MENUCLOSE

美容施術について

糸リフト部分モニター様💓密着!!

浜松市の美容外科皮膚科PEGASUS CLINIC看護師のTです! 本日は糸リフトを行ったお客様に密着したいと思います✨ お客様は60代、女性。 ずっとお顔のたるみが気になっていました。数日前にお嬢様が当院で糸リフトの手術をされて仕上がりが綺麗でビックリしたと!お嬢様にもやってみなよと背中を押され、勇気を出してペガサスクリニックに来てくださりました✨ 先生がどこに糸を入れて引き上げるのかお客様と相談しながらペンで印をつけていきます。お客様のお悩みは【お顔のたるみ】糸リフトで全体的にリフトアップすることになりました✨仕上がりが楽しみですね💓 施術していきます!先生がお顔全体のバランスを見ながら糸を入れていきます✨ 無事に手術が終わりました✨気になっていたお顔のたるみがスッキリして若々しい印象になりましたね💓 井上先生の糸リフトは速くてとても丁寧です。たるみが気になる方はぜひペガサスクリニックへ! 本日も最後までご覧いただきありがとうございました🦄✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #糸リフト #リフトアップstandard#部分モニター

目頭切開とは?切開法との違いや切り方(Z法・W法・三日月法)についても解説!

「目頭切開に興味があるけど、ダウンタイムが長そう…」 「切開って聞くと、傷跡がずっと残るんじゃないか不安…」 理想の目元に近づくために目頭切開を考えていても、こうしたダウンタイムや傷跡への不安から、あと一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか。 実は、目頭切開は術式を正しく選び、信頼できる医師のもとで受ければ、ダウンタイムの心配は最小限に抑えられ、傷跡もほとんど分からなくなります! この記事では、あなたのそんな不安を解消するために、目頭切開のリアルなダウンタイムの経過から、術後の過ごし方、そして当院が傷跡の美しさにこだわる「Z法」について、専門家の立場から詳しく解説します! この記事を読めば、こんな悩みが解決します! 目頭切開のリアルなダウンタイムの経過 術式ごとのメリット・デメリットと傷跡の違い ダウンタイムを快適に過ごすための具体的なコツ 信頼できるクリニックの選び方 01まずは基本解説!「目頭切開」とはどんな手術? 目頭切開と聞くと、「目を切る」という言葉の響きから、少し怖いイメージを持つ方もいるかもしれません。 このセクションでは、まず「目頭切開とはどんな手術なのか?」という基本から、分かりやすく解説します。 手術の全体像をつかむことで、この後のダウンタイムや術式の話も、きっとスムーズに理解できるようになりますよ。 02目頭切開は「目頭を数ミリだけ切開する」手術   目頭切開は、その名の通り、目頭部分だけを数ミリ切開する、とても繊細な手術です。具体的には、多くの日本人(約8割にあるといわれます)が持つ「蒙古襞(もうこひだ)」という、目頭を覆っている皮膚をほんの少しだけ切開し、縫い合わせます。 この蒙古襞が張っていると、目が小さく見えたり、目と目の距離が離れて見えたり、理想の二重ラインの邪魔になったりすることがあります。 手術で蒙古襞を調整することで、これまで隠れていた白目や涙丘(るいきゅう:目頭にあるピンク色の部分)をすっきりと見せ、ぱっちりとした印象の目元に近づけることを目的としています。 まぶた全体を切開する二重手術とは異なり、操作する範囲が目頭のごく一部分に限られているのが大きな特徴です。 03目頭切開と切開二重のダウンタイムはこんなに違う! 「切開手術」と聞くと、多くの人が「二重全切開」をイメージし、「まぶたがパンパンに腫れて、1週間は外に出られない」といったダウンタイムを想像しがちです。 しかし、目頭切開のダウンタイムは、そのイメージとは全く異なります。 二重切開の術後経過 二重全切開の場合、術後1週間ではまだまぶた全体の腫れぼったさが残っていることがほとんどです。 内出血が黄色っぽく広がっていることもあります。 抜糸はできますが、まだ「いかにも整形しました」という見た目になりがちで、この状態で仕事に行くのは少し勇気がいるかもしれません。 目頭切開の術後経過 一方の目頭切開の場合、術後1週間もすれば大きな腫れはほとんど引いています。 傷跡の赤みはまだ少し残っていますが、メイクで隠せる程度。 日常生活には全く支障がありません。 人によっては、週末に手術を受けて、月曜日からメガネをして仕事に行くことも十分にできます。 なぜ「目頭切開」の方がダウンタイムが短いの? ダウンタイムの違いはなぜ生まれるのでしょうか。理由はとてもシンプルで、「手術で触る範囲の広さ」と「組織へのダメージの大きさ」が全く違うからです。 二重全切開は、まぶたの皮膚を数センチにわたって切開し、さらにその下にある脂肪や筋肉(眼輪筋)といった組織を処理します。 広範囲にメスを入れるため、どうしても出血や腫れが大きくなり、回復にも時間がかかります。 それに対して目頭切開は、切開するのが目頭の皮膚、ほんの数ミリだけ。 操作するのも皮膚の浅い層が中心で、まぶたの深い部分にある組織にはほとんど触れません。 つまり、手術による体へのダメージが最小限だから、腫れや内出血も少なく、回復も圧倒的に早いのです。 「切開」という同じ言葉が使われていても、その中身は全くの別物。 「目頭切開は、切開手術の中では最もライトな手術の一つ」と覚えていただくといいかと思います。 04【術式別】目頭切開の代表的な4つの方法とメリット・デメリット 目頭切開と一言でいっても、実は蒙古襞をどのように切開し、縫合するのかによっていくつかの方法(術式)に分かれています。 どの術式を選ぶかによって、仕上がりの自然さやダウンタイムの長さ、傷跡の目立ちやすさなどが変わってくるため、それぞれの特徴を知っておくことは非常に重要です。 ここでは、代表的な4つの術式「Z法」「W法」「三日月法」「韓流目頭切開」について、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら見ていきましょう! Z法:目頭を「Z型」に切開する Z法は、目頭の皮膚をアルファベットの「Z」の形に切開し、できた2つの三角形の皮膚弁を入れ替えるように縫合することで、蒙古襞の突っ張りを解消する術式です。 形成外科で傷跡をきれいにするために用いられる「Z形成」を応用した、非常に理論的な方法です。 メリット①:傷跡が目立ちにくい Z法の最大のメリットは、傷跡が最も目立ちにくいことです。 