MENUCLOSE

美容皮膚科

ヒアルロン酸の役割って知ってますか???

こんにちは!PEGASUS CLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪ 今回はヒアルロン酸の役割について解説していきたいと思います✨ ヒアルロン酸って??? ヒアルロン酸は細胞と細胞の間に多く存在し、水分の保持やクッションのような役割で細胞を守っています!皮膚の真皮と言われるそうに多く含まれ、水分を保持しています💓 ヒアルロン酸の多い皮膚 ヒアルロン酸が多く含まれているので、水分が十分に保たれ皮膚の表面も潤っている状態です💓 ヒアルロン酸の少ない皮膚 ヒアルロン酸が減り水分が少ないのでお肌のハリツヤが失われ、皮膚の表面も乾燥している状態です💦 保水力が大切な理由 お風呂から出てスキンケアをした後はお肌にハリや潤いがあるのでいつもよりお肌がつやつやして綺麗に感じることがあるのではないでしょうか???これはお風呂に入ることによりお肌や体の乾燥を抑えている状態になり、さらに湯船につかることとスキケアで保湿を行っているのでお肌に一時的にハリツヤができている状態です! せっかくならば一時的にではなく、しっかりと維持していきたいですよね??? そんな方はボライトXCがおすすめ💓 肌は大きく分けて「表皮」「真皮」「皮下組織」で構成されています💡表皮は一番外側で、最も薄い層。真皮はコラーゲン・エラスチンなどの繊維群やヒアルロン酸などから出来ており、お肌のハリ・弾力を保つのに重要な役割を果たします✨化粧水や保湿クリームなどは「表皮」のみへのアプローチですが、ボライトXCの注入治療では、「真皮」へのアプローチが可能なため、肌の奥から潤いを改善できます💓さらにボライトXCの効果はなんと!最大9か月持続なので1年に1~2回のメンテナンスでお肌の内側の保水力を維持できちゃいます! お肌の内側と外側の両方からアプローチすることによってお肌の保水力を保ち若々しいお肌を維持していきましょう✨ その他ヒアルロン酸は輪郭形成も可能となりますので法令線やマリオネット線、ゴルゴ線などの溝を埋め立てることや涙袋や唇へ注入しぷっくりさせる💓鼻筋やあごへ注入して横顔のEラインを整えるなど様々なご案内が可能です✨ 少しでもご興味のある方は是非1度PEGASUS CLINICへご相談ください🦄✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #ヒアルロン酸 #ボライトXC

しわの種類によってアプローチが異なります!

こんにちは!PEGASUS CLINICカウンセラーのIです(*´▽`*) 今回はしわの種類について解説していきたいと思います✨ しわにもたくさんの種類があり、どの種類のしわなのかによってアプローチ方法が全く異なりまります! 表情じわとは笑った時や驚いたときなど表情を動かした際に寄ってしまうしわのことを言います!主に目周りや額・眉間などに出ることが多いです!逆に言えば無表情の時にはシワがない状態なので自分ではなかなか気づきにくいことが多いです!いわゆる笑いじわと呼ばれるものも表情じわに含まれます! 表情じわはボトックス注射が最適💓 筋肉に注射することによって筋肉を抑制することができるので表情筋が動かしにくくなり表情じわができにくくなります✨持続力は3~4か月程度なので定期的なメンテナンスが必要となります!表情じわによっていずれは小じわ・ちりめんじわのように刻まれていってしまいますので刻まれないように予防をしてあげるのにもボトックス注射は適していると言えます💓施術部位にもよりますがPEGASUS CLINICでは額・眉間・鼻根・バニーライン・目尻・目の下・あごの部位は1部位¥4.500~¥8.800-でご案内が可能となります!打つ薬剤によって料金価格が異なります!美容医療が初めてのお客様にはとてもおすすめな施術です! ②小じわ・ちりめんじわ 小じわ・ちりめんじわは乾燥により細かいしわが目立ってしまっている状態のことを言います。女性の方だとファンデーションなどが小じわに入ってしまいメイクのりが悪くなってしまったり、メイク崩れの原因になってしまったりと悩まれている方が多いのではないでしょうか?小じわ・ちりめんじわは①の表情じわが刻まれてしまい目立っている方も多くいらっしゃいます💦 小じわ・ちりめんじわにはオルチャン注射が最適💓 刻まれてしまった小じわ・ちりめんじわにはボトックス+リジュランiが含まれるオルチャン注射がおすすめです✨ボトックスは筋肉に打てば筋肉の動きを抑制することができるので表情じわの改善に繋がりますがオルチャン注射は少し浅い層に打つことによって毛穴縮小や皮脂抑制効果にお肌の引き締め効果に繋がります💓また、リジュランiはポリヌクレオチドという組織再生作用・抗炎症作用およびボリュームアップ効果により若返り効果が見込めます✨1本¥49.800-で施術直後はボコボコとふくらみがでるようなダウンタイムがございますが数時間程度でボコ付きは改善されますのでご安心ください!個人差がありますが繰り返し3週間おきに3回程度行うとさらに満足度があがります✨ ③深いしわ・コケ 深いしわとは法令線やマリオネット線、ゴルゴ線といった部分に明らかな凹凸ができてしまっている状態をいいます。これはコラーゲンやエラスチンといった皮膚のバネや潤いが低下することによって起こります。また、年を重ねていくにつれてどんどん骨萎縮という骨が溶けていく現象が起きてくるためコケが出てきてしまい窪んでいくことが一般的です。目の上やこめかみ・頬などがコケやすい部位と言えます。 深いしわやコケにはヒアルロン酸が最適💓 凹凸ができてしまっているしわやコケにはふくらみを出すヒアルロン酸注射をしてあげるのが1番おすすめです💓ヒアルロン酸はもともとヒトの体内に存在している成分で注入することによって自己のヒアルロン酸を融合してふくらみを持たせる施術です✨施術直後から効果実感ができるため満足度がかなり高いです💓ヒアルロン酸にも種類が複数あり、注入箇所によってヒアルロン酸のやわらかさが異なります!例えば、涙袋や唇は1番やわらかいヒアルロン酸を注入しますが鼻筋やあごへは形の形成をしっかりとしたいので1番硬いヒアルロン酸を注入します!法令線やマリオネット線・ゴルゴ線・頬こけや額・こめかみへは中間ぐらいのやわらかさのヒアルロン酸を注入します!部位によって注入するヒアルロン酸を変えることにより、自然な仕上がりになります✨法令線や涙袋などへ注入するやわらかめのヒアルロン酸は1cc ¥50.000-~¥75.000-となりどのくらい注入するかはお客様の状態次第で異なります。当院ではヒアルロン酸の本数が増えるほどセット割引がありますのでお得に施術ができるようになっていますのでご興味のある方は是非お問い合わせください! このようにシワと言っても1つではないのでお悩みに合わせたシワ改善にきく美容施術をしっかりと医師に相談して適切な施術を行って若返りをしていきたいですね✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #ちりめんじわ #小じわ #表情じわ #深いしわ #こけ

シミ・そばかすは美肌の大敵!ルビーフラクショナルを選ぶべき!

