MENUCLOSE

ニキビ跡・クレーター

クレータータイプによって適応施術は違う!?

こんにちは!PEGASUS CLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪お肌悩みの1つでクレーターってありますよね💡今日はそんなクレータータイプについて解説していきたいと思います!そもそもクレータータイプって大きく分けると3種類に分かれているんです! アイスピック型 ①アイスピックで刺したような、狭くて深い穴が開いている ②皮膚表面から見た穴は小さいが、真皮層の奥まで達している ③クレーターの周囲が硬い瘢痕組織で覆われている アイスピック型に効果的な治療☟ TCAクロス・ピコフラクショナル ボックスカー型 ①底面が平らで垂直に凹んでいる ②縁取りがはっきりしている ③円形や楕円形、四角などの形をしている ④大きさは直径が1.5mm~4mmほど ⑤角の部分がシャープに目立つ ⑥深さ0.1mm~0.5mmとアイスピック型と比べると浅い ボックスカー型に効果的な治療☟ TCAクロス・サブシジョン・ピコフラクショナル・ポテンツァ(ジュベルック併用) ローリング型 ①大きめで、直径は4mm以上 ②楕円状に滑らかにくぼんでいる ③波状の凹凸がある ④肌表面がなめらかではなくなる ⑤いびつな形に凹むことが多く、皮膚が下に引っ張られているような見た目になる ローリング型に効果的な治療☟ サブシジョン・ジュベルック・ポテンツァ・ピコフラクショナル クレータータイプによって効果的な治療が異なりますのでしっかりと診断してもらったうえでクレーター治療をすすめていきましょう! #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #クレーター治療

クレーター治療ってほんとに治るの???

こんにちは!PEGASUS CLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪ニキビ跡治療の中で改善までに時間がかかるお悩みの1つにクレーターってありますよね?今回はクレーター治療について解説していきたいと思います💡 そもそもクレーターってなんでできるの??? 肌のクレーターはニキビの炎症や乾燥などが原因となりできることが多いです💡ニキビの炎症が肌の奥にある真皮層まで及ぶと皮膚組織がダメージを受け、コラーゲンやエラスチンなどの細胞が破壊されます。肌の修復のためにコラーゲンが大量に生成され、癒着が起こり、クレーターのように肌が凸凹にみえるニキビ跡ができてしまいます💦 また、肌が乾燥するとバリア機能が低下し、外部からの刺激をより受けやすくなります。ちょっとした刺激でトラブルが発生してしまいやすくなる上、炎症を起こしてしまったらなかなか治りにくいため、肌の深い部分までダメージが到達してしまいクレーターとなることがあります💡 クレーターは残念ながらスキンケアなどのセルフケアで治すことは難しいと言えるでしょう💦 クレーター治療症例☟ 施術名ピコフラクショナル5回施術の説明高エネルギーによる衝撃波で皮膚内に空洞を作り、自然治癒能力を利用して『皮膚を入れ替える』施術です施術のリスク(副反応)発赤・灼熱感・乾燥・痒み・かさぶた・点状出血・赤み:数日~1週間程度施術の価格¥144.100円(税込)~ こめかみや頬の高い位置に簿ボックスカー型のクレーターが複数💦 また、頬の真ん中あたり~フェイスライン付近にローリング型のクレーターが見られますね💡 クレーターには大きく分けて3種類あります!ほとんどの方が2種類以上のクレータータイプが混在しています!クレータータイプにあった施術を選んだほうがより、効果実感していただけるかと思います✨ クレータータイプについては次回、詳しく解説していきたいと思います! ボックスカー型クレーターbefore拡大図 こめかみ部分と頬の高い位置にボックスカー型のクレーターがあるのがはっきりわかりますね💡 ここからピコフラクショナルというレーザーで皮膚の深い層と浅い層に熱で空砲を作り、蒸散することによって皮膚の入れ替えを行います💡!1か月間隔で繰り返し4回行っていただいた途中段階ですが ボックスカー型クレーターafter拡大図がこちら☟ 完全に無くなっているわけではありませんが施術前に比べて特にこめかみ部分のクレーターがかなり浅くなっているのがわかるかと思います💡このように回数はかかりますがピコフラクショナルでボックスカー型のクレーターは徐々に改善されていくことがわかりますね! ローリング型クレーターbefore拡大図☟ 浅く波打っているように凹凸があるのがわかるでしょうか?このように波を打っているように凹凸がある状態をローリング型クレーターと言います💡 ローリング型クレーターafter拡大図☟ こちらもまだ完全ではありませんが施術前に比べて波打っている凹凸がなだらかになっていますね💡 目安回数はクレーターの深さにもよりますがおおよそ5~10回程度を推奨しています! このようにクレーターでお悩みの方は是非1度PEGASUSCLINICにご相談ください🦄✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #ピコフラクショナル #クレーター治療

ジュベルック注射でどこまで治せる!?