皮膚のシワの方向に沿って切開線をデザインし、Z字に皮膚を入れ替えることで皮膚にかかる緊張をうまく分散させることができます。 これにより、術後の傷が引きつったり、赤く盛り上がったりするリスクを最小限に抑え、非常にきれいに治りやすいのです。 メリット②:修正もできる 皮膚を切除しないため、万が一「もう少し控えめにしたい」「元の印象に戻したい」と感じた場合に、ある程度元の状態に戻す修正ができます。 この「やり直しがきく」という点は、初めて美容整形を受ける方にとって、心理的なハードルを大きく下げてくれるでしょう。 デメリット:変化が控えめで戻りやすい 皮膚を切除しない分、後述するW法などに比べると、変化の度合いは比較的マイルドになる傾向があります。 また、非常にまれですが、数年経つうちに皮膚が元に戻ろうとする力で、効果が少し薄れてしまう(後戻り)可能性もゼロではありません。 【Point】変化の加減は“医師の技量”で異なる! 上で紹介した通り、この「Z法」はダウンタイムが非常に少なく、万が一気に入らなかった場合にやり直しが効く限られた切開法です。そのため当クリニックでも初めて切開にチャレンジされる方にはこの「Z法」での目頭切開を推奨しています。 ただ美容業界でこのZ法は「医師の技量によって変化に差が出る切開」と言われています。しかし私はそうではないと思っています。 というのもZ法に限らず“目元整形”というのは、お客様の目元の状態にあわせて、メスを入れる箇所、デザインの仕方を医師がイチから検討する必要があります。そのため当クリニックでは、お客様1人ひとりに「30分以上」のカウンセリング時間を設け、さらには手持ち鏡を使ったデザインタイムまで設けて「お客様が最も美しい・可愛いデザイン」を見つけてから施術を行います。 ですから私の場合にはなりますが、「“Z法だから”上手く仕上がらなかった…」という事例は少ない印象です。 つまり大切なのは施術の方法ではなく、「要望された施術法でも上手く仕上げられるか?」そのためにお客様1人ひとりに「十分なデザインタイムを設けているか?」が最も重要だと考えています。 W法:目頭を「W型」に切開する(後戻りしにくくダウンタイムが長い) W法は、その名の通り目頭の皮膚を「W」の形に切開し、中央の余分な皮膚を切除したのち、縫合することで目頭を開く術式です。  メリット:後戻りしにくい W法では、蒙古襞の原因となっている皮膚そのものを切除するため、術後の後戻りが非常に起こりにくいという大きなメリットがあります。 Z法よりも目頭をしっかりと開かせることができ、華やかでくっきりとした目元の変化を安定して得たい方に向いています。 デメリット:回復に時間がかかる傾向 皮膚を切除する分、Z法に比べて組織へのダメージが大きくなるため、術後の腫れや内出血が強く出やすく、ダウンタイムが長引く傾向にあります。 また、W字の複雑なデザインをきれいに縫合するには医師の高い技術力が求められ、万が一傷跡が目立ってしまった場合の修正は非常に困難です。 三日月法:三日月型に切開 三日月法は、蒙古襞を単純に三日月のような形に切り取って、そのまま縫い合わせるという非常にシンプルな術式です。 古くから行われている方法の一つです。 メリット:手技がシンプル 手術の方法が単純であるため、手技に時間がかからず、施術費用を安く設定しているクリニックもあります。 デメリット:傷跡が残りやすく、現在では非推奨 シンプルな反面、皮膚の緊張が傷口に直接かかり、術後に傷が凹んだり、引きつれを起こしたりするリスクが高いのが最大のデメリットです。 腫れや痛みも強く出やすく、現在ではこの方法を積極的に行っているクリニックはほとんどありません。 韓流目頭切開(リドレープ法) 韓流目頭切開は「リドレープ法」とも呼ばれ、皮膚を切除するのではなく、蒙古襞のラインに沿って切開を入れ、皮膚を内側に折りたたむように移動・再配置することで目頭の形を整える術式です。 メリット:ダウンタイムが短く、仕上がりが自然 皮膚を切除しないため、まぶたへの負担が少なく、Z法と同じくらいダウンタイムが短い傾向にあります。 仕上がりも自然で、やりすぎ感のない変化を求める方に適しています。 デメリット:変化がマイルドで、医師の技術力が問われる 変化がマイルドな分、人によっては「思ったより変わらなかった」と感じる可能性があります。 また、非常に繊細な技術が求められるため、医師の技術によっては傷跡が不自然に盛り上がったり、効果が十分に得られなかったりするケースも考えられます。 05ペガサスクリニックが「Z法」を推奨する3つの理由 ここまで代表的な4つの術式をご紹介しました。 「結局、どの方法が一番いいの?」と感じた方も多いのではないでしょうか。 それぞれの術式に一長一短がある中で、当院ペガサスクリニックでは「Z法」をおすすめしています。 それは、Z法が「傷跡の美しさ」「安全性」「体への負担の少なさ」という、美容医療において最も大切にすべき要素を、極めて高いレベルで満たしている術式だからです。 ここでは、数ある術式の中から、なぜ私たちがZ法にこだわるのか、その3つの明確な理由をご説明します。 理由1:傷跡が目立ちにくいから 美容外科手術において、効果を出すことはもちろんですが、それと同じくらい「傷跡をいかに綺麗に治すか」が重要です。 その点において、Z法は他のどの術式よりも優れていると私たちは考えています。 Z法は、皮膚のシワのラインに沿うように切開線をデザインできる上、皮膚にかかる力をZ字の切れ込みで分散させることができます。 これにより、傷跡が引っ張られて幅が広くなったり、ミミズ腫れのように盛り上がったりするのを防ぎ、最終的にどこに傷があるか分からなくなるほど、きれいに治癒することが期待できるのです。 この形成外科の理論に基づいた緻密なデザインこそが、Z法が「最も傷跡が美しい術式」といわれる所以です。 理由2:「元に戻せる」万が一の安心感があるから 「もし、仕上がりがイメージと違ったらどうしよう…」 美容整形を考えるとき、誰もが抱く不安だと思います。 Z法は、皮膚を切除せず、組織の位置を入れ替えるだけの術式です。 そのため、万が一「やりすぎたと感じた」「もう少し控えめな印象にしたい」と思った場合に、ある程度元の状態に戻す修正が比較的簡単にできるという、他にはない大きなメリットがあります。 この「元に戻せる」という安心感は、取り返しのつかない失敗を何よりも恐れているお客様にとって、非常に大きな価値があると考えています。 まずはZ法で一歩踏み出し、もし将来的に好みが変わったとしても、そこからまた調整できる。 この柔軟性こそ、私たちがZ法を推奨する大きな理由の一つです。 