🧬しみの原因とメカニズム 01.メラニンの生成 しみの大元の原因は「メラニン色素の過剰生成」です。紫外線(UV)を浴びると、皮膚はダメージを防ぐためにメラノサイト(色素細胞)からメラニンを生成します。メラニンは紫外線を吸収して、細胞のDNAを保護する働きがあります。 02.メラニンの蓄積 通常はターンオーバー(肌の新陳代謝)によってメラニンは徐々に排出されます。しかし、加齢やストレス、ホルモンバランスの乱れ、睡眠不足、禁煙などによりターンオーバーが乱れるとメラニンは肌に残ってしまい色素沈着となってしみになります。 03.炎症後色素沈着 ニキビや傷、虫刺されの跡などの炎症後の色素沈着もしみの一種です。炎症が起きた部分はメラノサイトが刺激されてメラニンを作り出し、そのまま色素が沈着してしまうことがあります。 04.ホルモンバランスの影響(肝斑) 特に多くの女性に見られるしみに「肝斑」があります。妊娠・ピルの使用・更年期などの女性ホルモンの変化によって発生します。両頬の左右対称に現れるのが特徴です。 📍しみの種類 01.老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん) 【特徴】30代以降にできやすい、丸くて平らな茶色いしみ 【原因】紫外線によるダメージの蓄積 【できやすい箇所】顔、手の甲、腕などの日光を浴びやすい場所 【治療法】ルビーフラクショナル、IPL、内服、美白化粧品、紫外線対策が有効 02.肝斑(かんぱん) 【特徴】両頬に左右対称に現れる、薄茶色のぼんやりとしたくすみ 【原因】ホルモンバランスの乱れ(妊娠、ピル、更年期など) 【できやすい箇所】両頬 30~50代の女性にできやすい 【治療法】ピコトーニング、トラネキサム酸内服、摩擦を避ける、美白化粧品、紫外線対策が有効 03.そばかす、雀卵斑(じゃくらんはん) 【特徴】小さく点々とした茶色のしみ 【原因】遺伝的要素が強く、紫外線で濃くなることもある 【できやすい箇所】鼻や頬周りに多い 色白の人、家族にそばかすがある人にできやすい 【治療法】ルビーフラクショナル、IPL、内服、美白化粧品、紫外線対策が有効 04.炎症後色素沈着(えんしょうごしきそちんちゃく) 【特徴】ニキビ、ケガ、蚊に刺されなどの後に出来る濃いしみ 【原因】肌の炎症によってメラニンが過剰に生成される 【できやすい箇所】肘、膝、わき 傷が治った後に色素が沈着 【治療法】ピコトーニング、内服、美白化粧品、、摩擦を避ける、紫外線対策が有効 🧬皮膚の構造 皮膚が大きく分けて3つの層から成り立っています。 01.表皮(ひょうひ)  厚さ:0.2mm前後 ※部位によって異なる、瞼は薄く、手のひら足の裏は厚い 【構造】角質層→顆粒層→有棘層→基底層の4構造 【役割】 ・外敵からの刺激・紫外線・細菌などから守る「バリア機能」 ・メラノサイト(基底層)でメラニンを作り、紫外線からDNAを保護 ・ターンオーバーで角質が垢となり剥がれ落ちる 【ポイント】 ・「しみ」はこの層、特に基底層のメラノサイトで生じる ・ビタミンCや美白成分はこの層に働きかける 02.真皮(しんぴ)  厚さ:表皮の約10~20倍(2mm前後) 【構造】コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸を含む組織 【役割】 ・皮膚のハリ・弾力を支える「クッション材」 ・血管・リンパ管・神経が存在し、栄養や酸素を供給 ・毛細血管拡張症や炎症が起きると赤み、炎症性色素沈着に繋がる 【ポイント】 ・しわ・たるみは真皮のコラーゲンやエラスチンが減少することで発生 ・レーザー・高周波(RF)・HIFUはこの層に作用してコラーゲン産生を促す 03.皮下組織(ひかそしき)  【構造】主に脂肪細胞で構成 【役割】 ・外部からの刺激を吸収する「クッション」 ・体温調節(断熱材の役割) ・エネルギー貯蓄 【ポイント】 ・皮下脂肪の厚さで顔のたるみや輪郭が決まる ・加齢で脂肪が減るとコケ感が出たり、下に落ちてブルドック顔になる ・脂肪溶解注射・HIFU・糸リフトなどはこの層がターゲット 層 主な悩み アプローチ方法 表皮 しみ・くすみ・乾燥 美白化粧品、ビタミンC、ピーリング、IPL、レーザー 真皮 しわ・ハリ不足・赤み レーザー、RF、HIFU、コラーゲン増生治療 皮下組織 たるみ・脂肪の下垂 脂肪溶解、HIFU、糸リフト、外科手術 📍しみができる層 しみの種類 できる主な層 説明 老人性色素斑 表皮(基底層) 紫外線でメラニンが増え、ターンオーバーで排出されずに残る 肝斑 表皮(基底層) ホルモンや摩擦の影響でメラノサイトが刺激される そばかす 表皮(全体) 遺伝や紫外線によってメラニンが点在するように広がる 炎症後色素沈着 表皮~真皮 ニキビや傷の深さによっては、真皮まで色素沈着することもあり、より改善に時間がかかる   📍レーザーのアプローチできる層 方式 典型的波長(nm)/方式 主に作用しやすい層 改善が期待されるしみの種類例 ルビーフラクショナル 694 nm(Q‑スイッチ ルビーをフラクショナル化)  主に表皮~浅真皮(混合性/浅真皮成分を含む部分) 肝斑(混合型)、表皮性色素斑、混合型しみ、くすみ、浅いADM例 ピコトーニング 1064 nm(または 532 nm の併用モード)を pico パルスで照射 比較的浅層から中層(表皮~浅真皮) 肝斑、表皮性色素斑、炎症後色素沈着、くすみなど ピコスポット 同じく pico レーザー(例:755 nm/1064 nm のスポットモード) よりターゲット色素部位(表皮~中層)に精密照射 スポット状の強いしみ、雀卵斑、そばかす、肝斑合併部の濃色部など レーザートーニング Nd:YAG 1064 nm(Q‑スイッチまたはロングパルス低出力モード)など 表皮~浅真皮(穏やかなトーン調整作用) 肝斑、くすみ、広範色素ムラ、混合型しみ フォトRF 光+高周波(IPL に RF を組み合わせた方式。