こんにちは!PEGASUSCLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪ 本日はジュベルック注射について解説していきたいと思います💡 ジュベルック注射とは ジュベルック(Juvelook)は、ポリ乳酸(PDLLA)と非架橋ヒアルロン酸を組み合わせた注入剤で、肌のハリや弾力、毛穴の縮小、小じわの改善、ニキビ跡の改善などの効果が期待できます✨ 主成分:ポリ乳酸(PDLLA)+非架橋ヒアルロン酸 効果:肌のハリや弾力、毛穴の縮小、小じわの改善、ニキビ跡の改善、赤みの改善 持続性:注入後1~2年かけて体内でゆっくりと分解され、効果が持続する✨ さまざまな効果を期待することができるジュベルック注射ですが1回のみだとなかなか効果実感が出来ない可能性がありますので1か月置きに繰り返し3回程度は連続して施術をしていただくのがおすすめです♡!その後効果を持続させたい方は半年~1年に1回程度メンテナンスとして施術を継続的に行うことを推奨しています💡 ジュベルック注射は施術直後はボコボコと蚊に刺されのような凹凸ができますが数時間程度で元に戻りますのでご安心ください✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #ジュベルック

1年がんばったご褒美に♡あなたはなにをする?~お肌編~

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです!今年も終わりに近づいてきましたね! 今年1年頑張った自分へのご褒美に美容施術をされる方が急上昇中です お肌のおすすめ施術と外科的なお手術の2つに分けてお伝えしていきます!今回はお肌編です♡ ①シミ撃退!ルビーフラクショナル お肌のお悩みでも1番多いと言っても過言ではないシミシミといったらルビーフラクショナルです!変化がわかりやすく満足度もとても高い施術です♡テープを貼る必要もないので行いやすいお施術です! ②毛穴ニキビ跡さよなら!ポテンツァ 毛穴やニキビ跡に悩まれている方におすすめです!マイクロニードルをさして高周波を流しながら肌を刺激しコラーゲン生成を促しながら毛穴縮小やニキビ跡の改善を目指していきます。 ③美肌と若返りが両方叶うユースフィルPN こちらは注射での施術となります。ポリヌクレオチドとヒアルロン酸を皮下注射することでお顔のシワの修復やコラーゲン・エラスチンの生成を促し肌の若返りを目指します。リジュランiやオルチャン注射に含まれているポリヌクレオチドが約7倍となっており効果実感がしやすくなっております♡ 1年頑張ったご褒美でぜひ受けてみませんか? PEGASUS CLINICでお待ちしております♡ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #pegasusclinic #シミ #毛穴 #若返り

ピコフラクショナルでクレーター撃退!

こんにちは!PEGASUSCLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪ 本日はクレーター治療についてご紹介していきたいと思います💡 クレーターはなぜできるの?? ニキビが炎症や化膿して肌の奥にある真皮層までダメージを受け、皮膚組織が破壊されることでニキビ跡が発生します。ニキビを潰したり、炎症が重度だったり、炎症が長期間続いたりすると、肌の深い層にまでダメージが及びクレーターができる可能性があります💦 クレーターの種類💡 クレーターにもいくつかの種類があるのをご存じですか?大きく分けると3種類でアイスピック型・ボックスカー型・ローリング型です! クレーターの種類によってアプローチ方法が少し異なります! クレーター治療症例☟ こちらのお客様はボックスカー型とローリング型が混在している状態です💡 施術名ピコフラクショナル5回施術の説明高エネルギーによる衝撃波で皮膚内に空洞を作り、自然治癒能力を利用して『皮膚を入れ替える』施術です施術のリスク(副反応)発赤・灼熱感・乾燥・痒み・かさぶた・点状出血・赤み:数日~1週間程度施術の価格¥144.100円(税込)~ 頬部分のクレーターによる凹凸が施術前に比べてなだらかになっているのがわかるかと思います💡 その他にもポテンツァやジュベルックなどさまざまなクレーター治療に関する施術をご用意しておりますのでクレーターや凹凸でお悩みの方は是非PEGASUS CLINICへご相談ください🦄✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #ニキビ跡 #クレーター #凹凸治療 #ピコフラクショナル

ピーリング4選を徹底比較♡!