理由3:体への負担が少なくダウンタイムが短いから Z法は、W法や三日月法のように皮膚を切除する術式に比べ、組織へのダメージを抑えられるのが大きな特徴です。 もともと体への負担が少ないため、術後の腫れや内出血が起こりにくく、結果的にダウンタイムを短く終えることができます。 もちろん、どんなに優れた術式でも、医師の技術力が伴わなければその効果は最大限に発揮されません。 当院では、Z法のメリットを最大限に引き出す丁寧な手術を心がけることで、お客様の負担をさらに軽減できます。 06目頭切開のダウンタイムを快適に過ごす5つのコツ 目頭切開のダウンタイムが比較的短いとはいえ、術後の過ごし方次第で、回復のスピードや仕上がりの美しさは変わってきます。 ここでは、ダウンタイム期間をできるだけ快適に、そしてトラブルなく乗り切るための5つのコツをご紹介します。 これからお伝えする内容を事前に知っておくだけで、術後の不安はぐっと軽くなるはずです。 1. しっかり冷やす(術後3日間) 手術当日から3日目くらいまでは、意識的に患部を冷やしましょう。 保冷剤などを清潔なガーゼやタオルで包み、1回10分程度、目頭周辺に優しく当てます。 これを1日に数回繰り返すことで、炎症が抑えられ、腫れが引きやすくなります。 ただし、冷やしすぎは血行不良の原因にもなるので注意してください。 2. 頭を高くして寝る 術後しばらくの間は、就寝時に枕を高くして、頭が心臓より高い位置になるように工夫しましょう。 こうすることで、顔に余計な水分が溜まりにくくなり、翌朝のむくみや腫れを軽減できます。 うつ伏せで寝るのは絶対に避けてください。 3. 目を休ませて安静にする 手術当日は、できるだけリラックスして過ごしましょう。 スマートフォンやテレビを長時間見るなど、目を酷使する行動は避けて、ゆっくり体を休ませることが 復への一番の近道です。 4. 処方薬を正しく使う クリニックから処方された抗生剤や痛み止め、軟膏などは、指示通りに正しく使用してください。 特に痛みは我慢せず、痛み止めを服用することで、ダウンタイム中のストレスを減らすことができます。 5. 血行が良くなる行動を避ける 長時間の入浴、激しい運動、飲酒は血行を良くし、腫れを強くしてしまう原因になります。 術後1〜2週間はこれらの行動を控えるようにしましょう。 【時期別】日常生活の注意点まとめ|仕事・メイク・運動はいつからOK? 「いつから普通の生活に戻れるの?」という疑問にお答えします。 以下のタイムラインを目安にしてください。 項目 再開の目安 注意点 仕事・学校 デスクワークなら翌日~3日後 接客業など見た目が気になる場合は5~7日後からが安心です。 洗顔 抜糸(約1週間後)の翌日から それまでは、目元を避けて優しく拭き取る程度にしましょう。 メイク 抜糸(約1週間後)の翌日から 目元以外のメイクは、当日からでもできます。 コンタクトレンズ 抜糸(約1週間後)の翌日から 傷口に負担をかけないため、それまでは眼鏡を使用してください。 シャワー 当日から可能 顔を濡らさなければ問題ありません。 入浴(湯船) 術後2日目以降から 長湯は血行を良くしすぎるため、腫れが引くまでは控えめに。 運動・飲酒 術後1~2週間は控える 血行が促進され、腫れが強くなる原因になります。 07目頭切開のダウンタイムと傷跡に関するQ&A ここまで読んでいただき、目頭切開への不安もかなり解消されてきたのではないでしょうか。 最後は、それでもまだ残るであろう、細かいけれどとても大切な疑問について、一問一答形式でお答えしていきます。 Q. 周囲にバレるのが怖い…仕事や学校は休むべき? A. 長期のお休みは必要ありません。可能であれば5〜7日ほど確保すると万全ですが、実際には手術の2〜3日後からお仕事に行かれる方もたくさんいらっしゃいます。 目頭切開は、二重整形などに比べて変化がとても自然なので、「言わなければ気づかれなかった」というケースがほとんどです。 術後は腫れや内出血を隠すために、大きめのマスクや、度がなくてもUVカット機能のある伊達メガネなどを活用するのがおすすめです。 抜糸を終える1週間後にはアイメイクもできるので、コンシーラーやアイシャドウで傷跡の赤みをカバーすればバレる心配はないかと思います。 Q. 術後の痛みはどのくらい続きますか? A. 心配されるような”強い痛み”が続くことはありません。 手術中は局所麻酔をしますので、痛みを感じることはありません(最初の麻酔注射がチクっとする程度です)。 麻酔が切れた後、術後2〜3日はジンジンするような鈍い痛みを感じることがありますが、これはクリニックから処方される痛み止めを飲んでいただければ十分に和らぐレベルです。 多くの方が「思ったより全然痛くなかった」とおっしゃいますので、痛みに弱い方もご安心いただければと思います。 Q. 傷跡が赤く盛り上がってきたら失敗? A. 失敗ではなく、傷が治っていく過程で見られる正常な反応です。 術後1ヶ月くらいの時期は、傷跡が一時的に赤みを帯びたり、少し硬く盛り上がったりすることがあります。 これは、体が傷を治そうと一生懸命働いている証拠です。 この赤みや硬さは、時間とともに必ず落ち着いていき、個人差はありますが、3〜6ヶ月もすれば、ほとんど分からないくらい綺麗になります。 また、まぶたの皮膚はとても薄く柔らかいため、ケロイドのように傷跡がずっと残りやすい「ケロイド体質」の方でも、ケロイドになることは極めてまれです。 万が一、半年以上経っても傷跡が気になる場合は、当院で責任を持って診察・治療を行いますので、いつでもご相談ください。 08井上院長による切開二重の症例!     こちらは手術前から手術1ヶ月後のダウンタイムです。   目元がとてもスッキリしましたね✨ 一週間で腫れがひいていてダウンタイムも少ないです! 08目頭切開の不安が解消されたら、まずはご相談ください! この記事では、目頭切開のダウンタイムや術式の違い、そして傷跡に関する不安について、詳しく解説してきました。「切開」という言葉から抱いていた漠然とした不安が、具体的な知識に変わることで、少しでも和らいでいれば幸いです。 目頭切開は、あなたのコンプレックスを解消し、さらに魅力を引き出すための素晴らしい選択肢です。しかし、最も大切なのは、あなた自身が納得し、安心して手術に臨めること。ペガサスクリニックでは、あなたの目元の状態を丁寧に見極め、お悩みやご希望をじっくりと伺います。 「まずは自分の状態を知りたい」「話だけでも聞いてみたい」そんな気持ちで大丈夫です。あなたのその一歩を、私たちが全力でサポートします。ぜひ一度、無料カウンセリングでお話しをお聞かせください! >当クリニックの「切開二重」の症例写真を見てみる