可視光域+赤外寄り) 主に表皮~浅真皮 顔全体のくすみ、広範な色素沈着、雀卵斑、日光性色素斑(浅層) ライムライト(Limelight) 約 500‑700 nm 前後の複数波長を含む IPL 系光治療機器 表皮~浅層 そばかす、日光性色素斑、くすみ、雀卵斑など浅い色素病変 01.ルビーフラクショナル(694nm) ルビーフラクショナルは694nmの波長をもち、メラニン色素への吸収性が比較的高いという特性があります。よって、しみ・そばかす治療であれば第一選択と言えます。フラクショナル化することでドット状(点状)に深さを制御することができるので周囲の皮膚組織へのダメージを抑えることができます。よって、炎症性の色素沈着のリスクが低くなります。 02.ピコトーニング(1064nm) ピコ秒レーザーは非常に短時間のパルスで色素を破壊することができ、熱ダメージを抑えながらメラニンを粉砕するため表皮~浅真皮の色素に対して安全性が保ちやすいとされています。ピコトーニングは肝斑・くすみ・色ムラ・色素沈着へのアプローチとして使用されることが多いです。 03.ピコスポット ピコスポットはピコレーザーの中でもスポットモード(点照射)で特定の濃い色素病変(目立つシミ)をターゲットにします。作用層は基本的には表皮~浅真皮を標的にしています。 04.レーザートーニング 低出力で広範囲にシャワーのようにトーニング照射をすることで肝斑・くすみ・色ムラなどの改善を目的に使用されます。 05.フォトRF(IPL) IPL(広域多波長光)に高周波(RF)を組み合わせた光治療です。光(可視光域、近赤外)が表皮~浅真皮領域に作用し、さらに高周波(RF)が皮膚深部に温熱刺激をを与えてコラーゲン産生を誘導することが期待されます。美白・くすみ・薄い色素斑への効果が期待できます。 06.ライムライト(IPL) IPL光治療のひとつで可視光域(500~700nm程度)を利用して、複数の歯量をフィルタリングして「しみ」に反応させる施術です。作用層は表皮~浅層(表皮~基底層近傍)です。そばかす、雀卵斑、くすみなどへのアプローチを目的に施術をします。 ✅症例写真【肝斑治療】 施術名 ピコトーニング 施術の説明 「ピコ秒」という極めて短い照射時間で行うレーザー治療で、最小限のレーザー出力で最大限の効果を発揮するため、より早く確実な効果を実感することができます。シミ、くすみ、肝斑にも施術可能となっています。 施術のリスク(副反応) 発赤・ヒリヒリ感・乾燥・ざ瘡悪化:数日程度 施術の価格 144.000円(税込)~ 施術名 ピコトーニング 施術の説明 「ピコ秒」という極めて短い照射時間で行うレーザー治療で、最小限のレーザー出力で最大限の効果を発揮するため、より早く確実な効果を実感することができます。シミ、くすみ、肝斑にも施術可能となっています。 施術のリスク(副反応) 発赤・ヒリヒリ感・乾燥・ざ瘡悪化:数日程度 施術の価格 81.000円(税込)~   ✅症例写真【しみ】 施術名 ルビーフラクショナル 施術の説明 正常な組織への損傷を抑えながら、表皮から真皮乳頭層のシミやアザなどの色素のみ破壊することができます。 施術のリスク(副反応) 発赤・灼熱感・乾燥・痒み・かさぶた・点状出血・シミが一時的に濃くなる:数日~1週間程度 施術の価格 190.000円(税込)~ 施術名 ルビーフラクショナル 施術の説明 正常な組織への損傷を抑えながら、表皮から真皮乳頭層のシミやアザなどの色素のみ破壊することができます。 施術のリスク(副反応) 発赤・灼熱感・乾燥・痒み・かさぶた・点状出血・シミが一時的に濃くなる:数日~1週間程度 施術の価格 169.800円(税込)~ 施術名 ルビーフラクショナル 施術の説明 正常な組織への損傷を抑えながら、表皮から真皮乳頭層のシミやアザなどの色素のみ破壊することができます。 施術のリスク(副反応) 発赤・灼熱感・乾燥・痒み・かさぶた・点状出血・シミが一時的に濃くなる:数日~1週間程度 施術の価格 190.000円(税込)~ ✅ホームケア 美容医療レーザーで施術を行うことが最も効果的ではあるが、ホームケアは変更して行い必要があります。特に重要なのが「紫外線対策」「摩擦を避ける」の2つです。しみができる原因はメラニンが作り出されて色素が沈着することなのでまずは過剰にメラニンを作らせないことが重要です。つまり、紫外線による刺激、摩擦による刺激を避ける事が重要となります。この2つは美容クリニックに行かなくてもすぐに開始ができることなので今すぐに始めていきましょう!そしてスキンケアはできれば美白化粧品を選択できるちベストです。「ビタミンC]や「トラネキサム酸」などが含まれているスキンケア商品はドラックストアでも豊富になります。可能であれば皮膚科、美容皮膚科などでしみ対策の内服を処方してもらえると文句なしですね。ホームケアだけでもできることはたくさんあります。また、美容医療レーザーだけを行っていればホームケアをしなくても良いというわけではありません。理想は美容医療レーザー+ホームケアの併用です。状態が良くなったタイミングでホームケアのみにできると今後の新しい「しみ」や「肝斑」「くすみ」の予防にも繋がります。