ピーリングとは、肌の古い角質や汚れを取り除き、新しい皮膚の再生を促すスキンケア方法のことです。英語の “peeling”(剥がす、むく)から来ていて、日本語でもそのまま「ピーリング」と呼ばれます。お肌の生まれ変わりは通常28日周期で行われるとされています。ですが、年齢とともにお肌の生まれ変わりは遅くなり、肌の表面へ古い角質や汚れが溜まることにより、詰まり毛穴や黒ずみ毛穴、ざらつきやごわつきが発生し、ひどくなると汚れ同士がくっついて炎症をお越しニキビなどの吹き出物ができるようになります。お肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を整えることは肌トラブルのない美しい肌を保つために重要であり、日々のスキンケアや角質ケア・皮膚科や美容皮膚科などでの薬剤を利用したピーリングが効果的です!この記事ではペガサスクリニックで取り扱っているピーリング4種類の比較を行いながらホームケアのおすすめについては解説していきます。 ✅ピーリングの分類 ピーリングは大まかに分けると2つあります。皮膚科や美容皮膚科で施術が可能な薬剤を利用する化学的ピーリング、もうひとつがホームケアなどで用いられるスクラブ洗顔やピーリングジェルなどの物理的ピーリングです。 化学的ピーリング(ケミカルピーリング) フルーツ酸(AHA)、サリチル酸(BHA)などの薬剤を使って角質を溶かす方法。 ニキビ、くすみ、小ジワなどに効果が期待できます。 物理的ピーリング(スクラブ・マイクロダーマブレーション) 細かい粒子や機械を使って物理的に角質を削る方法。 肌の表面をなめらかにします。 ピーリングは「肌を一度リセットして整える」ようなケアですが、やり方を間違えると逆効果になるため、肌質や状態に合わせることが大切です。 🌊ハイドラジェントル 水流と吸引で毛穴汚れや古い角質を除去 →専用チップから水溶液を出しながら吸引するため、摩擦が少ない。 ピーリング効果(AHA・BHAなど) →水溶性成分(AHA)で古い角質をやわらかくし、油溶性成分(BHA)で毛穴詰まりを溶かす。 美容液導入 →仕上げに保湿や鎮静成分(ヒアルロン酸など)を浸透させる。 ✨効果 毛穴の黒ずみ・角栓除去 肌のザラつき改善 透明感アップ 化粧水や美容液の浸透促進 🖌ブラックピール 主成分:サリチル酸、カーボン(炭)、植物エキス ✨効果 皮脂詰まり・角栓除去 炎症性ニキビや白ニキビの改善 毛穴引き締め くすみ改善 ✨カーボン成分の役割 毛穴の中の汚れを吸着 ピーリング効果をマイルドにし、肌負担を軽減 🧪ミラノリピール 主成分と配合 TCA(トリクロロ酢酸)35%:真皮層まで作用し、コラーゲン生成を促進 ラクトビオン酸・サリチル酸・タルトル酸など:角質ケアと毛穴改善 アミノ酸・ビタミン類:肌の再生・保湿サポート 二層構造の薬液(上層は脂溶性、下層は水溶性) 振って混ぜると効果的に作用 ✨効果 小ジワ・たるみ改善(コラーゲン生成) 毛穴引き締め ニキビ跡・色素沈着の改善 肌のハリ・弾力アップ くすみ・美白効果 🧴ララピール LHA(カプリロイルサリチル酸/Lipohydroxy Acid) − 弱酸性(pH 5.5)で皮脂や角質をやさしく除去しながら、真皮まで浸透してターンオーバーを促進します。ビアンカクリニック+14saginomiya-hifuka.com+14クリニーク大阪心斎橋+14 P‑Sol™(ピーソル) − 韓国特許のアルカリ性成分。線維芽細胞を活性化し、コラーゲンやエラスチンの生成を促進して、弾力ある肌を支えます。shebelle.jp+9saginomiya-hifuka.com+9クリニーク大阪心斎橋+9 Lipids(リン脂質) − 角質層にある皮脂膜に似た構造を持ち、バリア機能を補強し、肌の保護・再生をサポートします。 ✨効果 肌のハリ・弾力アップ くすみ改善・透明感アップ 肌の水分保持力アップ 低刺激で敏感肌にも対応可能 💡ピーリング4種比較 施術名 ➡分類 | 🧪主な目的・効果 | 📌ダウンタイム |💡 おすすめ肌質 ハイドラジェントル ➡ウォーターピーリング+吸引+美容液導入 🧪毛穴汚れ除去・角質ケア・保湿 📌ほぼなし(軽い赤み程度) 💡毛穴汚れ・混合肌・脂性肌 ブラックピール ➡ケミカルピーリング(BHA+炭) 🧪ニキビ改善・毛穴詰まり解消・鎮静  📌軽い赤みや乾燥あり 💡脂性肌・ニキビ肌 ミラノリピール➡ケミカルピーリング(TCA+複合成分) 🧪エイジングケア・ハリ・弾力改善📌2〜3日軽い皮むけあり 💡年齢肌・たるみ・小じわ ララピール ➡ 第4世代ピーリング(LHA+P-Sol+保湿成分) 🧪低刺激で角質除去+肌再生・保湿 📌ほぼなし💡敏感肌・乾燥肌・エイジング初期 皮膚科や美容皮膚科への通院が難しいという方はホームケアから始めていきましょう!