを理解しておくことも大切です。 □ 逆に“なりたくない二重”の写真を用意する 「こういう幅広すぎるのは嫌」「こんな不自然な食い込みは避けたい」など、ネガティブなイメージを伝えることで、医師もあなたの好みをより深く理解できます。 □ アイプチやアイテープで作っていた二重を見せる 普段から二重メイクをしている方は、その状態を医師に見せることで、希望のラインが伝わりやすくなります。 □ 言葉で具体的に表現する練習をする 「平行型で、目頭からしっかりラインが見えるようにしたい」「末広型で、自然な感じがいい」「今の目の印象を活かしつつ、少しだけ幅を広げたい」など、できるだけ具体的に言葉で伝えられるようにしておきましょう。 カウンセリングで「確認すべき質問」 重要なことを聞きそびれた…とならないよう、カウンセリングで確認すべき質問もまとめました。もちろんすべて確認する必要はありませんので、参考にしていただければと思います。 【医師の経験・考え方について】 □ 先生の二重整形の得意なデザインや、こだわりは何ですか? □ これまで何例くらいの二重整形を手がけられましたか? 【施術方法・デザインについて】 □ 私の希望する二重は、そもそも実現可能ですか?(希望がある場合) □ 私の目に最も適した二重の幅や形は、どんな感じですか?(希望がない場合) □ 施術方法のメリット・デメリット(リスク、ダウンタイム、持続性)を教えてください。 【費用・アフターケアについて】 □ 見積もり以外に、追加で費用が発生する可能性はありますか?(麻酔代、薬代など) □ 術後の腫れや内出血は、どのくらいの期間続きますか?日常生活への支障は? □ 術後の検診はいつ頃ありますか?何かあった場合の連絡先や対応方法を教えてください。 【その他】 □ 施術当日の流れや、術前の注意点(食事、メイク、コンタクトレンズなど)を教えてください。 □ 痛みに弱いのですが、麻酔はどのように行いますか?痛み対策はありますか? 05【よくある質問】一度失敗しても修正できる…? この記事を読んでいる方の中には、すでに他院で二重整形を受け、その仕上がりに満足できずに悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。一度失敗した整形を別のクリニックで直すことを「他院修正(たいんしゅうせい)」と言い、二重整形の再修正は「可能」です。 【注意】何度もできるわけではない ただし他院修正は、初回の施術よりも難易度が高くなるケースが多く、まぶたの状態(癒着の程度、皮膚の余裕、残っている糸の影響など)を正確に診断し、どのような修正が可能か、あるいは難しいのかを判断する必要があります。 当クリニックでは、他院で行われた二重整形の修正のご依頼がとても多いです。(※状態によっては修正が難しい場合もございます)。 もし他院での仕上がりに悩んでいるのであれば、一人で抱え込まず、まずは一度ご相談ください。あなたの現在の状態を拝見しアドバイスをさせていただきます。 ただし、修正手術には限界があること、そして初回手術以上に慎重な判断が必要であることをご理解いただければ幸いです。 06あなたの内面・外面の魅力を引き出す「パーソナルデザイン」へのこだわり ペガサスクリニックのサイトコンセプトは「一人ひとりの「魅力」を咲かせる、パーソナル・ビューティ・パートナー」です。 単に流行の二重を作るのではなく、患者様それぞれの顔立ち、雰囲気、そして内面から輝く個性を最大限に引き出す「パーソナルデザイン」を何よりも大切にしています。 「自然な整形」の追求 整形したことが分からないほど自然で、まるで元からそうであったかのような仕上がりを目指します。そのためには、画一的なデザインではなく、その方の骨格や表情の動きに調和するラインを見つけ出すことが不可欠です。 丁寧なヒアリング お客様がどのような目元を理想とし、どのような自分になりたいのか、言葉の奥にある想いまで丁寧に汲み取ります。そのために当クリニックでは「1人あたり約30分」のカウンセリングを実施しています。 時には、お客様ご自身も気づいていない魅力を引き出すお手伝いをすることも私たちの役割です。 トータルバランスの重視 目元だけでなく、お顔全体のバランス、さらにはその方のライフスタイルやファッションなども考慮に入れ、総合的に最も魅力的に見えるデザインを追求します。 この「パーソナルデザイン」へのこだわりが、誰かの真似ではない、あなただけの美しさを実現します。 二重整形でお悩みがあれば、まずはお気軽にご相談ください!