脂肪吸引実体験レポ!!

静岡県浜松市の美容外科皮膚科PEGASUSCLINICカウンセラーのSです。 今回は私が最近受けた脂肪吸引についてお話させて頂きます。私が脂肪吸引した部位は、頬・顎下になります。 きっかけ まず初めになぜ脂肪吸引をしようと思ったのかと言いますと、元々めちゃくちゃ太っている。という訳ではなかったのですが、 『 下を向いた時に二重アゴになる自分』 『 横から写真を取られた時や見られた時のフェイスラインがイマイチな自分』等ずっと悩んでいて 『 他人から見た自分を気にしてしまって自信が持てない』とずっと思っていました。他人から見たらそんなこと無くても自分では気になる部分っていうのは 皆さんもあるのではないでしょうか?そんな気になる部分を井上先生に相談させて頂き、 今回頬・顎下の脂肪吸引と糸リフトの同時施術をしようと決心しました!! まずは施術前の写真がこちら 下を向くと二重アゴになっていたのですが、、、 施術後1ヶ月後の写真がこちら! 全体的にスッキリして、下を向いても綺麗なままです✨ 糸リフトも併用することによって、脂肪がなくなったことによって 余った皮膚もしっかりと引き上げているのでより綺麗な仕上がりに✨ ダウンタイムは個人差ございますが私の場合、痛みは、初めの2.3日程度は口を開けたりすると軽度の痛みがありましたが、 1週間もすれば普通に生活する分には痛みはありませんでした。 触ると少しだけしばらく痛かったです💦(笑)腫れ浮腫は1週間半程度、 内出血は2週間半程度で収まりました! 私はダウンタイム長引くタイプみたいです、、、(笑)通常は1~2週間程度で落ち着く方がほとんどです。 でも、ダウンタイムを乗り越えた先には前の自分よりも少し自信が持てるようになり 心からやって良かったなと思いました💓 6月中はシリンジ式脂肪吸引・脂肪吸引注射のキャンペーンも開催中です これを機に皆さんもお得に更に綺麗になりませんか?? 今回も最後まで読んで頂きありがとうございました✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #脂肪吸引 #フェイスライン #Vライン