デルマシオ💓導入薬剤

こんにちは!PEGASUS CLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪ 本日はデルマシオ(エレクトロポレーション)で導入することができる薬剤について解説していきたいと思います✨人によって肌質が異なるようにお肌悩みも異なります。なので、自分の悩みやお肌に合った薬剤を見つけられるように自分のお肌について知ることが大事です!!! デルマシオって??? デルマシオは機械の名前で施術名で言うとエレクトロポレーション✨イオン導入の医療機器バージョンと思っていただくとわかりやすいかと思います!微弱の電気を流すことによってお肌の間に隙間を作り、そこからお肌にとって有効な成分を効率よく肌の土台へと導入していくことによって肌質改善をしていきます💓ダウンタイムが全くないことからいつでも手軽行うことができ、他のピーリングや熱レーザーなどとの相性も良く、PEGASUS CLINICのスタッフもよくお肌のメンテナンスで行っています💓! 導入薬剤全8種💓 PEGASUS CLINICで導入することができる薬剤は8種類ございます✨薬剤ごとに効能が異なりますので1つ1つご紹介していきますね! ビタミンC誘導体 高機能C誘導体原末ミックスパウダーを使用しているため、通常市販のものは33%濃度が限界と言われていますがPEGASUS CLINICのビタミンC誘導体は100%濃度💓分子が小さいので即効性もございます✨抗酸化作用があり、コラーゲン生成促進やメラニン抑制にも働きかけます!シミ・しわ・トーンアップ効果が期待できます✨ トラネキサム酸 メラニン色素生成抑制や抗炎症作用があり、傷などの炎症後の色素沈着の改善にも効果が期待できます✨そばかす・肝斑・老人性色素斑・肌荒れ防止・トーンアップ効果など美白に特化している薬剤と言えます💓こちらのトラネキサム酸も通常市販のものは2%が限度と言われていますがPEGASUS CLINICはなんと!7%✨医療機器で導入するだけの価値大ですね!!! セラミド 角質層細胞間脂質の50%を占める成分であり、アトピー性皮膚炎の改善に効果大💓!バリア機能強化・保湿・ハリも与え、弾力がアップします✨トーンアップやニキビ予防にも効果があり肌トラブルとおさらばして美肌へと導きます✨ コラーゲン 真皮の70%を構成しているのかコラーゲン成分です💓コラーゲンを導入することにより、潤いを保持し、皮膚表面の弾力を支える大切な線維芽細胞を活性化することで、お肌にハリを与え皮膚の弛みを予防します✨よって、目周りなどの細かい小じわ・ちりめんじわに効果的です✨ プロテオグリカン 鮭の軟骨より抽出したもので、ヒアルロン酸の約130%もの保水力があります✨抗酸化作用を持ち、くすみや毛穴にもアプローチが可能💓!肌細胞再生の促進・保湿や保水・肌の弾力アップ・トーンアップ効果にも期待ができちゃいます💓!!!! グリシルグリシン 高い保湿効果を発揮し、肌のキメを整え毛穴の開きを小さくする働きがあります✨保湿効果を持ち、新陳代謝を正常化し、ニキビ跡を目立たなくする効果が期待できます💓!!! シアノコバラミン【ビタミンB12】 肌の細胞分裂や成長に必要な栄養素で、肌再生を促進し肌質を整えます✨抗炎症や鎮静作用があり、血行促進やターンオーバー促進、赤みやほてりの改善、ニキビケアにも効果が期待できます💓! StemCell ISCヒト幹細胞 500種類以上の生理活性物質(サイトカイン)を含み、これから複合的に働き、損傷した組織や細胞の機能回復を役割を担います✨シミ・しわ・たるみ・ツヤ・くすみなどさまざまなエイジング効果が期待できちゃいます💓!ヒト由来の原料なので肌との親和性に優れており、即効性のある効果が望めます✨ いかがでしたか??? 何か気になる薬剤はあったでしょうか??? ちなみに井上先生のおすすめはビタミンC誘導体+トラネキサム酸の白雪美白セットとセラミドだそうです✨実際に井上先生も何回もデルマシオで薬剤導入していますが自分に1番あっているとのこと💓! 先生がおすすめしているビタミンC誘導体+トラネキサム酸の白雪美白セットはお客様にも大変人気でPEGASUS CLINIC人気No.1のセットなんです💓! 少しでもご興味のある方は是非1度PEGASUS CLINICにお越しください🦄✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #デルマシオ #エレクトロポレーション #薬剤導入

悩んでいたのが嘘みたい!デュアルピコで肝斑改善♡

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです! 今回は、肝斑治療でデュアルピコをお受け頂いているお客様の経過を紹介したいと思います! 『シミだと思ったら肝斑だった!』と美容クリニックへ行って気づく方も多いと言われている肝斑。肝斑治療は他施術と比較すると改善までに時間がかかる施術と言われております💦また、肝斑は正しい治療をしないと悪化して濃くなってしまったり全く変化を感じられなかったりしてしまうので難しい治療の1つでもあります。ですが、正しい方法で治療をしていけば改善可能なので最後まで見てくださいね♡ まず、肝斑治療は機械選びが重要です!!! 肝斑は刺激にとても敏感です💦 強すぎるレーザーを当ててしまうと、『細胞が刺激された』⇨『皮膚を守らないといけない』⇨『色を作って肌を守ろう』と肌が認識します。紫外線を浴びた時、日に焼けて細胞が壊れないようにと肌の細胞が色を作ることによって自分の細胞を守るメカニズムと同じです。このため刺激の強すぎるレーザーを当ててしまうと『細胞が攻撃されたから守らないと!』と肌が勘違いをし、肝斑が濃くなっていってしまうのです。 機械選びが重要な肝斑治療ですが、肝斑にお悩みの方は当院のデュアルピコにお任せください!!! デュアルピコとは? 肝斑治療やその他美肌治療が一緒にできる施術です。ピコトーニングとジェネシスを両方照射していきます。 期待できる効果は? 肝斑改善、くすみ、ハリ、ツヤ、小じわ、赤ら顔、ニキビ予防など 実際に当院でお受け頂いているお客様の経過を紹介します! 施術名デュアルピコ施術の説明ロングパルスYAGレーザーで肌質の改善や赤ら顔の改善、毛穴の引き締めなどに効果的なジェネシスと「ピコ秒」という極めて短い照射時間で行うピコトーニングで、最小限のレーザー出力で最大限の効果を発揮するため、より早く確実な効果を実感することができます。シミ、くすみ、肝斑にも施術可能となっています。施術のリスク(副反応)発赤・ヒリヒリ感・乾燥・ざ瘡悪化:数日程度施術の価格135.375円(税込)~ 施術名デュアルピコ施術の説明ロングパルスYAGレーザーで肌質の改善や赤ら顔の改善、毛穴の引き締めなどに効果的なジェネシスと「ピコ秒」という極めて短い照射時間で行うピコトーニングで、最小限のレーザー出力で最大限の効果を発揮するため、より早く確実な効果を実感することができます。シミ、くすみ、肝斑にも施術可能となっています。施術のリスク(副反応)発赤・ヒリヒリ感・乾燥・ざ瘡悪化:数日程度施術の価格135.375円(税込)~ 10回コースのお客様で5回目が終了したところです。初めは本当に良くなるのかと不安なお気持ちもありながらのスタートでしたが、途中経過でも効果が十分よく分かるかと思います!肝斑も薄くなりトーンアップもしています✨ ご本人様もとても喜んでくださっていました♡あと5回頑張れればもっと綺麗になれるはずですので、コース終了後がとても楽しみです✨ 肝斑にお悩みの方ぜひペガサスクリニックへお越しください✨ #浜松市美容皮膚科#浜松市美容外科#pegasusclinic#肝斑#デュアルピコ#ピコトーニング#ジェネシス

ボトックスの魅力♡徹底解説!

