MENUCLOSE

ニキビ跡・クレーター

女優点滴で内側から綺麗に❣

静岡県浜松市の美容外科・美容皮膚科PEGASUS CLINIC看護師のTです。 本日は当院で大人気の治療女優点滴について紹介したいと思います。 女優点滴とは pegasus clinicが厳選した薬剤を高濃度で配合した点滴のことです❣ 当院はこちらの薬剤を使用しています! ・トラネキサム →シミ、くすみ、赤みに効果のある美白作用 ・ビタメジン、アスコルビン酸 →毛穴、ニキビ、ニキビ跡に効果のある抗炎症・皮膚コントロール作用 ・ヒシファーゲン →疲労回復でお肌のハリ、ツヤを良くする若返り作用肝機能を改善する効果があるので二日酔いの時にもお勧めです! そして出来た点滴がこちら❣ とってもかわいいピンク❣ 点滴時間は20〜30分程度。個室で落ち着いてできますし、スマホを見ながら受けられます。レーザー治療と一緒になら施術中に行えるので レーザー治療に追加して受けられるお客様もたくさんいます! 女優点滴はこんな人におすすめ ・肌のトーンを明るくしたい方・毛穴やニキビを改善したい方・お肌のハリやツヤを改善したい方・1回の治療でさらに効果を出したい方 (他の施術と組み合わせると施術の間に点滴できるのでとっても楽です) 料金 1回 12800円3回 35000円5回 49800円10回 98000円 コースの方が断然お得❣ 女優点滴は定期的に行うことで徐々に効果が実感できるので、継続的な点滴をおすすめします! いかがでしたか?気になる方はぜひカウンセリングを受けに来てください。本日も最後までご覧いただきありがとうございました。#浜松市美容外科 #浜松市美容皮膚科 #PEGASUS CLINIC #女優点滴

デルマシオで導入できる薬剤の種類・効能

こんにちは!浜松市美容皮膚科美容外科ペガサスクリニック看護師のKです(*´˘` ) 「イオン導入の70倍の導入量」といわれるエレクトロポレーションのデルマシオ❣ ノンニードルで苦痛なく薬剤成分を肌に導入できる、 美容クリニックでは数少ない「守りの施術」として人気です。 今回はそのデルマシオで導入できる「薬剤の種類・効能」についてご紹介したいと思います(*´˘` ) < ビタミンC > 「シミ・シワ・トーンアップ」濃度100%のビタミンC。抗酸化作用があり、コラーゲン生成促進やメラニン抑制にも働きかけます。 シミ、シワ、トーンアップの効果が期待できます。 < トラネキサム酸 > 「シミ・肝斑・肌荒れ予防・トーンアップ」メラニン色素生成抑制作用や抗炎症作用があり、傷などの炎症後の色素沈着の改善にも効果が 期待できます。そばかす、肝斑、老人性色素斑、肌荒れ防止、トーンアップの効果が期待できます。 < コラーゲン > 「目周りのシワ、ハリ」潤いを保持し、皮膚表面の弾力を支える大切な線維芽細胞を活性化することで、 肌にハリを与え皮膚の弛みを防ぎます。 < プロテオグリカン > 「くすみ・毛穴・保湿・トーンアップ」ヒアルロン酸の約130%もの保水力があります。抗酸化作用を持ち、くすみや毛穴もケア。 肌再生の促進、保湿や保水、肌の弾力アップ、トーンアップの効果も期待できます。 < グリシルグリシン > 「肌のキメ・毛穴・ニキビ跡」高い保湿効果を発揮し、肌のキメを整え、毛穴の開きを小さくする働きが期待できます。 新陳代謝を正常化し、ニキビ跡を目立たなくします。 < シアノコバラミン(ビタミンB12) > 「炎症性ニキビ・赤ら顔・ターンオーバー促進」肌再生を促し、肌質を整えます。抗炎症や鎮静作用があり、血行促進やターンオーバー促進、 赤みやほてりの改善、ニキビケアにも効果が期待できます。 < ステムセルISC(ヒト幹細胞培養上清液) > 「シワ・シミ・たるみ・エイジングケア効果」EGFやFGF1などの500種類以上の生活活性物質(サイトカイン)含有。これらが複合的に働き、 損傷した組織や細胞の機能回復等の役割を担います。シワ、シミ、たるみ、ツヤ、くすみ等 さまざまなエイジングケア効果が期待できます。 どれも魅力的な成分ばかりで迷ってしまいますよね(*´˘` ) ペガサスクリニックでは、これらの薬剤を目的別にセットメニューをご用意しています。 白雪美白セット・ビタミンC・トラネキサム酸 ニキビ毛穴セット・グリシルグリシン・シアノコバラミン(ビタミンB12) 小じわたるみセット・コラーゲン・プロテオグリカン レーザー後の鎮静作用もあるので、他のレーザー治療との併用がオススメです! 最後まで読んでいただきありがとうございました!#浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #デルマシオ #エレクトロポレーション

