
似合う二重は人によって違う!埋没二重の「種類」と「選び方」を徹底解説
目次
「こんな感じの目になりたいな…」と憧れの二重のイメージはあっても、それが専門用語で言うとどんな形で、自分に本当に似合うのか、よく分からないことってありますよね。期待と同時に、「失敗したらどうしよう…」という不安も大きいものです。
そこで本記事では、埋没二重の種類はもちろん、「あなたに合うデザインはどれなのか?」の考え方まで詳しく解説していきます!
この記事でわかること
- 平行・末広・ミックス型は何が違う?
- 自分に「ピッタリの二重」はどう見つけるの?
- “似合わない”を避けるためには?
- 埋没整形の前に:「なりたい目元」はどれ?
01埋没を始めるの前に:「なりたい目元」はどれ?
二重整形を考え始めたとき、最初に知っておきたいのが二重のデザインの種類です。SNSや雑誌で「素敵だな」と感じるその目元(二重)にも、実は名前がついているんです。
ここでは代表的な4つのデザインについて、それぞれどんな印象を与え、どんな方に似合いやすいのかを詳しく解説していきますね!
その①:奥二重
まずは、日本人にもともと多い「奥二重」から。
奥二重は一見すると一重に見えたり、日によって見え方が変わったりすることもありますが、構造的には二重まぶたの一種です。
二重のラインそのものは存在するものの、その幅が狭かったり、ラインの始まる位置がまぶたの奥だったりするため、目を開けたときに皮膚がラインの上にかぶさってほとんど隠れてしまう状態を指します。
そのため、正面から見ると一重のように見えても、少し伏し目がちにした時や、目尻側にだけかすかにラインが見える、といった特徴があります。
クールで知的な雰囲気や、ミステリアスな魅力を感じさせることも。メイクによって印象を大きく変えられるのも特徴で、アイラインの引き方次第で目の大きさをさりげなく強調できます。
既に「奥二重」の場合、どこまで変われる?
もし今、奥二重で「もう少しだけ目をぱっちりさせたい」と考えているなら埋没法で別の二重幅にするのもありかもしれません。
なぜかというと、奥二重の方はすでにご自身の二重ラインをお持ちなので、そのラインを活かしてほんの少しだけ幅を広げてあげるだけで、自然によりクッキリとした二重ラインを生み出すことができるからです。
またもともとのラインをベースにする分、腫れが少なく、糸が取れにくいというメリットもありますね!
奥二重の有名人・芸能人
- 綾瀬はるか さん
- 吉高由里子 さん
- 横浜流星 さん
その②:平行型二重
次に二重整形のご相談で特にリクエストの多い「平行型二重」です。
平行型二重とは、その名の通り、まつ毛の生え際のラインと二重のラインが、まるで2本の線路のように目頭から目尻までほぼ同じ幅を保ち、平行に走っている状態を指します。欧米人の方に多く見られる目元の形で、アイメイクなども非常に映えるため、クールでゴージャス、大人っぽい雰囲気を目指す方に特に人気があります。
平行二重の最大の特徴は、二重のラインが目頭の部分で蒙古襞(もうこひだ)に隠されることなく、くっきりと独立して始まっている点です。
これにより目がパッチリと大きく見え、とても華やかで印象的な目元になります。
また平行型二重は、目頭の皮膚のかぶり(蒙古襞)が少ないか(もしくはない方)に似合いやすいです。
またもともと彫りが深い・鼻筋が通っているといった立体的なお顔立ちの方にも合いやすく目元全体のバランスが美しく整います!
平行二重の有名人・芸能人
- 佐々木希 さん
- 今田美桜 さん
- IVE ウォニョン さん
その③:末広(すえひろ)型二重
続いては、最もナチュラルとされる「末広型二重」です。
先ほど解説した平行型との一番の違いは、二重のラインの始まり方にあります。
末広型は、二重のラインが目頭にある蒙古襞(もうこひだ)の内側からスタートするため、目頭側ではラインが見えません。そして、目尻に向かって、まるで扇子を開くようにラインの幅がだんだんと広がっていくのが大きな特徴です。
日本人のまぶたに最も多い形で、生まれつき二重の方の約8割がこのタイプとも言われています。だからこそ、誰の目にも自然に馴染みやすく優しく品のある印象を与えてくれます!