ホームケアでの角質ケアは、サロンやクリニックのピーリングほど強くはありませんが、継続することで肌のなめらかさ・透明感を保つのにとても有効です 1.酵素洗顔 成分例:パパイン、プロテアーゼ、ブロメラインなど タンパク質分解酵素が古い角質や皮脂を分解。 泡立ててやさしく洗うことで、ゴワつき・くすみ改善。 頻度:週1〜2回 2.ピーリングジェル(ポロポロ落ちるタイプ) 摩擦ではなく、ポリマーや酸で古い角質を絡め取る。 刺激が少なく敏感肌にも比較的安心。 頻度:週1〜2回 3.スクラブ洗顔 成分例:アプリコット種子、米粉、シュガー、塩など 粒子で物理的に角質を削るため、即効でつるつる感が出やすい。 敏感肌は粒子が細かくやさしいタイプを選ぶ。 頻度:週1回(やりすぎ注意) 4.ホーム用低濃度ピーリング グリコール酸、乳酸、サリチル酸などを低濃度で配合したローションやマスク。 クリニックのケミカルピーリングより刺激が少ない。 頻度:週1回〜隔週 5.保湿・紫外線対策の徹底 角質ケア後はバリア機能が一時的に弱くなるため、保湿と日焼け止めが必須。 【タイプ】酵素+アミノ酸系洗浄 【特徴】セラミドを守りながら汚れを落とす。泡立ちもやさしい。 【頻度】毎日〜週数回 【価格目安】1,000〜1,300円 ヒアルロン酸、セラミド、ナイアシンアミド入りの保湿剤がおすすめ 🍃 敏感肌向け(低刺激タイプ)におすすめ 1.物理的に摩擦が少ない ➡スクラブ粒子や強い擦り洗いを避け、ジェルや酵素パウダーのように摩擦レスで角質を落とす。 2.酸(AHA・BHA)の濃度が低いor不使用 ➡ピーリング酸は低濃度(3%前後)に抑え、刺激を最小限に。 3.保湿成分が配合されている ➡セラミド、ヒアルロン酸、グリセリンなどで角質除去後の乾燥を防ぐ。 4.弱酸性(ph5~6)で肌バリアを守る ➡アルカリ性や強酸性を避け、肌の自然なpHに近い処方。 5.無香料・無着色・低刺激処方 ➡香料やアルコールが刺激になる場合があるため、添加物を極力カット。 6.使用頻度が少なくても効果がある ➡週1〜2回の使用で十分に肌が整う設計。 🍋 普通肌・軽い角質ケア向け 1.低~中濃度の酸(AHA・BHA)配合 ➡乳酸、グリコール酸、サリチル酸などで角質をやさしく溶かす。 2.酵素・ジェル・スクラブを使い分けできる ➡酵素洗顔やジェルピーリングで摩擦を抑えつつ、時には細かいスクラブで物理的ケアも可能。 3.肌状態に合わせて頻度を調整できる ➡通常は週1〜2回、毛穴詰まりやくすみが気になるときは回数を増やせる。 4.保湿成分を併用してバリア機能を守る ➡ヒアルロン酸、アミノ酸、セラミドなどで乾燥を防ぐ処方が多い。 5.季節ごとのアレンジがしやすい ➡夏は毛穴ケア重視の酸・酵素系、冬は保湿重視のジェルピーリングやマイルドスクラブに切り替えられる。 6.肌悩みに合わせて組み合わせやすい ➡毛穴・美白・エイジングなど、目的別の製品が揃いやすい。 ⚡ しっかりケア(毛穴・くすみ改善重視) 1.中~高濃度のピーリング成分を配合 ➡グリコール酸、乳酸、サリチル酸(AHA・BHA)を5〜30%程度配合。古い角質・毛穴詰まりをしっかり除去。 2.酸+酵素のダブルアプローチ ➡酸で角質を溶かし、酵素でタンパク質を分解してつるつる肌へ。 3.毛穴・くすみ・ごわつきの即効改善 ➡1回のケアでも透明感やなめらかさを感じやすい。 4.集中ケア設定(週1~隔週) ➡1回のケアでも透明感やなめらかさを感じやすい。 5.マスク・ふき取り・短時間塗布タイプが多い ➡効き目を肌に与えつつ、放置時間で刺激をコントロール。 6.アフターケア必須 ➡保湿(ヒアルロン酸・セラミド)+日焼け止めで肌を守るのが前提。 ホームケアのポイントは「やりすぎないこと」。 角質ケアは取り除くケアなので、肌を休ませる日を必ず作るとバリア機能が保たれます。角質ケア後は必ず保湿+紫外線対策が必須です。お肌にヒリつきなどが見られる場合は肌質に合っていない場合が高いのですぐに中止してください。 ✅まとめ ピーリングは、古い角質を取り除き、肌のターンオーバーを整えることで、透明感やなめらかさを引き出すスキンケアです。クリニックで行うハイドラジェントル、ブラックピール、ミラノリピール、ララピールのような施術は即効性が高く、目的に合わせて選べば短期間で大きな変化を感じられます。一方で、自宅で行う酵素洗顔やピーリングジェル、低濃度酸配合化粧水などのホームケアは、継続することで肌を安定させ、美しい状態を長く保つことが可能です。 大切なのは、**「肌に合った方法・頻度で行う」**こと。やりすぎはバリア機能を壊し、逆効果になることもあります。施術後やケア後は必ず保湿と紫外線対策を徹底し、肌を守りながら育てる意識を持ちましょう。ピーリングは、ただ“剥がす”だけではなく、“整えて育てる”ケアでもあります。あなたの肌質と目的に合わせて、最適な方法を選び、なめらかで明るい肌を手に入れてください。  