ポテンツァ【ドラックデリバリー】【マックーム】の魅力♡徹底解説!

✨肌の再生を“点”から“面”へ—— ポテンツァのドラッグデリバリーで叶える、次世代スキンリニューアル 毛穴、ニキビ跡、くすみ、小ジワ……。 年齢とともに複雑化する肌悩みに、1つの施術だけで応えるのは難しいと感じていませんか? そんな中、いま注目を集めているのが**「ポテンツァのドラッグデリバリー治療」。 韓国発の高性能美肌機器「ポテンツァ」によるこの治療は、“針+高周波+薬剤導入”という三位一体のアプローチ**で、従来の治療では届かなかった肌の深部にまで働きかけます。 特に、美容成分を真皮層へと精密かつ均一に導入できる点が、ニキビ跡や毛穴、肌のハリ不足といった“根の深い悩み”に高い効果を発揮するとして、多くのドクターからも評価されています。 ✅ポテンツァとは **ポテンツァ(POTENZA)**は、韓国のジェイシス社(Jeisys)が開発したマイクロニードルRF(高周波)治療機器です。皮膚に**極細の針(マイクロニードル)を刺しながら、真皮層に直接高周波エネルギー(RF)**を照射することで、肌の再生力を高めます。 ✔ポテンツァのメカニズム ポテンツァのマイクロニードルRF治療と組み合わせて使用されます。針を刺してRF照射した後、**ポンピング機構(ドラッグデリバリーシステム)**で薬剤を真皮層に均一注入。注入されたPLLAは真皮の線維芽細胞を刺激し、コラーゲン・エラスチン生成を促進。これが肌の弾力・ハリを高め、凹凸改善に効果を発揮します。体内では数ヶ月〜2年かけて加水分解し、水と二酸化炭素に分解されるため安全性が高く、アレルギーなどのリスクが低いとされています。   📍ポテンツァの特徴と仕組み ✔️ 1. マイクロニードル+RFの組み合わせ 微細な針で肌に小さな穴を開け、高周波を照射。 肌の奥深くに熱エネルギーが加わることで、コラーゲンやエラスチンの生成が促され、肌のハリや弾力、毛穴改善に効果。 ✔️ 2. 薬剤導入機能(ドラッグデリバリー) 針を通じて成長因子(サイトカイン)や美白成分などの美容成分を真皮層に直接届けることが可能。 使用薬剤によって、ニキビ跡、赤ら顔、肝斑、小ジワなど多様な悩みに対応。 ✔️ 3. ダウンタイムが短い 肌の表面へのダメージが少ないため、数日で回復する方が多いです。 メイクも翌日から可能なケースが一般的です(個人差あり)。 ✅ポテンツァの効果 症状 効果 ニキビ跡・クレーター 真皮層の再構築を促進 毛穴の開き 引き締め効果で改善 小ジワ・たるみ コラーゲン生成で弾力アップ 赤ら顔・酒さ 血管の過剰反応を抑制 肝斑 メラニン制御薬剤との併用で改善 ⚠️副作用・リスク ・軽度の腫れ、点状出血などが数日出ることがあります。 ・敏感肌の方は医師との事前相談をおすすめします。   📍ドラックデリバリーシステムとは? 「ドラッグデリバリー(Drug Delivery)」とは、美容医療や再生医療において、薬剤を狙った場所に効率よく届ける技術や方法のことを指します。特に**ポテンツァ(POTENZA)**では、この技術が非常に重要な役割を果たしています。 ・薬を必要な場所・深さに正確に届ける医療技術。 ・飲み薬や塗り薬では届きにくい「真皮層」などに直接薬剤を浸透させるのが目的。 ✔ドラックデリバリーの仕組み 1.**極細の針(マイクロニードル)**で肌に小さな穴を開ける。 2.針の先から美容成分を直接、真皮層に注入することで、高い効果が得られる。 3.同時に**高周波(RF)**を照射することで、薬剤の浸透と皮膚再生を促進。 ✔ポテンツァに使用される薬剤の例 薬剤名 主な効果 ジュベルック ハリツヤ、保湿、ニキビ跡・クレーター改善 エクソソーム エイジングケア、肌の活性化 トラネキサム酸 肝斑やくすみの改善 ビタミンC 美白、抗酸化作用 ボトックス(スキンボトックス) 毛穴引き締め、小ジワ改善 ✔ドラックデリバリーのメリット 1.効果が出やすく持続性が高い 2.副作用が少ない(表皮への負担が少ない) 3.治療のカスタマイズがしやすい 📍マックームとは? 主成分はポリ‑L‑乳酸(PLLA:Poly‑L‑Lactic Acid)。とうもろこしやサトウキビ由来の植物性成分で、医療分野(縫合糸や骨接合材)でも使用されてきた安全性の高い素材です。従来のPLLAは皮下注入で肉芽腫などのリスクがありましたが、マックームは粒子を極限まで細かくした専用改良版。ポテンツァのドラッグデリバリー機構に適した形状になっています。 ✔マックームとの組み合わせて期待できる効果 1.ニキビ跡(クレーター):肌内部からコラーゲン生成を促すことで凹みを徐々に改善  2.毛穴の開き:ハリの回復により毛穴が引き締まり、目立ちにくくなる  3.小じわ・肌のハリ改善:弾力がアップし、乾燥による小じわやキメの整った肌へ 4.肌のトーンアップ や 長期的な美肌効果:薬剤の分解過程で肌内部に作用が続き、持続的な変化が期待されます マックーム(McCoom)は、ポテンツァ専用に開発された極細粒子PLLA製剤であり、ドラッグデリバリーを通じて真皮に注入されることで、肌の内部からコラーゲン生成を促し、ニキビ跡・毛穴・小じわなどに長期的な美肌効果が期待できる人気の薬剤です。 🔓なぜマックームはポテンツァ専用なのか? 1.ドラックデリバリーの対応設計 ポテンツァのマイクロニードル+RF+ポンピング(圧送)機能によって、マックームの極小粒子を真皮層に均一に導入できるように最適化されています。 2.粒子の大きさ・注入深度の最適化 一般的な注射や他の美容機器では、マックームの粒子が詰まったり、適切に分布しない恐れがあるため、安全性や効果が保証できません。 3.メーカー(Jeisys社)による推奨 マックームはJeisys社製のポテンツァでの使用を前提に設計されており、他の機器での使用は正式には推奨されていません。 ※マックームを使った治療を受けたい場合は、「ポテンツァ導入済みのクリニック」を選ぶ必要があります。 ✅ポテンツァの一般的なダウンタイム 赤み・腫れ・ヒリヒリ感・熱感・かさぶた・ざらつき・内出血:2〜7日で自然に改善することが一般的です。炎症後色素沈着(PIH):まれに色素沈着が発生し、その場合はクリニックに相談すると 3~6ヶ月程度で改善することが多いとされています。 ✔「好転反応」と「副作用」の違い 好転反応とは、治療の回復過程で一時的に現れる赤みやかさぶた、ニキビなどの反応を指し、肌が再生に向かっているサインともされます。