末広型は、日本人の骨格や顔立ちに最も馴染みやすく、蒙古襞が張っている方でも自然な仕上がりになります。
- 整形したとバレたくない
- あくまで自然に印象を良くしたい
と考える方は、末広二重を選択肢に入れていただくといいと思います!
末広型二重の有名人・芸能人
- 石原さとみ さん
- 広瀬すず さん
- 川口春奈 さん
その④:ミックス二重
最近特にお客様からのご要望が多いのが、「平行二重+末広二重」の特徴を併せ持つ“ミックス二重”で、平行型と末広型の、まさに“いいとこ取り”をしたようなデザインです!
ミックス型は二重のラインが目頭の近くから始まりますが、完全な平行ではなく、目尻に向かって緩やかに広がっていくのが特徴です。
平行型ほどの派手さはないけれど、末広型よりも目頭からぱっちりとした印象になります!
ミックス型二重の有名人・芸能人
- 橋本環奈 さん
- BLACKPINK ジェニ さん
- TWICE モモ さん
02自分が「どの二重が似合うのか」をチェックするには?
理想の二重デザインが少しずつ明確になってきたのではないでしょうか。
では次に、その理想の二重が「本当にあなたの目に似合うのか」「埋没法で実現できるのか」についても解説していきます!
「目の形」と「蒙古襞(もうこひだ)」をチェックしよう!
私がカウンセリングする際は、以下のようなポイントをチェックしています!ぜひ鏡の前で一緒にチェックしてみてください!
蒙古襞の形と強さ
蒙古襞(もうこひだ)は、上まぶたの内側から目頭にかけて覆いかぶさるように存在する皮膚のひだのことです。蒙古襞が強く張っている方はラインが隠れやすくなる「平行型」が似合うケースが多いです!
目の開き具合
目を普通に開けたとき、黒目の上にまぶたがどれくらいかぶさっていますか?
「黒目にかかる割合が多い=目の開く力が弱い」傾向にあります。目をひらく力が弱いと、幅が広い二重などにすると返って眠そうな印象になってしまうことがありますので、できるだけナチュラルなデザインにする必要があります!
「顔全体のバランス」で考えることが大切!
「似合う二重」とは、目元だけで完結するものではありません。お顔全体のバランスの中に、その二重が自然に溶け込んでいるかどうかが大切です。
たとえばですが、比較的彫りが浅く、優しい印象のお顔立ちの方が、非常に幅の広い平行型二重にすると、目元だけが浮いてしまい、アンバランスな印象を与えてしまうことがあります。私がカウンセリングで必ず大切にしているのは、このお顔全体のバランスを見ることです。
目元のデザインはもちろんですが、その方の鼻の高さ、頬骨の形、お顔の輪郭まで含めてトータルで拝見します。そうすることで初めて、その方の魅力を最大限に引き出す「本当に似合う二重」をご提案できる、と私は考えています。
03埋没法でできること・できないこと~理想と現実のすり合わせ~
手軽で人気の埋没法ですが、万能というわけではありません。
たとえば、まぶたの皮膚のたるみが非常に強い場合や、極端に厚いまぶたの方の場合、埋没法だけでは理想のラインを作るのが難しかったり、作れたとしてもすぐに取れてしまったりする可能性がやはりあります。もしそういった理想と現実のまぶたにギャップがあっても、色々な方法で解決できます。一例をご紹介しますね。
①:まぶたの脂肪が厚い場合
埋没法と同時に、まぶたの脂肪を少しだけ取り除く「脂肪取り」を組み合わせることで、すっきりとした綺麗なラインを作ることができます。
②:蒙古襞が強いけれど平行型にしたい場合
埋没法と「目頭切開」を組み合わせることで、自然で美しい平行型に近づけることが可能です。
③:皮膚のたるみが強い場合
埋没法ではなく、余分な皮膚を取り除くことができる「切開法」の方が、より確実で美しい結果に繋がることもあります。
大切なのは、ご自身のまぶたの特性を理解し、医師と相談しながら、最適な施術を実施することが何より大切です。
04理想の二重には「医師のカウンセリング」が必須!