ダウンタイムが取れないあなたへ!脂肪吸引注射が最強♡

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです! 夏に向けてお顔やお身体をすっきりさせたいというご要望をお持ちのお客様が急増してます!しかし、『ダウンタイムが取れないから無理だよなぁ』、 『そんなに休みは取れないし、、、』と諦めてはいませんか? 諦めなくて大丈夫です!!!! お休みが取れなくても施術可能な『脂肪吸引注射』があることをご存知ですか? 脂肪吸引注射とは? 注射針を使用して脂肪を吸っていく施術です。脂肪吸引と比較すると吸引できる脂肪の量は少ないですが、 脂肪をダイレクトに吸引することは可能なため、脂肪溶解注射と比較すると効果実感は高い施術です。 以下お顔の症例写真です。ほほ・顎下計4エリアお受け頂いた方です。 ほほやフェイスラインがとてもすっきりしましたね。ダウンタイムの経過を追うと分かりやすいですが、 直後は腫れやむくみがあるためあまり細くなったように見えないですが、 時間の経過と共に腫れやむくみが落ち着き、細くなっていきます。 1週間から1ヶ月の変化がとても分かりやすいかと思います。 脂肪吸引注射の最大のメリットは、『圧迫が必須ではない』というところです! 脂肪吸引では術後の圧迫としてお顔であればフェイスバンド、 お身体であればボレロやニッパー、ガードルなどが3日間必要となり、 生活に制限も出てくる施術なので踏み切れない方もいらっしゃるのですが、 脂肪吸引注射はそういった圧迫は必須ではないのでお休みが取れない方でも受けやすいお施術です。ただ、圧迫をすることでボコつきを抑えることができるので ご自宅にいる間だけでもして頂くことは推奨しています。 脂肪吸引注射はお顔もお身体も対応可能です。土日の間にさくっと受けてしまおうということも可能な施術です^^ 6月は脂肪吸引・吸引注射のキャンペーン開催してます♡この機会にぜひご検討ください^^ #浜松市美容皮膚科#浜松市美容外科#pegasusclinic#脂肪吸引#痩身

ダウンタイム最小限で顔のアップデートができる✨脂肪吸引

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科美容クリニックPEGASUS CLINIC 看護師Kです! 今ペガサスクリニックでも大人気🦄✨ 綺麗な人はみんな密かにやっている!!?ダウンタイム最小限!でフェイスラインを出し顔のもたつき・余白をなくすことができる「シリンジ式脂肪吸引」について今回は紹介します💓 まず症例をご覧ください✨✨ こちらの方はシリンジ式脂肪吸引と糸リフトを併用されています。 前から見た写真です📸 フェイスラインのたるみが消え自然にリフトしているのが分かりますね 同じ方の横から見た写真です📸 顎下の余分な肉が消え、フェイスラインがハッキリしているのが分かります!横顔美人とはまさにこのことですね💓 これはどちらも1ヶ月後なので腫れや内出血が引いている時期です。では1週間後の状態はどうでしょうか? まだ腫れが残っている印象です しかし1週間で内出血も黄色っぽくなっているので 化粧でほとんど隠せる状態になっています!早いですよね✨ ペガサスの「シリンジ脂肪吸引」は医師が手作業で行う方法で、時間をかけて数ccずつ脂肪細胞を取り除いていく精密な吸引法です✨ 
機械で行う方法のように無理な吸引をしないため、皮下組織や血管への侵襲を抑え、 手術後の皮下出血、痛み、腫れが軽減できるのと、医師が確認しながら脂肪吸引していきますので仕上がりもとっても綺麗なので完成度が高いです✨ そして今「脂肪吸引」「脂肪吸引注射」のキャンペーン実施中です! 6月末までなのでぜひご検討ください✨ マスクを外すようになった今大人気の「頬あご下脂肪吸引」気になった方はぜひペガサスクリニックへお越しください🦄💓 #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #脂肪吸引 #シリンジ式脂肪吸引 #脂肪吸引注射

脂肪吸引後のダウンタイムを最小限にするには?

こんにちは!浜松の美容皮膚科美容外科クリニックペガサスクリニック看護師のKです✨ 部分痩せが叶う「脂肪吸引」はとても人気な手術の一つです✨ 部位としてはお顔の「ホホ+アゴ下」ボディの「二の腕」「腹」「腰」「バナナロール」などが可能です! しかし、多くの皆さまが心配されるのがダウンタイムの程度と期間です💦 ダウンタイムは個人差が大きくはありますが、 脂肪吸引で多くみられるダウンタイムの症状としては以下のものがあります。 ️ 腫れ 施術部位の全体的に腫れがでます。ピークは術後2.3日目。1〜2週間程度で落ち着いてきます。 ️ 内出血 脂肪吸引した部位の部分的に紫〜黄色の内出血がでます。2週間程度で吸収されていきます。 ️ 痛み 2〜3日程度が痛みのピークです。痛み止めの薬をお渡しするので、無理せずお飲みください。 ️ 知覚鈍麻、しびれ 表面の感覚の鈍さ、しびれ感を感じることがあります。数ヶ月続くこともあります。 この中でも、他の人から見えてしまうダウンタイムの症状としては腫れと内出血。 それを最小限に抑える対策をご紹介します ️ 1週間は身体を温めない 1週間は再出血の可能性があります。湯船につかったり、運動したり、お酒を飲んだりすると血流が良くなることで、内出血や腫れが強くでることがあります。特に術後1週間は安静にゆっくり過ごしていただくのがおすすめです。 ️ フェイスバンドでの圧迫 当院での脂肪吸引注射ではフェイスバンドは必須ではないのですが、術後の再出血を抑える効果があるので、内出血や腫れの予防になります。フェイスラインの仕上がりも良くなるので、フェイスバンドをしていただく方が絶対におすすめです! ️ 施術部位を高くして過ごす 施術部位を心臓より低い位置で過ごすと、腫れやむくみがでやすくなります。例えば顔の施術でしたら、寝る時に枕を高くしてお休みいただくことで、腫れやむくみを最小限にすることができます。 ️ 施術部位をなるべく触らない 気になって施術部位を触ってしまうことがありますが、特に1週間は刺激を加えず、施術部位の安静をはかっていただくと良いでしょう。 ️ 女優点滴 抗炎症作用のある薬剤も入っているため、術後のダウンタイムを最小限におさえる効果があります。手術用の点滴部位から同時にできるので、苦痛なく行えます。 ダウンタイムは辛くなってしまうこともありますが、 少し工夫するだけでラクに過ごすこともできます! ダウンタイムがネックで手術に踏み込めないという方の参考になれば嬉しいです✨ 最後まで読んでいただきありがとうございました! #浜松市美容皮膚科#浜松市美容外科#ペガサスクリニック#脂肪吸引#シリンジ式脂肪吸引#脂肪吸引注射#ダウンタイム

夏はもうすぐ!まだ間に合う!!脂肪吸引するなら今!!!