「ボトックス」とは、ボツリヌス菌から抽出されたA型ボツリヌストキシンという天然タンパク質を利用した注射製剤のことです。筋肉の動きを一時的に抑制する作用があり、美容医療の分野で幅広く使われています。表情を動かすことによってできるシワの抑制がメインの効果となり、額・眉間・目尻・目の下・鼻根・バニーライン・あごなどが人気の部位となります。無表情の時にできているシワについては既に刻まれてしまっているのでヒアルロン酸やリジュランiなど別の施術の対象となることもあります。 ボトックスは施術後3日~7日程度で効果実感ができます。ですが、筋肉の大きい部位のエラや肩こり・二の腕・上腕・ふくらはぎなどは2週間~1か月程度など少し効果実感までに時間を要する可能性が高いです。通院間隔としては3~4か月ごとに繰り返し3回程度を始めはおすすめしております。筋肉の大きい部位のエラやボディのボトックスで通われている方は3回施術後は筋肉が小さくなっていることがあるのでボトックスの効果を確認しつつ、少しずつメンテナンスの間隔を伸ばしていく方もいらっしゃいます。 💡 ボトックスの基本情報 項目 内容 有効成分 A型ボツリヌストキシン 主な効果 筋肉の収縮抑制、神経伝達の遮断 使用目的 表情ジワの改善、小顔、肩こり、多汗症など 効果持続 約3〜6ヶ月(個人差あり) 施術時間 数分〜15分程度(注入部位による) ダウンタイム ほぼなし(軽い内出血や腫れが出ることあり) ✨ボトックス代表的な美容用途 ・額・眉間・目尻などのシワ取り ・エラ張り解消(小顔効果) ・肩こりや首の凝り解消 ・脇汗・手汗などの多汗症治療 ・口角アップ・ガミースマイルの修正 📌ボトックスの注意点 ・効果が一時的なので定期的なメンテナンスが必要 ・ボトックス施術後、3か月間は男女ともに避妊が必要 ・医師の技術に左右されやすい 🧪製剤の種類 ボトックスにはさまざまな製剤があり、メーカーごとに技術の進歩、特許の期限、各国の規制、そしてコストや効果の違いが多少なりとも存在します。アメリカ製・韓国製・ドイツ製などさまざまな製剤がありますがPEGASUSCLINICではアメリカ製のアラガンと韓国製のボツラックスを採用しています。それぞれの薬剤の違いは比較してみましょう! ✨ ボトックスビスタ(アラガン製)とボツラックス(韓国製)の比較 項目 ボトックスビスタ(アラガン) ボツラックス(韓国製) 厚労省認可 ✅ あり(日本唯一) ❌ なし(韓国KFDA承認) 安全性・信頼性 非常に高い 標準的 価格 高価 安価 持続期間 約4ヶ月~(個人差あり) 約3〜4ヶ月(個人差あり)   やはり大きな違いとして上げられるのは価格の違いになります。PEGASUSCLINICでもアラガンとボツラックスで同じ部位であっても価格が異なります。理由としては表を見ていただければわかりやすいと思いますが「安全性・信頼性の違い」が大きいですね。 アラガン社のボトックスビスタは、非常に繊細な製剤であるため厳密な温度管理と輸送手順が定めらています。適切な輸送が行われていないと、製剤の効果が失わあれる可能性があるからです。 🚛アラガン社の輸送方法 ①低温管理(冷蔵)での輸送が必須→2〜8℃の冷蔵状態での輸送が義務付けられており、「コールドチェーン」で管理されます。 ②特殊な梱包材による保冷輸送→専用の保冷BOX・アイスパック・温度センサーなどを用いて輸送。 ③直送管理!アラガン正規ルートのみ→正規品はアラガン社から認定医療機関や卸業者を通じて直接冷蔵状態で納品。 また、PEGASUSCLINICオリジナルではありますが、アラガン社ボトックスでの施術の場合一部、保証がついているのも特徴のひとつです。部位としては額・眉間・鼻根・バニーライン・目尻・目の下・あごの部位はボトックス施術後2週間経過しても効果が見られない場合、2週間以降1か月以内に状態を診せにお越しいただき、効果が出ていないと診断されてては無料で再注入を行います。また、エラボトックスについても初回施術の1年以内に3回エラにボトックス施術を行ったのにもかかわらず、効果が見られない場合は1回無料で再注入を行います。   💉ボトックス抗体のリスク 「抗体(こうたい)」とは、体の免疫システムが異物(ウイルス・細菌・薬剤など)に反応して作り出すタンパク質です。ボトックスの文脈では、「ボツリヌストキシンに対して体が免疫反応を起こし、薬剤に慣れて効かなくなる状態」を指します。 🧬抗体ができるとどうなる? ・ボトックスの効果が弱まるまたは全く効かなくなる ・特に長期間・高頻度・高用量での施術でリスクが高まる ・1度抗体ができると、他のボトックス製剤でも打つ部位を変えても効果が効かなくなる可能性が高い   🧬抗体リスクを避けるために ・適切な施術間隔を守ること→最低でも3か月は間隔をあける ・抗体ができにくい製剤を選ぶ→アラガンとボツラックスならアラガンの方が抗体リスクは少ない ・適切な量での施術を行う→高用量で一気にはリスクが高め   🧠抗体ができたかの判断は? ・以前と同じ量・同じ部位なのに効果が出にくい ・効果の持続が極端に短い   ボトックス施術は表情じわの改善や予防にかなりの効果が見込めるうえで人気の高い施術のひとつです!ボトックスを定期的なメンテナンスとして行うことにより、若々しい状態を維持することが可能です。長くボトックス施術を行うためにはしっかりと施術間隔や適用量を守ることが重要になります。3か月未満で同じ部位にボトックスを打つことによって将来的に抗体ができてしまうリスクをしっかりと理解した上で美容のメンテナンスを心がけましょう!          

新治療💓ジュベルック注射

こんにちは!PEGASUS CLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪ 8月から導入した新治療🦄✨ジュベルック注射についてご紹介していきたいと思います! ジュベルック注射とは??? ジュベルック(Juvelook)は、ポリ乳酸(PDLLA)という成分と非架橋ヒアルロン酸製剤を合わせて使用する次世代型の注入剤なんです✨注入した後は肌内部でのコラーゲン生成が促進され、肌のハリを実感したり、毛穴の縮小、小ジワ改善、ニキビ跡の改善効果が期待できます。ポリ乳酸(PDLLA)とは糸リフトや手術の縫合糸としても広く使用されている成分で、注入後は1~2年かけて体内でゆっくりと分解されていくため効果持続時間が長いことも特徴です💓日本の厚生労働省の位置づけとなる米国FDAと韓国KFDAの承認を取得しており安全性が高い成分としても今注目されています✨ ジュベルック注射導入にあたりまだPEGASUS CLINICでの症例写真がないのですが 今後、更新していきますので楽しみにしていてくださいね✨ ジュベルック注射は井上医師の手打ちでのご案内 もしくは ポテンツァでのジュベルック導入のどちらかでご案内しております✨ 気になる部位やお悩みによってどちらのほうが向いているのかは人それぞれです! ご興味のある方は是非1度カウンセリングにお越しください✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #ジュベルック注射 #ポテンツァ