ただし、赤みが長引く、腫れがひかない、強い違和感を伴う、など明らかに正常でないと感じた場合は、副作用の可能性もあるため、速やかに医師に相談することが大切です。 💡ポテンツァにおいて、上記のダウンタイムや好転反応を除いて肌トラブルが発生したり、ダウンタイムが長引くケースは非常にまれですが、0ではありません。その多くの原因は「乾燥」と言えます。「保湿不足」の状態でポテンツァを受けるもしくはポテンツァの施術後の「保湿不足」によって肌トラブルが発生・長引くことがあります。 📍薬剤注入を行う美容医療法の違い一覧表 特徴 / 方法 ポテンツァ(ドラッグデリバリー) 水光注射 手打ち注射 ダーマペン シルファーム 針の種類 マイクロニードル+RF高周波 マルチニードル(9〜31本) 単針(1本) 16針程度 マイクロニードル+RF 深さ 調整可能(0.5〜2.5mm) 0.5〜1.5mm程度 深く注入可(筋膜層まで) 0.2〜2.5mm程度 顔・首・目元用に最適化(浅〜中層) 薬剤導入法 専用ポンピングで均一導入 皮膚の表面層に自動注入 医師が1か所ずつ手動で注入 針穴から自然に浸透 RF熱と微細穴で薬剤浸透を促進 併用薬剤 マックーム、エクソソーム、トラネキサム酸など 美白・保湿系中心 ボトックス、ヒアルロン酸、PRPなど 成長因子、美白、PRPなど 美白、肝斑、リジュビネーション系 痛み 表面麻酔で軽減可 弱〜中程度(出血ほぼなし) やや痛い(部位により強い) チクチク感あり 比較的マイルド ダウンタイム 1〜3日赤み、出血微小 ほぼなし(軽い赤み) 内出血のリスクあり 赤み・点状出血が2〜3日 赤みが1〜2日程度 コラーゲン生成効果 ◎(高周波による熱変性) △(薬剤次第) △(薬剤次第) ○(自然治癒反応) ◎(RF刺激+創傷治癒) 適応症状 ニキビ跡、毛穴、小じわ、肝斑、たるみ 保湿、美白、軽い小じわ 深いシワ、輪郭形成 毛穴、肌質改善、ニキビ跡 肝斑、美白、小じわ   簡単にまとめると☟ ✔ポテンツァ 「薬剤導入」と「RF熱刺激」を同時に行える最新型。 深層まで薬剤を届けながら、肌の再構築(コラーゲン生成)も促進。 総合的に美肌・リフトアップ効果が高い。 肌悩みが複合的な人向け(例:毛穴+ニキビ跡+赤ら顔)。 ✔水光注射 肌の表面近くに美容成分を均一に細かく注入する治療。 即効性や潤い感重視、美白・保湿したい方向け。 ✔DR手打ち 医師が必要な深さ・位置にピンポイントで注入。 効果は高いが、内出血・腫れなどのリスクも高い。 ✔ダーマペン 針で肌に微細な穴をあけて薬剤を浸透。 RFはないため、肌への熱刺激や引き締めはなし。 軽度の肌質改善やニキビ跡・毛穴対策に適す。 ✔シルファーム ポテンツァと同様、マイクロニードルRF搭載。 特に肝斑・色素沈着に特化したRF波形で、色ムラ改善に◎。 顔全体の肌質改善+美白をしたい方向け。 💡まとめ ポテンツァの「ドラックデリバリーシステム」や「マックーム」など他の機器では体験できないことが最大のメリットといえるでしょう。ですが、お悩みによってはポテンツァよりもさらに合う施術があり場合も多くあります。総合的な肌質改善なら「ポテンツァ」が最も優秀と言えますが、目的が明確なら他の治療も十分に効果的です!もっと自分に合った施術を知りたい方は、しっかりとしたカウンセリングを受けるのがおすすめです。  