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです! ここ最近ご予約が殺到している『脂肪吸引』について紹介します! 『二重あごが気になるなぁ』 『半袖になる前に二の腕をなんとかしたい』 『ダイエットしてみたけど細くならない』など自分でできるダイエットを頑張ってみたものの なかなか思うような効果が出ないことありますよね。でもそんなお悩み、脂肪吸引で解決できることをご存知ですか? 脂肪吸引について紹介していきます! 脂肪吸引とは? ストローのような管(カニューレ)を挿入し皮下脂肪を吸引します。皮下脂肪を吸引することで見た目をすっきりさせることができます。 脂肪吸引のメリットを3つお伝えします! ①効果が分かりやすい! 脂肪をダイレクトに吸っていくため、痩身治療の中でも圧倒的に変化が分かりやすいです。また、直後からも『痩せたな』、『すっきりしたな』ということが分かりやすいですが 半年程の時間をかけて徐々に細くなっていくイメージなのでより自然に細くなることが可能です。 ②リバウンドしにくい! 脂肪の中には脂肪細胞が存在し、この脂肪細胞の数が増えてしまうことによって ふっくらして見えてしまいます。自身でできるダイエットは脂肪細胞の大きさを小さくすることはできますが、 数を減らすことはできません。脂肪吸引により脂肪細胞も吸引していくことになるので今後リバウンドしにくくなります。 ③施術は基本的には1回で終わる! 他の痩身治療は繰り返し何度も行う必要がありますが、脂肪吸引は基本的には1回で完成する施術です。 術後はお顔であればフェイスバンド、二の腕であればボレロ、 脚であればガードルを着用し3日間圧迫します。しっかり圧迫をすることによって術後のボコつきを抑え、完成が綺麗になります。 症例を載せますのでご覧ください!まずはお顔です。 いかがでしょうか?フェイスラインがスッキリし、輪郭がとても綺麗になりましたよね。 続いて二の腕です。 振袖の辺りの脂肪がなくなり、シュッとしましたね。 最後に下半身です。 太もも全周とバナナロールを行っています。 全体的にすっきりしましたね。全周を吸引することで360度どこから見てもスッキリした脚となります。 ペガサスクリニックでは6月は脂肪吸引のキャンペーンを行っております!!!この機会にぜひご検討ください^^ #浜松市美容皮膚科#浜松市美容外科#pegasusclinic#脂肪吸引#痩身

デカ目術ってなに??

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです! 今回は埋没二重と組み合わせて行うことの多い『デカ目術』について紹介します! デカ目術とは? まぶたの裏側に糸を通して目を開ける筋肉をたぐり寄せるように短縮させることにより、 目の開きを良くする施術です。瞼の裏側からのアプローチなので表面に傷はできません。切らない眼瞼下垂術とも呼ばれています。 どんな方におすすめ? ①埋没法を検討されている方⇨まつげの生え際を見せて目を大きく見せることが可能になります。 パッチリした二重を作りたい方におすすめです。②眉毛をあげてしまう癖がある⇨目を開ける筋肉が弱っていることによって目を開ける際必要以上に力を入れている状態です。 まぶたの筋肉を補強することによって無意識に眉毛をあげてしまう癖の軽減につながり、 おでこにシワが寄りにくくなります。③眠たそうな目を改善したい⇨緩んでいるまぶたの筋肉を糸で縛り、短くすることで開眼力を高め、 眠たそうな印象の軽減に繋がります。 以下に症例を載せましたのでご覧ください! どの方も埋没法との併用をしております。デカ目術は瞼の筋肉を補強してくれる施術なので目元の負担の軽減に繋がり、 埋没法の持続力も高めてくれます。 これから埋没二重を検討されている方はぜひデカ目術も検討してみてください^^ #浜松市美容皮膚科#浜松市美容外科#pegasusclinic#デカ目術#切らない眼瞼下垂術#埋没二重

リフトアップ全顔モニター様✨

静岡県浜松市の美容外科皮膚科PEGASUS CLINIC看護師のTです。 本日は糸リフト+ヒアルロン酸を行ったお客様に密着したいと思います✨ お客様は40代、女性。同窓会に出席した時に周りの友人の見た目が若くてビックリしたと。私も友達のように若々しい見た目になりたい! と勇気を出してペガサスクリニックに来てくださりました。 井上先生がお客様の悩みを聞きながらどんな施術が合っているかすり合わせをしていきます。 お客様の一番の悩みは法令線。糸リフトとヒアルロン酸で法令線を薄くしつつ全体的にリフトアップすることになりました。仕上がりが楽しみですね❣️ 先生がどこに糸を入れて引き上げるのかお客様と相談しながらペンで印をつけていきます。 手術をしていきます。痛みが少ないようにまず痛み止を入れていきます。 ここまでが痛いですけど頑張りましょう!糸を入れるときは糸が入ってくる感じはしますが耐えられる痛みです。痛みが強ければ教えてくださいね。痛み止を追加します。 無事に手術が終わりました!気になっていた法令線が薄くなって若々しい印象になりましたね❣️ 井上先生の糸リフトは速くてとても丁寧です。同窓会などイベント前にきれいになりたい方はぜひペガサスクリニックへ!本日も最後までご覧いただきありがとうございました✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #リフトアップ #全顔モニター

クマタイプの見分け方と改善方法!