あなたはどの組み合わせ?ペガサスのオーダーメイドレーザー✨

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです! 美肌を目指して多くのお客様にご来院して頂いておりますが お肌のお悩みは本当にそれぞれですよね。 当院ではお客様お一人お一人に合った治療ができるように オーダーメイドレーザーをご用意しております! 今回はこちらについて詳しくお伝えしていきます! オーダーメイドレーザーとは? 3ステップに分けてあなたのお悩みに合わせて治療をカスタマイズできます! STEP.1 ピーリング お肌のお掃除をしてその後のレーザーを届きやすくしたりお肌のターンオーバーを整えたりします。 STEP.2ピコレーザー 部位ごとにお悩みに合わせたモードのレーザーを照射し、改善を目指します。 STEP.3デルマシオ お悩みに合わせた薬剤を効率よくお肌へ導入していきます。 薬剤はお悩みに合わせて3剤選ぶことが可能です。 以下に例を載せましたのでご覧ください! しっかりと回数を重ねていくとお肌が変化していきます。 コースを契約して頂いた方には毎回同じ内容ではなく、 肌の変化を確認しながら内容を変更することが可能なことも魅力の1つです♡お肌の変化を確認しつつその時その時にあった治療を受けられるのはとても嬉しいですよね♡ また、当院では肌診断機を使用してお肌の状態をしっかり確認して治療を決め、 コースが終わった後はどのように変化をしたのか再度肌診断機で確認することが可能です✨ お肌のお悩みがある方ぜひペガサスクリニックへお越しください✨ #浜松市美容皮膚科#浜松市美容外科#pegasusclinic#美肌#オーダーメイド#シミ#にきび#毛穴