ニキビの種類について

肌トラブルの代表格ともいえる「ニキビ」。 思春期だけでなく、大人になってからも悩まされることの多いこの肌トラブルは、実は種類によって原因や対処法が異なるのをご存じでしょうか?間違ったケアは、かえって悪化を招くこともあります。この記事では、ニキビの種類を分かりやすく解説し、それぞれに適したケア方法を紹介します。自分の肌状態を正しく理解し、健やかな肌を目指しましょう。 ✅ニキビの種類 🔹白ニキビ(閉鎖面皰) 毛穴が詰まり、皮脂がたまって白く見える初期段階のニキビ。炎症は起こっていないため、適切なスキンケアで改善が期待できます。 🔹黒ニキビ(開放面皰) 毛穴が開いて皮脂が空気に触れ、酸化して黒くなったもの。汚れに見えますが、角栓の酸化が原因です。 🔹赤ニキビ(炎症性ニキビ) 毛穴の詰まりが悪化し、アクネ菌が繁殖して炎症を起こした状態。痛みや腫れを伴うことがあります。 🔹黄ニキビ(膿ニキビ) 赤ニキビがさらに悪化し、膿がたまった状態。強く触ると痕になりやすいため、慎重なケアが必要です。 🔹紫ニキビ(嚢胞性ニキビ) 皮膚の深い部分に炎症が起き、しこりや腫れができる重度のニキビ。皮膚科での治療が推奨されます。 📌ニキビの改善方法 ニキビの種類 ホームケア 内服 外用 レーザー治療 白ニキビ 低刺激の洗顔料で優しく洗う、保湿をしっかり行う ビタミンB群・Cのサプリメントを取る 角質をやわらかくする外用薬(サリチル酸など) ケミカルピーリング・ビタミンC導入 黒ニキビ 洗顔で毛穴の汚れを取り除く、角質ケアを取り入れる ビタミンC・亜鉛のとるのがおすすめ ピーリング剤(AHA/BHA)やレチノール配合の外用薬 ピーリング各種(ハイドラジェントルなど)薬剤導入(エレクトロポレーション) 赤ニキビ 刺激を避け、抗炎症効果のあるスキンケアを使用する 抗生物質(医師処方)・漢方薬の内服 ※イソトレチノイン(アクネトレント)など 抗炎症成分(イブプロフェンピコノール等)含む薬を使用 ピーリング各種・薬剤導入・光治療など 黄ニキビ 膿をつぶさないように注意し、清潔を保つ 抗生物質・抗炎症薬(医師処方)が有効 ※イソトレチノイン(アクネトレント)など 抗生物質の外用薬(クリンダマイシンなど) 排膿処置・ピーリング各種・薬剤導入 紫ニキビ 患部を刺激せず、できるだけ触らないようにする 抗生物質・抗炎症薬(医師処方)が有効。 ホルモン治療が必要な場合もあり ※イソトレチノイン(アクネトレント)など 皮膚科で処方される強めの外用薬 ピーリング各種・薬剤導入 ✅ニキビ予防のポイント 🔹白ニキビ 洗顔:朝晩2回、低刺激で洗浄力の強すぎない洗顔料を使ってやさしく洗顔 保湿:洗顔後すぐに保湿。