今すぐ実践!これを読めば脱毛効果爆上がり💓

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです! 今回は当院でも大人気施術の『脱毛』の効果を最大限に出すコツをお伝えします! ①保湿をする 毎日のお顔のスキンケアやボディクリームは脱毛するにあたって欠かせません。お顔のスキンケアはされている方は多いと思いますが ボディクリームを塗り忘れてしまう方は意外と多いのではないでしょうか?脱毛のレーザーによる熱でお肌の水分が奪われ、乾燥した状態となります。 乾燥しているとお肌のバリア機能が低下するため、 赤みやかゆみなどの肌トラブルが起こる場合があります💦逆にしっかりと保湿された柔らかいお肌はレーザーの刺激にも耐え得ることができ、 埋もれ毛ができにくくなり毛が抜けやすくなります。日頃からしっかり保湿をし、脱毛効果を高めましょう✨ ②日焼け対策をする 日焼けをした黒いお肌で脱毛を受けるとやけどのリスクが高まったり、 お肌への負担が大きくなるため機械の出力を下げたりするため効果が薄れてしまいます。日頃から日焼け対策をすることで照射の際のお肌へのダメージも少なくすることができますし、 脱毛の効果を感じやすくなります!日焼け対策頑張りましょう✨ ③通う間隔を守る 通常、お顔は1ヶ月程、お身体は2ヶ月程の通院間隔が設けられています。これらは毛周期(毛が生え変わるサイクル)に合わせて設定されています。 特に初めの方は推奨間隔から極端に日にちを空けすぎることなく通って頂くことを推奨します。 回数を重ねると毛が生えるスピードが遅くなってくるので効果が出てきたら 毛の生えてくる状態に合わせて通って頂いても大丈夫です! いかがでしたでしょうか?今すぐできることばかりですよね^^頑張って脱毛するのであれば最大限に効果を出したいですよね!!ぜひ今日から実践して美肌を目指していきましょう💓 #浜松市美容皮膚科#浜松市美容外科#pegasusclinic#脱毛#美肌#プライムレーズ #医療脱毛

ヒアルロン酸で垢抜ける💓!

こんにちは!PEGASUSCLINICカウンセラーのIです! 今回はヒアルロン酸の全顔モニター様の症例について解説していきたいと思います✨ before 施術名ヒアルロン酸施術の説明ヒアルロン酸を注入することで窪みを改善しボリュームアップ、しわの改善、輪郭形成をし整えます。施術のリスク(副反応)腫れ・内出血・違和感:数日~1週間程度施術の価格140.000円(税込)~ 元々、綺麗で特に目立った凹凸や法令線があるわけではありませんが ヒアルロン酸で微調整を行うことによりここからさらに 若々しく垢抜けていきます💓! ヒアルロン酸は入れすぎは良くないのでバランスを見ながら注入していきます✨ after 施術名ヒアルロン酸施術の説明ヒアルロン酸を注入することで窪みを改善しボリュームアップ、しわの改善、輪郭形成をし整えます。施術のリスク(副反応)腫れ・内出血・違和感:数日~1週間程度施術の価格140.000円(税込)~ こちらは施術直後✨ ①上唇をぷっくりさせることにより若々しく綺麗なリップとなり人中がより短く見えますよね💓 ②あごへのヒアルロン酸注入で輪郭を整えより小顔に✨横顔も整います! ③ゴルゴ線や法令線へヒアルロン酸を注入することでふくらみを持たせ、より立体的に✨ 施術名ヒアルロン酸施術の説明ヒアルロン酸を注入することで窪みを改善しボリュームアップ、しわの改善、輪郭形成をし整えます。施術のリスク(副反応)腫れ・内出血・違和感:数日~1週間程度施術の価格140.000円(税込)~ ナチュラルな変化ではありますが見比べてみると違いがわかるかと思います✨ より自然な変化を求めたい方✨ 自分には何があっているのかわからない方は是非! PEGASUS CLINIC井上礎馬医師へお任せください🦄✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #ヒアルロン酸 #オーダーメイドヒアル #井上礎馬