お肌がキレイな人は密かに飲んでいる!?内側から美肌ケアができる美容内服

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科美容クリニックPEGASUS CLINIC 看護師Kです! だんだん暖かくなり、紫外線が強くなり始めると 日焼けしてシミやくすみなどのリスクが高まるのではないか不安になりますよね シミ取りレーザーや肝斑治療などは有名ですが 内側からも予防、治療が必要なことはご存知ですか???? 本日は、内側から美肌ケアができる美容内服についてお話させていただきます ️ ペガサスクリニックで取り扱いがあるのが、★トラネキサム酸★ビタミンC(シナール)★L-システイン(ハイチオール)のセットです ※シナールとハイチオールは大人気のため欠品中です ◎それぞれの薬の効果について◎ ★トラネキサム酸 一般には止血や喉の炎症を抑えるときに処方がありますが、シミや肝斑などの原因となるメラノサイト活性化因子であるプラスミンを阻害する作用があり、メラニンを作り出すのを抑えてくれます!!!! ★シナール 抗酸化作用で皮膚細胞の老化を防ぐコラーゲン生成で肌のハリup!メラニン生成を抑制し美白に! ★ハイチオール 皮膚の代謝を促進することで、ニキビやニキビ跡の改善や疲労回復効果があります! お肌の悩みであるシミやくすみ、ニキビ跡を予防・改善してくれてハリまで与えてくれるなんてすごいですよね ️ ️ ほとんどのスタッフが内服していて日頃から肌の調子が良くなっている 体調が良くなるのを実感しています!!!! レーザー治療と併用することでより1回での効果も期待できるので レーザー治療で通われている方もぜひチェックしてみてください❣ #美容皮膚科 #美容外科 #PEGASUS CLINIC #トラネキサム酸 #シナール #ハイチオール

ブラックピール・ミラノリピール何が違うの??

静岡県浜松市の美容外科皮膚科PEGASUS CLINIC看護師のTです。 本日は当院で施術できるピーリング剤について紹介したいと思います 当院では①ブラックピール②ミラノリピールの2つのピーリングを扱っています。2種類あるとどっちを使えばいいのか悩みますよね?今回はこの2つのピーリング剤の違いについて紹介したいと思います。 ①ブラックピール 通常13000円/1回 吸着性を持つ植物性活性炭と乳酸を使用したピーリング剤。毛穴、たるみ、小じわの改善、美白や肌の引き締め、リフティング効果、アンチエイジング効果があります。他のピーリングに比べて肌への刺激が少ないため、肌に負担をかけたくないという方にもおすすめ。 ②ミラノリピール 通常16800円/1回 ピーリング効果の高いトリクロロ酢酸 (TCA)の濃度が35%と高配合!ニキビ跡や小じわ、たるみの改善など効果は様々です ダウンタイムとして1週間程度皮向けがあります。 まとめ ピーリング剤は、効果や価格が様々なので一概にどれがいいとは言えませんが、こんな方にお勧めです ・毛穴やニキビが気になるのでしっかりと効果を出したい→ミラノリピール・安価で施術を受けたい→ブラックピール・ダウンタイム(皮向け)が気になる→ブラックピール いかがでしたか?毛穴やニキビ跡、小じわが気になる方は是非一度お試しください!#浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #ブラックピール #ミラノリピール

ダイヤモンドチップとHIFUは何が違うの??