乾燥は皮脂分泌を促し、毛穴詰まりを引き起こします 生活習慣:脂っこい食事を控え、ビタミンB群を含む食材(納豆、レバーなど)を摂取 睡眠:十分な睡眠時間を確保して、ホルモンバランスを整える 🔹黒ニキビ 毛穴ケア:毛穴の詰まりを防ぐため、週1〜2回のピーリングや酵素洗顔が有効 保湿ケア:乾燥が皮脂の過剰分泌を招くため、しっかり保湿する 洗顔習慣:皮脂分泌が多いTゾーンは重点的に、こすらず丁寧に洗う 食生活:糖質や脂質を控えめにし、亜鉛やビタミンCを積極的に摂取 🔹赤ニキビ 刺激を避ける:洗顔やスキンケアで肌をこすらない、無理に潰さない 保湿と鎮静:グリチルリチン酸など抗炎症成分を含むスキンケア用品を活用 ストレス管理:ストレスはホルモンバランスを乱し、炎症を悪化させる要因に 睡眠と休息:質の良い睡眠で皮膚の回復力をサポート 🔹黄ニキビ 早めの対応:赤ニキビの段階でしっかり治療して、黄ニキビへ進行させない 適切なスキンケア:刺激を与えず、抗炎症・殺菌作用のある成分(例:イオウ、グリチルリチン酸)を含むスキンケア製品を使用 清潔の維持:顔や髪、手で触れないように意識し、常に清潔を保つ 皮膚科の受診:繰り返す場合は、早めに医師の診察をことで悪化を防げます 🔹紫ニキビ 早期対応:赤ニキビの段階で皮膚科を受診して治療を開始することが重要 洗顔と保湿:敏感肌用の製品を使い、肌への刺激を極力避ける ホルモンバランスの調整:生理前後などホルモンの乱れによる悪化を避けるための生活管理 皮膚科と連携:自力での改善は難しいため、定期的な診察と治療を継続することが予防につながる 🧴肌タイプにあったスキンケア選びのポイント 🔹脂性肌(オイリー肌) 特徴:皮脂の分泌が多く、テカリや毛穴詰まりが起きやすい おすすめ☟ ・余分な皮脂を吸着するクレイ洗顔料 ・ノンコメドジェニック(ニキビになりにくい)処方のジェルタイプ保湿剤 ・AHAやBHAなどの角質ケア成分配合の化粧水 🔹乾燥肌(ドライ肌) 特徴:カサつきやすく、皮脂の分泌が少ない おすすめ☟ ・アミノ酸系の低刺激性洗顔料 ・ヒアルロン酸・セラミド配合の高保湿化粧水や乳液 ・アルコール・香料フリーの敏感肌向け処方 🔹混合肌(コンビネーション肌) 特徴:Tゾーンは脂っぽく、頬などは乾燥しやすい おすすめ☟ ・部位によって使い分ける部分用スキンケア ・保湿力がありつつ軽いテクスチャーのジェル保湿剤 ・肌の水分バランスを整える弱酸性の化粧水 🔹敏感肌 特徴:刺激に弱く、赤みやかゆみが出やすい おすすめ☟ ・防腐剤・アルコール無添加の敏感肌専用スキンケア ・バリア機能を高めるセラミド入り保湿剤 ・抗炎症成分(グリチルリチン酸、アラントインなど)配合の化粧水   💡まとめ 二キビは肌のコンディションや生活習慣、ストレスなど、さまざまな要因が絡み合ってできる肌トラブルです。正しい知識と自分に合ったケアを続けることで、ニキビは確実に改善・予防が可能です。肌の声に耳を傾け、日々のスキンケアを見直すことから始めてみましょう。肌質や症状に不安がある場合は、自己判断に頼らず専門医のアドバイスを受けることも大切です。軽度のニキビやニキビが1つだけできたなどの場合であっても放置し続けることによって悪化してしまうリスクがありますので早急な対応がカギを握ります。まずは、皮膚科への受診を行い、内服もしくは外用薬から始めてみるのが良いかもしれません。内服・外用ではなかなか治らない場合は美容皮膚科などでレーザー治療を行ってみるのも一つの方法です。ニキビ跡や色素沈着など後期トラブルに繋がらないためにも悪化する前に鎮静させていきたいですね。  