二重整形で「こんなはずじゃなかった…」という後悔をしないために、最も重要なことは、医師の技術力はもちろんのこと、それ以上に「施術前のカウンセリングで、医師とあなたの理想を完璧にすり合わせること」です。
このイメージ共有こそが二重整形の成功の”9割”を決めると言っても過言ではないです。
なぜなら私がこれまで医師として聞いてきた失敗談のほとんどは、患者様が持っていた「こうなりたい」という繊細なイメージと、医師が解釈したイメージとの間に、わずかなズレが生じてしまったことが原因であることがほとんどだからです。
「30分以上の“徹底カウンセリング”」をお約束します
だからこそペガサスクリニックでは、この私が必ずお一人おひとりに約30分という時間をいただき、あなたとじっくり向き合うことをお約束します。
この時間の中で、ペガサスクリニックのカウンセリングは、単に説明をするだけではありません。
まずはあなたの「言葉にならない理想」を、対話を通じて丁寧に引き出します。その上で、8000例以上の施術経験を踏まえて、あなたの骨格やまぶたの状態を医学的に診断し、「本当に似合う」デザインを具体的な根拠と共にご提案することをお約束します。
05安心への最終確認!気になる疑問に院長が答えます!
理想のデザインが見えてきて、カウンセリングの重要性も分かった。
でも「いざ施術を受ける」となるとまだまだ気になる疑問や不安がたくさんありますよね。ここでは、多くの方が抱える具体的な質問に対して、私、井上がズバリお答えしていきます。
Q. 芸能人の写真を持って行ってもいいですか…?うまく希望を伝えられるか不安で…
A. ぜひお持ちください。イメージの共有にも役立ちます!
もちろん、骨格が違うため100%同じにはなりませんが、あなたの理想を汲み取りつつ自然なデザインを実現するための参考になります。もちろん具体的な写真がなくても、一緒にあなたに似合うのデザインを見つけていきますのでご安心ください。
Q. 埋没法の手術は痛いですか…?
A. もちろん「無痛」ではありませんが、痛みを最小限に、腫れを極力抑える工夫を凝らしています。
まず手術は麻酔をしますので、術中の痛みはほとんどありません。(麻酔時にチクっとします)
腫れについても、当院では極細の針を用いたり、まぶたの表面に傷がつかない特別な方法で行うなど、内出血や腫れを極力抑えるよう細心の注意を払っています。とはいえ個人差はありますので、大事なご予定までは2週間ほど空けていただくことを推奨します。
06あなたが“似合う二重”を一緒に探していきましょう!
ここまで、二重の様々なデザイン(平行型・末広型・ミックス型など)の特徴から、ご自身に似合う形の見つけ方、そして「失敗しない」ためのカウンセリングの重要性まで、詳しくお話ししてきました。
大切なのは、流行りに流されるのではなく、ご自身の顔立ちやなりたいイメージと向き合い、「あなただけの理想の二重」を見つけることです。そして、その繊細なイメージを正確に理解し、高い技術で形にしてくれる医師と出会うことが、何よりも決め手となります!
①:理想の明確化:二重には様々なデザインがあり、それぞれ与える印象や似合うタイプが違うことを理解する
②:自己分析:自分のまぶたの状態(蒙古襞、厚み)や顔全体のバランスを踏まえて、「似合う二重」があることを知っておく
③:医師との入念なすりあわせ;信頼できる医師との「徹底的なカウンセリング」を行うこと
浜松ペガサスクリニックでは、これまで8,000例以上の施術実績を元に、あなたの「言葉にならない理想」まで丁寧に引き出し、最高の「似合わせ」デザインをご提案します。
「私にはどんな二重が似合うんだろう?」その答えを、一緒に見つけにきませんか?
まずは無料カウンセリングで、あなたの想いをお聞かせください!
この記事を書いた人

井上礎馬(PEGASUS CLINIC院長)
内科・泌尿器科と初期研修を含め勤務し、自ら美容診療を学ぶ。 その後業界最大手クリニックで7年間院長を務め、美容皮膚科・外科診療についても学んだ後、PEGASUS CLINICを開院。 「日本美容外科学会」「日本内科学会」「日本美容外科学会正会員」など全7つの所属学会認定医。