産後のシミが気になる原因

出産という大きなライフイベントを経たあと、多くの女性が感じる肌の変化——その中でも特に気になるのが「しみ」の悩みではないでしょうか。 妊娠中から増え始め、産後に濃くなったように感じるこのしみは、ホルモンバランスの変化や生活リズムの乱れが大きく影響しています。 本コラムでは、なぜ産後にしみができやすくなるのか? そして、いつから・どのように治療を始めるべきなのか? 産後ママに寄り添ったやさしい視点で、わかりやすく解説していきます。 🔍 産後の「しみ」とは? 産後の「しみ」とは、ホルモンバランスの変化や紫外線の影響により、顔や体に**色素沈着(メラニンの蓄積)**が起こる現象です。特によく見られるのか下記の3種類と言えます。 【肝斑(かんぱん)】⇒両頬に左右対称に現れる茶色いしみ。女性ホルモンの変化が原因。 【そばかす】⇒遺伝や紫外線で濃くなる小さな点状のしみ。 【ニキビ跡や傷跡の色素沈着】⇒産後は肌の回復力が落ちるため残りやすい。 予防と対策は必要です。すぐに開始できることをまとめてみました。 【UVケア】⇒SPF入りの日焼け止めを毎日使用。ちょっとコンビニに行くだけだからとさぼってしまうのは要注意。帽子や日傘などでも物理的遮断を併用しましょう。 【肌の保湿とケア】⇒ビタミンC誘導体入りのスキンケアの使用や低刺激で保湿力の高いスキンケアを推奨。 【食事・生活習慣】⇒ビタミンC・E・鉄分を多く含む(ブロッコリー、キウイ、アーモンドなど)を意識して摂取。睡眠とストレスケアを意識することでホルモンバランスの安定に効果的。 🤔 産後の肌トラブルは産前と何が違うの? 産後は、ホルモンバランス・生活リズム・体内環境の急変により、産前とは全く異なる肌トラブルが現れることがあります。 🔄 産前と産後の肌トラブルの違い 比較項目 産前(妊娠中) 産後(出産後) ホルモン状態 エストロゲン増加で肌が潤いやすい 急激に減少し乾燥・敏感に 皮脂分泌 増加傾向(ニキビができやすい) 低下して乾燥・かゆみが出やすい メラニン生成 妊娠中から増加 肝斑・しみが濃くなる傾向 ターンオーバー 比較的安定 不安定・遅くなりがち 免疫力・バリア機能 保たれている 低下しやすく肌荒れしやすい ストレス・睡眠 比較的取りやすい 慢性的な睡眠不足で肌に悪影響 🧴 産後特有の肌トラブル 乾燥・つっぱり感 敏感肌・赤み・かゆみ ニキビの悪化 くすみ・肝斑・しみの増加 小じわやたるみ感の出現 アトピーやアレルギー症状の再発 産後の肌は「揺らぎやすい時期」ですが、正しいケアで確実に改善が出来ます!肌の状態を確認しながら、無理なく回復を目指しましょう! 🤰 妊娠中に「しみ取り」「しみ予防の内服」はできる? 基本的に、妊娠中の積極的なしみ取り治療(医療・薬品)はできません。胎児への影響が完全に安全とは言い切れないため、原則として控えるのが一般的な指導です。 赤ちゃんとママの安全を最優先に考える必要があるためです。 🛑 妊娠中に避けるべきしみ取り方法 方法 妊娠中の可否 理由 レーザー治療 ❌ ホルモン変動により効果が不安定。刺激リスクあり ハイドロキノン・トレチノイン ❌ 胎児への影響が懸念されており使用禁止 内服薬(トラネキサム酸など) ❌ 妊婦に対する安全性が未確認。服用禁止 ✅ 妊娠中でもできる安全なケア ケア方法 ポイント 日焼け止めの使用(SPF30以上) 紫外線が最大のシミ悪化要因。屋内でも使用を ビタミンC誘導体入りの化粧品 美白効果あり、比較的安全(※濃度・製品に注意) 保湿ケア 肌バリアを守り、しみの進行を抑える 帽子・日傘・UVカット服 肌を紫外線から物理的に保護 👶 妊娠中のしみは一時的なことも多い 多くの場合、出産後にホルモンバランスが整うと薄くなることもあります。 焦らず、まずは予防に徹することが大切です。 ⏰ 産後いつから「しみ取り」ができるの? 一般的には、産後3か月以降を目安にするとよいとされています。産後3か月以降であっても出来るもの・できないものがあるため、必ず医師に確認を取りましょう。 🩺 理由と解説 時期 状態 しみ取りケアの可否 産後0〜3ヶ月 ホルモンが不安定・肌も敏感 ×:本格的なケアは避けることが多い 産後3〜6ヶ月 肌が徐々に安定 △:低刺激なスキンケアから開始 産後6ヶ月以降 ホルモンも肌も安定 ◎:美白成分や治療開始に適した時期 💡 しみ取りの方法とタイミング 方法 開始時期の目安 注意点 美白化粧品(ビタミンC誘導体・トラネキサム酸など) 産後3ヶ月以降 低刺激なものから始める 皮膚科の外用薬(ハイドロキノン・トレチノインなど) 産後3ヶ月〜6か月以降 授乳中は医師に確認 レーザー治療(Qスイッチ・ピコレーザーなど) 産後3ヶ月〜6か月以降 肝斑は要注意(悪化の可能性) ピーリング・フォトフェイシャル 産後3か月~6ヶ月以降 敏感肌は医師に相談 美容内服(トラネキサム酸・L-システインなど) 授乳終了後~ 胎児への影響が0とは言い切れないため 👶 授乳中の注意点 内服薬や外用薬の一部は授乳に影響がある場合もあるため、医師と相談の上で行いましょう。 美白化粧品や日焼け止めは基本的に安全ですが、赤ちゃんの肌に触れることも考慮して低刺激なものを選ぶと安心です。 🍼 授乳を終えている場合(断乳後) 断乳後(産後6ヶ月〜1年以降など)、ほとんどの美容内服が自由に使用可能になります。 ✅ 美容医療レーザーや内服を始める前のチェックポイント 01.産後3か月以降であること 02.授乳中でも可能な美容医療かしっかりと確認すること 03.自宅でのホームケアからまずはゆっくりと行っていくこと 04.産後の状態に合わせて低刺激な治療から徐々に始めること ⏰ 産後のしみはいつからでき始める? 実は、しみは産後すぐではなく、妊娠中から始まっていることが多いんです。 🕒 時期別の傾向 時期 内容 備考 妊娠中(特に中期〜後期) 女性ホルモンの増加によりメラニン生成が活発に すでに顔や首にうっすらしみが出る人も 出産直後(0〜3ヶ月) ホルモンが急変&睡眠不足・ストレスで肌が不安定に 肌荒れやしみが濃く見える 産後3〜6ヶ月頃 ホルモンが少しずつ安定 この頃からしみが「定着」することも 産後6ヶ月〜1年 肌状態が回復しやすい時期 適切なケアでしみが薄くなる可能性あり 💡 ポイント 妊娠中のメラニン増加がベースになって、産後の肌ダメージや紫外線でしみが濃くなりやすいです。 育児で忙しくなるこの時期は、紫外線対策と保湿をサボらないことが重要です。 🤔 産後の肝斑(かんぱん)はしみと同時にできるの? 産後の肝斑は、他のしみ(色素沈着など)と同時にできることがよくあります。 🧬 肝斑と「しみ」の違いと特徴 項目 肝斑(かんぱん) その他のしみ(色素沈着など) 原因 ホルモンバランスの乱れ 紫外線、摩擦、ニキビ跡など 部位 両頬・鼻の下・額などに左右対称に出る 顔全体や部分的にランダムに出る 見た目 もやっと広がる茶色い影のようなしみ 点状・はっきりした輪郭のあるしみが多い 時期 妊娠後期〜産後に出やすい 産後の肌ダメージや紫外線で出やすい 治療法 トラネキサム酸、レーザーは慎重に 美白剤・レーザー治療が有効なことも 💡 肝斑としみが同時にできる理由 妊娠や出産により、エストロゲンの急増・急減が起こり、メラニン生成が活発になります。 紫外線やスキンケア不足により、複数種類のしみが混在するケースが多く見られます。 特に30代〜40代の出産時期の女性に多い傾向があります。 🌿妊娠によってできる「しみ」や「肝斑」は一時的なもの? 01.ホルモンバランスの変化が一因 ⇒妊娠・出産時は「女性ホルモン」(エストロゲンやプロゲステン)が大きく変動します。これにより、メラニン(しみの原因)の生成が増えるため、しみができやすくなります。産後、ホルモンが安定すると徐々に薄くなることが多いです。 02.生活習慣やスキンケアの影響 ⇒育児で忙しくスキンケアやUV対策が不十分になると、しみが濃くなることがあります。適切なケアをすれば自然に薄くなったり、目立たなくなることもあります。 03.肝斑(かんぱん)のように長引く場合もある ⇒中には、産後数年以上残るケースもあります。そういった場合は皮膚科での診察や内服・外用・レーザー治療が必要なこともあります。 ✅ まとめ:産後のしみの経過 状態 どうなる? 対応 軽度のしみ 数ヶ月で自然に薄くなる 保湿・UVケアを続ける 中度〜重度のしみ 長期化する可能性あり 皮膚科相談を検討 肝斑 慢性化しやすい トラネキサム酸・美白ケアが有効 🍼 授乳中に「しみ取り」はしてもいいの? 授乳中でも条件付きで「しみ取りケア」は可能です。ただし、薬や治療法の選び方に注意が必要です。 💊 授乳中に「しみ」対策の内服薬は飲んでもいい? 原則として、授乳中の美容目的(しみ対策)の内服薬は医師と相談の上で判断が必要です。なぜなら、母乳を通じて赤ちゃんに薬成分が移行する可能性があるためです。 ❌ 授乳中に避けるべきしみ対策内服 内服成分 授乳中の可否 解説 トラネキサム酸 ❌〜△(医師により判断分かれる) 母乳に移行する可能性があるため、日本皮膚科学会では授乳中の使用を慎重にすべきとされている L-システイン(ハイチオールなど) △ 明確な安全性データがなく、自己判断での服用は避ける ハイチオールC(市販薬) △ 医師または薬剤師に必ず相談すること ビタミンC・E・鉄分などのサプリ 〇 通常量であれば問題なし。過剰摂取に注意   産後のしみは、決して特別な悩みではありません。多くのママたちが経験し、悩みながらも少しずつ肌の回復に向けて歩んでいます。 大切なのは、「焦らず、自分のペースでケアを続けること」。ホルモンの影響や生活の変化により揺らぎやすい産後の肌ですが、適切なスキンケアと生活習慣の見直し、そして必要に応じた医師のアドバイスによって、しみは確実に改善していきます。今のあなたの肌にやさしく寄り添いながら、未来の美しさを育てる時間として、しみケアを前向きに取り入れてみてくださいね。 しみ・肝斑のメカニズムやシミ・肝斑治療レーザーの種類についてはこちらのコラムを参考にしてください! 【シミ・そばかすは美肌の大敵!ルビーフラクショナルを選ぶべき!】