ニキビができる原因

「最近ニキビが増えてきたけど、なぜなんだろう?」 そんな疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか。ニキビは一時的な肌トラブルにとどまらず、繰り返すことで肌へのダメージや心理的なストレスにもつながります。 この記事では、ニキビができる主な原因と、それぞれに対する対策をわかりやすく解説していきます。肌の状態を根本から見直し、ニキビのない健やかな素肌を目指しましょう。 ✅ニキビができる原因について 1.皮脂の過剰分泌 思春期やホルモンバランスの変化によって皮脂腺が活発になり、毛穴が詰まりやすくなります。 2.毛穴の詰まり 古い角質や汚れが毛穴に詰まると、皮脂がうまく排出されず、ニキビができます。 3.アクネ菌の増殖 毛穴に詰まった皮脂をエサにアクネ菌が増殖し、炎症を引き起こします。 4.ホルモンバランスの乱れ 生理前やストレス、睡眠不足などでホルモンバランスが崩れると、ニキビができやすくなります。 5.生活習慣の乱れ 不規則な食事、睡眠不足、ストレスの蓄積などもニキビの原因になります。 6.スキンケアの問題 洗顔のしすぎ、保湿不足、刺激の強い化粧品の使用なども肌トラブルの原因になります。 ✅皮脂の分泌を抑えるには 1.正しい洗顔 1日2回(朝・夜)のやさしい洗顔が基本です。ゴシゴシ洗いすぎると逆に皮脂が増えることがあるので、泡で包むように洗いましょう。 2.保湿をしっかりと行う 皮脂が多い人でも保湿は必要です。水分不足になると、肌が乾燥を補おうとして皮脂を余計に出すことがあります。ノンコメドジェニック(ニキビになりにくい)処方の化粧品がおすすめです。 3.食生活の見直し 脂っこい食べ物や甘いものは控えめに。ビタミンB2・B6を含む食材(卵、レバー、納豆、バナナなど)は皮脂の調整に良いとされています。 4.十分な睡眠 睡眠不足はホルモンバランスを乱し、皮脂の分泌が増える原因になります。毎日7〜8時間の睡眠を目指しましょう。 5.ストレスを減らす ストレスがたまると皮脂の分泌を促すホルモン(アンドロゲンなど)が増加します。運動、趣味、入浴などでリラックス時間を持つことが大切です。 6.皮膚科・美容皮膚科への受診 市販のスキンケアで改善が難しい場合、皮膚科でビタミン剤や塗り薬の処方を受けるのも一つの方法です。 ✅毛穴の詰まりを防ぐポイント 1.クレンジングの徹底 メイクや日焼け止めはきちんと落としましょう。毛穴詰まりを防ぐためにはオイルやバームタイプのクレンジングが有効な場合もあります(ただし肌質により合わないこともあるので注意)。 2.角質ケア(週に1~2回) 酵素洗顔やAHA・BHA入りのピーリングで古い角質をオフ。やりすぎると逆効果なので、頻度に注意が必要です。 3.紫外線対策 紫外線は皮膚を厚くし、毛穴詰まりの原因になります。日焼け止めを毎日使い、外出時は帽子や日傘を活用しましょう。   ✅アクネ菌の増殖を抑えるための対策 1.皮膚科での治療 炎症が強い場合は、抗菌薬やビタミン剤の処方で早期に対応可能です。 2.抗菌・抗炎症成分を含む化粧品の使用 サリチル酸、イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸2K などはアクネ菌対策に有効。ノンコメドジェニックで低刺激のものを選ぶ。 3.枕カバーやタオルを清潔に保つ アクネ菌は肌以外の場所にも潜んでいることがあります。毎日交換するのが理想です。 上記の内容を行ってもなかなか改善が難しい・・・。ニキビが治らないし、どんどん増えていくという方はしっかりと皮膚科・美容皮膚科へ相談しましょう!   🏥一般皮膚科で提案される主な内容 1.外用薬の処方 ・ベピオゲル(過酸化ベンゾイル):アクネ菌の殺菌と角質ケアを同時に行う ・ディフェリンゲル(アダパレン):毛穴の詰まりを予防する ・ダラシンTゲル(抗生物質):炎症性ニキビを抑える ※必要に応じて2つ以上を組み合わせて使用 2.内服薬の処方 ・抗生物質(ミノマイシン・ルリッドなど):炎症が強い場合に短期間使用 ・ビタミン剤(B2、B6、Cなど):皮脂分泌を抑え、肌の代謝をサポート ・漢方薬(十味敗毒湯・清上防風湯など):体質改善目的で処方されることも 定期的な通院で効果や副作用をチェックし、必要に応じて薬の変更や追加を行ってくれます!   