ニキビ跡の治し方【赤み・色素沈着・クレーター】

「ニキビは治ったのに、跡がなかなか消えない…」そんな悩みを抱えていませんか? 赤みや色素沈着、肌のデコボコ――鏡を見るたびに気になるニキビ跡は、多くの人が経験する肌トラブルのひとつです。実はその跡、原因や種類によって改善方法が大きく異なるのをご存知でしょうか? このコラムでは、ニキビ跡の代表的なタイプである「赤み」「色素沈着」「クレーター」について、それぞれの特徴・原因・治療法を詳しく解説します。正しい知識を持つことで、無駄なケアを減らし、効果的な改善が目指せるようになりますよ。ニキビ跡には大きく分けて3つの種類があります。それぞれの特徴と原因を簡単にご紹介します。 ✅ニキビ跡の種類 1.赤み(炎症後紅斑) 特徴:ニキビが治った後に、皮膚が赤く残る状態。 原因:炎症によって毛細血管が拡張し、血流が集中しているため。 対処法:紫外線対策、美白ケア、ビタミンCなどの使用が有効。 2.色素沈着(炎症後色素沈着) 特徴:茶色や黒っぽいシミのような跡。 原因:炎症によってメラニンが過剰に生成され、皮膚に残ってしまう。 対処法:美白成分(ハイドロキノン、トラネキサム酸など)の使用、ピーリング。 3.クレーター(陥没・凹み) 特徴:肌がデコボコに陥没している状態。 原因:強い炎症や膿が真皮層までダメージを与え、肌の組織が破壊されることによる。 対処法:美容皮膚科での治療(フラクショナルレーザー、ダーマペン、PRPなど)が必要。 🔴赤み(炎症後紅斑) ✅特徴 ・ニキビが治ったあとに、赤〜ピンク色の跡が肌に残る状態。 ・凸凹はなく、肌の表面は滑らかだが、赤く見える。 ・ファンデーションやコンシーラーで隠そうとしても、やや透けて見えることがある。 ・肌が敏感で刺激を受けやすい状態。 ⚠️原因 ・ニキビの炎症が治る過程で、毛細血管が拡張し、血流が一時的に集中している。 ・肌の深部では傷が修復中で、炎症の名残として赤みが残っている。 ・摩擦・紫外線・乾燥などの外的刺激によって、赤みが長引くことがある。 💡対処法・ケア方法 1.紫外線ケアの徹底 ・日焼け止めを毎日使用する。 ・紫外線は赤みを悪化させ、色素沈着の原因にもなる。 2.低刺激のスキンケア ・アルコール・香料・着色料などが少ない、敏感肌用の化粧品を使う。 ・クレンジングや洗顔時は摩擦を避けてやさしく洗う。 3.抗炎症・美白成分の活用 ・ビタミンC誘導体:毛細血管の収縮や美白に効果的。 ・グリチルリチン酸:抗炎症作用あり。 ・トラネキサム酸:美白+抗炎症のダブル効果。 4.クリニックでの治療 ・IPL(光治療)やレーザー治療で、赤みの原因となる毛細血管を改善可能。 ・自宅ケアで改善しない場合は、専門的な治療も選択肢に。 🟤色素沈着(炎症後色素沈着) ✅特徴 ・ニキビが治った後に、茶色や黒っぽいシミのような跡が肌に残る状態。 ・肌表面に凹凸はないが、色ムラが目立つ。 ・メイクである程度隠れるが、時間が経ってもなかなか消えないことがある。 ・赤みが治まったあとに出てくるケースが多い。 ⚠️原因 ・ニキビの炎症により、メラノサイト(色素細胞)が活性化。 ・過剰に生成されたメラニンが、肌の奥に沈着して残ってしまう。 ・特に、紫外線・擦れ・乾燥・炎症の長期化がリスク要因。 ・ニキビを潰す・いじるなどの物理的刺激も原因に。 💡対処法・ケア方法 1.紫外線対策の徹底 ・日焼け止めは季節を問わず毎日使用。 ・UVカット効果のある下地やファンデーションも有効。 ・紫外線はメラニン生成を促進するため、最重要ケア。 2.美白成分を含むスキンケアの活用 ・ハイドロキノン:メラニン生成を抑制。即効性があるが刺激が強め。 ・トラネキサム酸:抗炎症・美白効果のある成分。敏感肌にも比較的使いやすい。 ・ビタミンC誘導体:抗酸化作用+メラニン還元効果。 ・ナイアシンアミド:色ムラ改善に有効で、保湿効果もあり。 3.ピーリング・角質ケア ・AHA(フルーツ酸)などの成分で、古い角質を取り除きターンオーバーを促進。 ・使用は週1〜2回が目安。やりすぎは逆効果なので注意。 4.美容クリニックでの治療 ・ケミカルピーリング、レーザー治療(Qスイッチルビーレーザーなど)。 ・シミとり専用の薬やクリームの処方を受けることも可能。 ⏱色素沈着の自然回復期間 ・軽度であれば数ヶ月〜半年ほどで薄くなることがあります。 ・ただし、放置すると定着してシミになるケースもあるので、早めのケアが重要です。 ●クレーター(陥没・凹み) ✅特徴 ・肌の表面が凹んでデコボコしている状態。 ・一見してニキビ跡と分かるため、メイクでも完全に隠すのが難しい。 ・主に頬・こめかみ・額など、皮脂分泌が多い部分にできやすい。 ・軽度から重度まで段階があり、形も以下のように分類されます。 種類 特徴 アイスピック型 鋭く深く細い穴のような凹み。治療が難しい。 ボックス型 四角く比較的浅い凹み。輪郭がくっきり。 ローリング型 広く浅い波状の凹み。皮膚が引きつったように見える。 ⚠️原因 ・炎症性ニキビ(特に膿を伴うもの)が真皮層までダメージを与えた結果。 ・炎症により、皮膚組織が破壊され、コラーゲンやエラスチンが減少。 ・自然治癒が追いつかず、皮膚が修復されないまま凹みが残る。 ・ニキビを潰したり、過度に触ったりする行為も原因となる。 💡対処法・ケア方法 ・レチノール(ビタミンA誘導体):ターンオーバー促進、コラーゲン生成。【ゼオスキンなど】 治療法 特徴・効果 フラクショナルレーザー 微細なレーザーで肌に穴を開け、再生を促進。ダウンタイムあり。 ダーマペン 極細針で肌に穴を開け、再生力を活かす治療。 サブシジョン 皮膚の下でクレーターを引っ張っている繊維をカットして滑らかにする。 ポテンツァ 独自のドラックデリバリーシステムを用いて極細針で肌に穴を開け、薬剤を導入する。 TCAクロス法 深いクレーターに高濃度TCA(トリクロロ酢酸)を局所的に使用。アイスピック型向け。 ※ ただしクレーターを完全に消すことは難しいです。ですが、目立たなくすることは可能です。何よりも予防が最優先と言えますね! ✅クレーターの種類 1.アイスピック型 【特徴】 ・針で刺したように細く深い穴が肌にあいている状態。 ・直径は1〜2mm程度だが、深さは真皮〜皮下組織に及ぶことも。 ・見た目は「毛穴の開き」に似ているが、通常のスキンケアでは改善が難しい。 ・頬やこめかみに多く見られる。 【原因】 ・強い炎症性ニキビ(膿ニキビや嚢胞性ニキビ)が深層までダメージを与えた結果。 ・炎症によって毛穴周囲の組織が破壊され、コラーゲンが失われて修復不能になる。 ・間違ったスキンケアや、ニキビを潰す行為も深いダメージの原因に。 【対処法・治療法】 アイスピック型は自然治癒や市販の化粧品では改善が難しいため、医療機関での治療が基本です。 治療法 特徴・効果 フラクショナルレーザー 微細なレーザーで肌に点状のダメージを与え、再生を促す。ダウンタイムありだが、浅めのクレーターには効果的。 TCAクロス 高濃度トリクロロ酢酸(TCA)をクレーター内部にピンポイントで塗布。強制的に傷をつけ、再生させる。効果は高いが赤みが数週間残る。 ⏱治療回数 ・1回の治療では改善が難しく、3〜6回以上の継続治療が必要なケースが多いです。 ・肌質やクレーターの深さによって、治療法を組み合わせるのが一般的。 ・ダウンタイムや副作用(赤み・かさぶた・乾燥など)にも注意が必要。 アイスピック型は治療のハードルが高い分、専門的な施術でしっかり対応することが大切です!「今あるクレーターの進行を防ぐ」「これ以上作らない」ためのスキンケアも同時に行いましょう。 2.ボックス型 【特徴】 ・クレーターの縁がハッキリしていて、箱のように角ばった凹みが特徴。 ・凹みの深さは浅いものから深いものまでさまざま。 ・肌の表面積が広く凹んで見えるため、光の加減でとても目立ちやすい。 ・アイスピック型よりも浅く、比較的治療の反応が良いとされる。 【原因】 ・炎症性ニキビ(膿や硬いしこりのあるタイプ)が真皮層にダメージを与える。 ・炎症後、皮膚組織の再生がうまくいかずに皮膚が陥没。 ・皮膚の再生時にコラーゲンが均等に生成されなかった結果、平らにならず四角い凹みになる。 ・特に、ニキビを無理に潰す、強く触る行為で悪化しやすい。 【対処法・治療法】 ・レチノール・ビタミンC誘導体で肌のターンオーバーを促進。 