静岡県浜松市の美容外科皮膚科PEGASUS CLINIC看護師のTです。 本日は当院のたるみ治療ポテンツァダイヤモンドチップについて紹介したいと思います。たるみと言えば皆さんHIFUを思い浮かべると思います。HIFUとダイヤモンドチップは何が違うのでしょうか?2つの違いについて説明したいと思います。 ダイヤモンドチップとは?? ポテンツァの針を使ったチップとは違い、針を使用しないノンニードルタイプです。1ショットでモノポーラとバイポーラという異なった高周波を続けて照射して お肌の浅い層からより深い層まで全体的に肌を引き締めることが可能です。針付きチップではないため痛みに弱い方やダウンタイムが心配な方にもおすすめです。ダウンタイムが全くないので、大事な予定の前にも施術ができます!特に口横のたるみが気になる方にもオススメの治療です。 HIFUとは?? 高密度焦点式超音波のことで、皮膚層や、脂肪層、SMAS筋膜に熱影響を与え シワ・たるみなどを改善させる効果があります。 ダイヤモンドチップとHIFUの違いについて ★ダイヤモンドチップの方が効果が出るのが早い 皮膚に作用する熱エネルギーはHIFUよりもダイヤモンドチップの方が大きく 施術直後から変化を実感しやすいです。 ↑こちらは井上先生のダイヤモンドチップ施術前後の写真です。施術前(上)より施術後(下)の方がフェイスラインがスッキリしていますね ちなみにこれは施術した直後の写真です 効果について ダイヤモンドチップは表面の小ジワやたるみ、フェイスラインの引き締めなどに効果があります。HIFUはSMAS層まで熱エネルギーを照射できるため、たるみやシワの改善が期待できます。 ダイヤモンドチップの方が痛みが少ない 個人差はありますが、ダイヤモンドチップは熱いと感じるくらいで痛みがほとんどありません。井上先生も痛くないとおっしゃっていました HIFUは骨に響くような痛みが若干あります。 いかがでしたか?痛みが少なくて効果の実感が早いダイヤモンドチップ!是非一度お試しください❣ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #ポテンツァ #ダイヤモンドチップ

めざせ!うるツヤ女優肌♡

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです! 今回は大人気のオルチャン注射について紹介します! オルチャン注射とは?? オルチャン注射とはハリのあるツヤ肌を目指していく施術です!組織再生作用・抗炎症作用のある“リジュランi”と 毛穴縮小作用のある“ボトックス”を掛け合わせた注射です。小じわ改善やハリ感を出してくれて皮膚を若返らせてくれる効果があります^^ どんな方におすすめ?? ・小じわが気になる方・ハリ感が欲しい方・美肌になりたい方・ボトックスでは効きすぎてしまった方・くまとりのお手術後のメンテナスとしてなど 目周りや額の小じわがないだけでお顔の印象はかなり若返ります^^効果を実感しやすい回数は3週間〜1ヶ月の間で3回程繰り返すと 効果を実感しやすいと言われております。持続期間はおおよそ半年〜8ヶ月程です。わたしも定期的に行なっていて、目の下がなんとなく疲れているように見えるなという時に 打つのですがハリが出て肌が若返るような効果を感じています^^目の下や額が人気ですが最近ではお顔全体に希望される方も増えてきました。直後はプクプクッとしたようになりますが 翌日になればよっぽど引いていることが多いのでご安心ください。 ぜひみなさんも試してみてください♡ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #オルチャン注射 #リジュランi

Contact ご予約・お問い合わせ

お客様との対話を大切にしていますので、
完全予約制となっております。
ご予約の上お越しください。

tel 053-415-8081

Information 診療カレンダー

tel053-415-8081

〒430-0933 Map
静岡県浜松市中央区鍛冶町140‐4 浜松Aビル北館7階

診療時間 9:00~18:00
最終受付:カウンセリングは16:30、施術は内容により異なります
診療科目 美容外科 / 美容皮膚科
休診日 不定休
診療カレンダーでご確認ください

2025 7月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31