🏥美容皮膚科で提案される主な内容 1.外用薬の処方 ・ベピオゲル(過酸化ベンゾイル):アクネ菌の殺菌と角質ケアを同時に行う ・ディフェリンゲル(アダパレン):毛穴の詰まりを予防する ・ダラシンTゲル(抗生物質):炎症性ニキビを抑える ※必要に応じて2つ以上を組み合わせて使用 2.内服薬の処方 ・抗生物質(ミノマイシン・ルリッドなど):炎症が強い場合に短期間使用 ・ビタミン剤(B2、B6、Cなど):皮脂分泌を抑え、肌の代謝をサポート ・漢方薬(十味敗毒湯・清上防風湯など):体質改善目的で処方されることも ※1.2は一般皮膚科と同様ですが、自由診療のため、価格は一般皮膚科の方が安価となります。また、内服・外用薬の種類は一般皮膚科の方が豊富なので副作用や効果に応じて変更が行いやすいです。 3.ピーリング サリチル酸やグリコール酸を使用して角質をやさしく除去し、毛穴の詰まりを改善 4.光治療(IPL/LEDなど) 赤や青の光を当てて、アクネ菌の殺菌や炎症を鎮めます。また、ニキビ跡の色素沈着にも有効。 5.レーザー治療 フラクショナルレーザーやCO2レーザーでニキビ跡や皮脂腺へのアプローチ! 6.医療用スキンケアの提案 肌に合った洗顔料・化粧水・保湿クリームなどを医師が選定してくれる 美容皮膚科は一般皮膚科に比べてお肌へのレーザー治療を提案していき、ニキビ改善やニキビ跡へも一緒にアプローチしていく提案が多いですね。 🔁お肌のターンオーバーとは お肌の「ターンオーバー(肌の生まれ変わり)」は、美しい肌を保つために非常に大切なプロセスです。このターンオーバーが乱れると、さまざまな肌トラブルの原因になります。 肌のターンオーバーとは、表皮の細胞が新しく生まれ、約28日(年齢や体質によって変動)かけて古い角質となって剥がれ落ちるサイクルのことです。お肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)の周期は、一般的には約28日といわれていますが、年齢や体調、肌の状態によって変動します。 年齢層 ターンオーバーの目安 10代〜20代 約28日程度 30代 約30〜40日 40代 約40〜55日 50代以降 約60日以上になることも ターンオーバーが早すぎても遅すぎても肌トラブルの原因になります。 ・早すぎる → バリア機能が未熟なまま表面に出て、敏感肌・乾燥 ・遅すぎる → 古い角質がたまり、くすみ・ニキビ・ゴワつきの原因に 📌ターンオーバーが乱れると起こる肌トラブル 1.ニキビ・詰まり毛穴 古い角質がうまく剥がれず毛穴にたまることで、皮脂と混ざり合い、アクネ菌が繁殖しやすくなります。 2.くすみ 不要な角質が肌表面に残り、肌の透明感がなくなって暗く見えることがあります。 3.乾燥・ゴワつき ターンオーバーが遅れると角質が厚くなり、水分が届きにくくなって乾燥肌に。 4.しみ・色素沈着 紫外線などでダメージを受けたメラニンがうまく排出されず、シミとして残ることがあります。 5.化粧ノリが悪くなる 角質が溜まることで肌表面がザラつき、ファンデーションが均一に乗らなくなります。 ニキビは、皮脂の過剰分泌・毛穴の詰まり・アクネ菌の増殖など、さまざまな要因が重なって発生します。そして、それらの原因の背景には、肌本来の再生リズムであるターンオーバーの乱れが大きく関係しています。 日々のスキンケアや生活習慣を見直すことで、ターンオーバーを整え、ニキビができにくい肌環境をつくることが可能です。 無理のないペースで、肌と丁寧に向き合っていくことが、美肌への一歩になります。  

Contact ご予約・お問い合わせ

お客様との対話を大切にしていますので、
完全予約制となっております。
ご予約の上お越しください。

tel 053-415-8081

Information 診療カレンダー

tel053-415-8081

〒430-0933 Map
静岡県浜松市中央区鍛冶町140‐4 浜松Aビル北館7階

診療時間 9:00~18:00
最終受付:カウンセリングは16:30、施術は内容により異なります
診療科目 美容外科 / 美容皮膚科
休診日 不定休
診療カレンダーでご確認ください

2025 10月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31