  近年、お客様から寄せられる「クマに関する悩み」には、さまざまなものがあり時代背景・美意識の変化を反映した傾向が見られます。お客様からよくいただく声としては「疲れて見える」「老けて見える」リモートワークやマスク生活で目元の印象が強調されるようになり気になるようになったという方がほとんどです。また、同時にコロナによる緊急事態宣言でマスク生活になったことにより、マスクで隠せるうちにクマ治療をしよう!という需要が急激に高まりました。TikTokやInstagramなどのSNSでクマ治療ができることを知り、相談が一気に増加しました。ですが、クマは自己判断が難しく、何がクマなのかということをしっかりと理解しないままクマ治療を行い後悔している方も少なからずいます。   「クマ」=脱脂法のみで一発で治る!という認識のもと施術を行った方たちが、脱脂後の「くぼみ」「色味」が目立つことによりヒアルロン酸や脂肪注入を追加で行ったり、場合によっては再度、脱脂法や裏ハムラ・表ハムラ法などにより他院修正を行うことも多いのが現状です。そこでクマの種類はアプローチ方法、その他自分のクマは何タイプなのかを知ることが重要となります。この記事ではクマ治療を検討している方やクマ治療を行ったのにも関わらず、満足のいく結果にならなかった方にもわかりやすいようにクマのタイプとアプローチ方法をまとめていきます。   🧠 クマ治療の種類と適応早見表 治療法 主な効果 向いている症例 備考 脱脂法(経結膜脱脂) 脂肪のふくらみ除去 ● 黒クマ(ふくらみタイプ) ● 若年層(皮膚のたるみが少ない) 単独だと「凹み」や「色味」が目立つこともある 裏ハムラ法 ふくらみの脂肪をくぼみに移動してなだらかに ● 黒クマ+軽度のくぼみ ● 全体的にボリュームはあるがバランスが崩れている ボリュームの分配で自然な目元に 表ハムラ法 皮膚を切開して脂肪移動 ● 皮膚のたるみが強い ● 目の下にしわ・余剰皮膚あり ダウンタイム長め/外反のリスク要注意 ヒアルロン酸注入 くぼみ改善・影をぼかす ● 青クマ・黒クマ(軽度のくぼみ) ● ダウンタイム少なく試したい方 一時的(持続:6か月〜1年)/細かい注入技術が必要 脂肪注入(CRF/ナノリッチ) くぼみ改善+肌質改善 ● くぼみ+皮膚のハリ不足 ● 長期効果を望む方 定着率に個人差あり/ややコスト高 PRP注入 色味改善・ハリ改善 ● 茶クマ・紫クマ ● 肌の再生力を高めたい方 効果に個人差/繰り返し必要なことも レーザー治療(トーニングなど) 色素沈着の改善 ● 茶クマ(メラニン由来) ● 肌全体のくすみ改善にも 複数回必要/PIH(炎症後色素沈着)注意 スキンケア・内服(ビタミンC、トラネキサム酸など) 色素沈着・くすみ対策 ● 軽度の茶クマやくすみ ● 肌のメンテナンス目的 単独では限界あり/他治療と併用推奨   🧭 治療選びのポイント ふくらみが主原因 → 脱脂・ハムラ系 くぼみが主原因 → ヒアルロン酸 or 脂肪注入 色味が主原因 → PRP・レーザー・スキンケア・脂肪注入 混合型→ 複合治療がベスト ほとんどのお客様が混合型で何かひとつだけが該当しているという方は稀です。よって、クマ治療を行う際もさまざまな施術を複合的に行うことをおすすめすることが多いです。その中で優先順位を決めて一部のみ施術を行うこともあれば1度に全て行う方もいます。 🧑‍⚕️ 診察でのクマの見分け方 ①【色味】をチェック 見た目 主な原因 チェック方法 対応治療 青クマ 血行不良・皮膚の薄さ 皮膚を横に引っ張ると色が薄くなる ヒアルロン酸/PRP/生活習慣改善 茶クマ 色素沈着(炎症・こすり癖) 引っ張っても色が残る(皮膚に色がついている) トラネキサム酸/美白外用/レーザー 赤クマ 毛細血管の透け・血流 明るい照明下で赤み/青みが目立つ 血流改善/PRP/ハイフ 紫クマ 皮膚の薄さ+血管透け 青と赤の混合/加齢とともに増える PRP/ナノ脂肪/再生系注入   ②【凹凸・影】をチェック 見た目 主な原因 チェック方法 対応治療 黒クマ(影クマ) 脂肪のふくらみとくぼみのコントラスト 上を向くと目立ちにくくなる(影が消える) 脱脂/裏ハムラ/脂肪注入 眼窩脂肪の突出 ふくらみが常に見える 眼球側から圧を感じる・皮膚はピンと張っている 脱脂 or ハムラ法 くぼみ主因 頬上部や目の下が痩せている 目の下を軽く持ち上げると改善 ヒアルロン酸/脂肪注入(CRF)   ③【皮膚の質感・たるみ】をチェック 見た目 主な原因 チェック方法 対応治療 ちりめんジワ コラーゲン減少・乾燥 目の下を軽く引っ張ると滑らかになる スキンブースター/PRP/デルマシオなど 皮膚のたるみ 加齢による皮膚の余り 笑った時に下垂が強く出る 表ハムラ/たるみ治療併用 肌の薄さ 眼輪筋・真皮が薄い 血管や骨の透け感あり ナノリッチ/PRP/生活改善     🧭 総合判断のコツ 色味×凹凸の両方に注目:単独で判断せず、色と立体の組み合わせで分類。 光の当て方を変える:自然光、斜め光、真上からの光で観察。 診察中に鏡を使って説明:患者自身に視覚的変化を共有しやすく信頼につながる。   ✅クマの見分け方チェックリスト 💡色が気になる場合 ◆横に引っ張ると薄くなる→青クマ ▶原因:血行不良・皮膚の薄さ ✨改善策→脂肪注入 ◆引っ張っても変わらない→茶クマ ▶原因:色素沈着(摩擦・紫外線・メイク残りなど) ✨改善策→ゼオスキン・ピーリング・ピコトーニング・内服など ◆赤紫っぽく見える→紫クマ ▶原因:血管の透け・皮膚の薄さ ✨改善策→脂肪注入 💡ふくらみが気になる場合 ◆朝に強く出る、前かがみで目立つ → 脂肪クマ ▶︎ 原因:眼窩脂肪の突出 ✨ 改善策→脱脂術・裏ハムラ法・脂肪注入 💡窪み・やつれが気になる場合 ◆影になって疲れて見える → くぼみクマ ▶︎ 原因:脂肪や骨の減少 ✨ 改善策→ヒアルロン酸注入・脂肪注入(CRF・ナノリッチなど)   💡基本、クマはひとつが原因ではなく複数が重なっている混合型がほとんどです! ✅ 「青+茶」「脂肪+くぼみ」など、複数が重なっていることがよくあります ▶︎ 診察でどの要素が主因かを見極めることが重要です 鏡を使用して(お客様自身にも見せて共有)医師と一緒に確認していきましょう!  