ピコトーニングで肝斑撲滅&トーンアップ✨

こんにちは!PEGASUSCLINICカウンセラーのIです! 今回はピコトーニングについて紹介していきたいと思います✨ ピコトーニングとは?? 顔全体にシャワーの様に照射すること治療方法で、メラニン色素を少しずつ分解して 排出してシミやくすみを薄くしていきます! 定期的な治療で肝斑・くすみ・色素沈着・顔全体のシミなどのお悩みをより効果的に改善できます✨施術を重ねることで肌自体がトーンアップしていきます! 施術名ピコトーニング施術の説明「ピコ秒」という極めて短い照射時間で行うレーザー治療で、最小限のレーザー出力で最大限の効果を発揮するため、より早く確実な効果を実感することができます。シミ、くすみ、肝斑にも施術可能となっています。施術のリスク(副反応)発赤・ヒリヒリ感・乾燥・ざ瘡悪化:数日程度施術の価格81.000円(税込)~ こちらのお客様は全体的にトーンアップして 頬の部分の茶色の肝斑が薄くなってきていますね✨ 施術名ピコトーニング施術の説明「ピコ秒」という極めて短い照射時間で行うレーザー治療で、最小限のレーザー出力で最大限の効果を発揮するため、より早く確実な効果を実感することができます。シミ、くすみ、肝斑にも施術可能となっています。施術のリスク(副反応)発赤・ヒリヒリ感・乾燥・ざ瘡悪化:数日程度施術の価格144.000円(税込)~ 施術名ピコトーニング施術の説明「ピコ秒」という極めて短い照射時間で行うレーザー治療で、最小限のレーザー出力で最大限の効果を発揮するため、より早く確実な効果を実感することができます。シミ、くすみ、肝斑にも施術可能となっています。施術のリスク(副反応)発赤・ヒリヒリ感・乾燥・ざ瘡悪化:数日程度施術の価格144.000円(税込)~ こちらのお客様は両頬にあるもやっとした肝斑がなくなって トーンアップしているのがわかりやすいですよね✨ 10回程度、頑張っていただければ肝斑は薄くなっていきますので お客様自身も効果実感がすごくよくわかると喜んでいただきやすいです💓! 肝斑がなくなることによって、シミが気になる💦という方は ピコスポットやルビーフラクショナルで今度はシミ治療に移行していただくと さらにお肌の色調が綺麗になりますのでおすすめです✨次回はルビーフラクショナルについてお話ししていきたいと思いますので 引き続き楽しみにしていただけると嬉しいです✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #ピコトーニング #肝斑 #くすみ #トーンアップ #ピコレーザー #ディスカバリーピコ

あなたはどの組み合わせ?ペガサスのオーダーメイドレーザー✨

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです! 美肌を目指して多くのお客様にご来院して頂いておりますが お肌のお悩みは本当にそれぞれですよね。 当院ではお客様お一人お一人に合った治療ができるように オーダーメイドレーザーをご用意しております! 今回はこちらについて詳しくお伝えしていきます! オーダーメイドレーザーとは? 3ステップに分けてあなたのお悩みに合わせて治療をカスタマイズできます! STEP.1 ピーリング お肌のお掃除をしてその後のレーザーを届きやすくしたりお肌のターンオーバーを整えたりします。 STEP.2ピコレーザー 部位ごとにお悩みに合わせたモードのレーザーを照射し、改善を目指します。 STEP.3デルマシオ お悩みに合わせた薬剤を効率よくお肌へ導入していきます。 薬剤はお悩みに合わせて3剤選ぶことが可能です。 以下に例を載せましたのでご覧ください! しっかりと回数を重ねていくとお肌が変化していきます。 コースを契約して頂いた方には毎回同じ内容ではなく、 肌の変化を確認しながら内容を変更することが可能なことも魅力の1つです♡お肌の変化を確認しつつその時その時にあった治療を受けられるのはとても嬉しいですよね♡ また、当院では肌診断機を使用してお肌の状態をしっかり確認して治療を決め、 コースが終わった後はどのように変化をしたのか再度肌診断機で確認することが可能です✨ お肌のお悩みがある方ぜひペガサスクリニックへお越しください✨ #浜松市美容皮膚科#浜松市美容外科#pegasusclinic#美肌#オーダーメイド#シミ#にきび#毛穴

Contact ご予約・お問い合わせ

お客様との対話を大切にしていますので、
完全予約制となっております。
ご予約の上お越しください。

tel 053-415-8081

Information 診療カレンダー

tel053-415-8081

〒430-0933 Map
静岡県浜松市中央区鍛冶町140‐4 浜松Aビル北館7階

診療時間 9:00~18:00
最終受付:カウンセリングは16:30、施術は内容により異なります
診療科目 美容外科 / 美容皮膚科
休診日 不定休
診療カレンダーでご確認ください

2025 10月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31