涙袋で愛され顔に💓

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです! 今日は簡単に可愛くなれて大人気の施術を紹介します!大きなことをするのは怖いけど、『垢抜けたい!』という方にとってもおすすめな施術です! それは涙袋のヒアルロン酸注入です♡ 涙袋の効果は? 涙袋があることで目元が柔らかく、可愛らしい印象や女性らしい印象を与えてくれます。また、目が大きく見えたり若々しく見えたり、お顔に立体感が出るとも言われています。 そんな涙袋はヒアルロン酸注入で簡単に作ることができます!以下の写真をご覧ください^^ お二人ともとても可愛らしいお目元になりました。施術直後から効果を感じて頂きやすく即効性のある施術です。施術時間も5〜10分程です。単体で受けるのもおすすめですし、埋没二重と一緒に受けるとさらに可愛くなれちゃいます♡ 涙袋が欲しい方、ヒアルロン酸注入にご興味のある方はぜひペガサスクリニックにお越しください! #浜松美容皮膚科#浜松美容外科#pegasusclinic#涙袋#ヒアルロン酸

おでこを丸く!光を集めてツヤ肌に✨

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科美容クリニックPEGASUS CLINIC 看護師Kです! まずこちらをご覧下さい✨ ️ 額にCRF(自分の取った脂肪を綺麗にしたもの)を注入した事例です💉 上:手術前下:手術後1ヶ月後 下の方がおでこが丸くなって中心に光が集まり、ツヤ・ハリが出ている印象ですよね💓✨ おでこの横の凹みも改善に凹凸がなくなっているので若返った印象もありますね! また横から見てもおでこに丸みが出て、平坦な顔から立体的なバランスの取れたお顔になります。 とってもかわいいです💓 そしてこちらはヒアルロン酸を額に注入した事例です💉 この方はヒアルロン酸5ccいれています。 おでこのボリュームがあるだけで可愛らしい印象になりますね💓 ︎ 額のボリュームを出したい場合、・ヒアルロン酸・CRF脂肪注入をオススメしています✨ そこでこの2つの違いについて今回はお話させていただきます! ️ ヒアルロン酸注入 ヒアルロン酸をシワやへこみなどが気になる箇所に注入して、ふっくらとボリュームを出すことができる施術 【効果持続期間】6-12ヶ月後くらい【施術時間】麻酔も合わせると30分ほど【ダウンタイム】ほとんどない、注入部位に発赤腫脹が2-3日程続く場合があります。 ️脂肪注入 自身の太ももや二の腕の脂肪を吸引して、その脂肪を顔のへこみやくぼみが気になる箇所に注入して、ボリュームアップを図る施術 【効果持続期間】3-5年くらい 半永久的【施術時間】他の部位から脂肪を採取するので、静脈麻酔下で手術を行います。 トータルで1-2時間またはそれ以上はかかります。【ダウンタイム】脂肪採取部分も内出血や腫脹が2-3週間は続きます。注入部位も定着するのに約2週間程はかかります。 それぞれ異なった良さがあるのでどっちがいいのか迷いますね 「ヒアルロン酸注入」に向いている方 * ダウンタイムを最小限に抑えたい方* 気軽に注入治療を受けたい方* 施術時間は5分〜10分を希望される方* 効果が数ヶ月でも問題ない方* 効果の維持には繰り返し施術を受けてもよい方 「脂肪注入」に向いている方 * 脂肪がしっかり付いている方* 一回の施術で効果を長期間持たせたい方* 繰り返し施術を受けたくない方* 施術時間は2時間以上でも問題ない方* 自然な仕上りを求める方 お悩みの方はぜひこちらを参考にしてみてください✨ お値段などはヒアルロン酸の本数などによっても違うので気になる方は ぜひスタッフにお声かけください#浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #ヒアルロン酸 #脂肪注入 #ベイビーおでこ

Contact ご予約・お問い合わせ

お客様との対話を大切にしていますので、
完全予約制となっております。
ご予約の上お越しください。

tel 053-415-8081

Information 診療カレンダー

tel053-415-8081

〒430-0933 Map
静岡県浜松市中央区鍛冶町140‐4 浜松Aビル北館7階

診療時間 9:00~18:00
最終受付:カウンセリングは16:30、施術は内容により異なります
診療科目 美容外科 / 美容皮膚科
休診日 不定休
診療カレンダーでご確認ください

2025 10月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31