治療法 特徴・効果 フラクショナルレーザー 肌に微細な穴を開けて再生を促進。ボックス型の改善に高い効果。数回の治療が必要。 サブシジョン クレーター下の繊維を物理的に切断して、凹みを浮かせる。特に深めのボックス型に有効。 ダーマペン 極細針で肌を刺激し、再生力を高める。浅めのボックス型に効果的。 ポテンツァ 針+高周波のコンビでコラーゲン再生を促進。肌の引き締めにも◎。 ボックス型は見た目に影響が大きい分、治療の効果も感じやすいタイプです。医療的アプローチでの改善が主流ですが、日々のスキンケアと並行することでより効果的になります。 クレーターの深さ・広がり・肌質によって治療法の組み合わせが必要となるため、医師と相談して、複数回に分けて計画的に施術するのが効果的です! 3.ローリング型 【特徴】 ・肌表面が波状にうねって見える、比較的広範囲にわたる凹み。 ・凹みの縁がぼやけていて滑らか、丸みを帯びている。 ・頬やフェイスラインに多く見られやすい。 ・光の当たり方によって、肌の凹凸が強調される。 【原因】 ・ニキビの炎症が皮膚の奥深く(真皮層)まで及び、広範囲のコラーゲン破壊が起きた結果。 ・炎症によるダメージで、皮膚とその下の組織が癒着し、表面が波打つように。 ・アイスピック型やボックス型よりも、「皮膚のたるみ」や「コラーゲン不足」が目立つタイプ。 【対処法・治療法】 ローリング型は**「皮膚の下の癒着を剥がす」+「コラーゲンの再生」**がポイントです。 治療法 特徴・効果 サブシジョン(Subcision) クレーターの下にある癒着を針で物理的に切断。ローリング型に最も効果的。 フラクショナルレーザー(CO2、エルビウム) コラーゲン再生を促進。サブシジョン後の組織再生を助ける。 マイクロニードルRF(高周波) 真皮層に刺激を与え、引き締めと弾力回復。 ダーマペン + 成長因子(PRP、ヒト幹細胞など) 微細な傷をつけて再生を促し、肌の質感を改善。 フィラー注入 癒着でできた凹みを持ち上げる。サブシジョンと併用されることが多い。 ローリング型は「癒着解除+コラーゲン再生」がカギ!医療機関での治療が中心ですが、日々のスキンケアで肌の再生を支えることも大切です。レチノール・ビタミンC誘導体・ナイアシンアミドなどの成分でコラーゲン生成をサポートするとともに保湿とUVケアで肌環境を整え、肌の修復力を高める必要があります! ⏱ニキビ跡の自然回復期間 種類 自然回復の目安期間 改善しやすさ 赤み(炎症後紅斑) 約3ヶ月〜1年 ◎ 比較的自然に薄くなる 色素沈着 約半年〜2年 ◯ 徐々に薄くなるが時間がかかる クレーター(陥没) 改善ほぼなし ✖ 自然治癒はほぼ期待できない 💊治療を行った場合の回復期間の目安 🔴 赤み(炎症後紅斑) 内服薬:ビタミンC、抗炎症剤など → 約1〜3ヶ月で改善傾向 外用薬:美白・抗炎症クリーム → 数ヶ月で徐々に薄く レーザー(IPLなど):1〜3回でかなり目立たなくなる人も 🟤 色素沈着 内服:トラネキサム酸、ビタミンC → 約2〜6ヶ月 外用:ハイドロキノン、ビタミンC誘導体 → 約3〜6ヶ月 ピーリング・レーザー:2〜5回で効果が見られることが多い ⚫ クレーター(陥没) 内服・外用のみでは効果が薄い。 フラクショナルレーザー、サブシジョン、ダーマペンなどの治療が必要。 軽度:3〜6回の治療で改善が実感できる 中〜重度:半年〜1年以上かけて段階的に治療 ※1回で劇的改善はまれ。継続的な施術+スキンケアが重要。 🔍ニキビ跡の治しにくさランキング ランク 種類 治しやすさ ポイント 🥇 難しい クレーター(陥没) ✖ 非常に治りにくい 真皮層の構造が壊れており、自然治癒は不可。医療処置が必須。 🥈 中程度 色素沈着 △ ゆっくり治る メラニンの蓄積。時間をかければ薄くなるが、再発しやすい。 🥉 比較的容易 赤み(炎症後紅斑) ◯ 多くは自然に改善 毛細血管の拡張によるもの。紫外線・刺激を避ければ回復しやすい。 ✨ 結論:一番治しにくいのは? ➡️ 「クレーター」タイプのニキビ跡が最も治しにくいです。 放置しても改善はほとんど期待できず、専門的な治療が必要です。 ✨まとめ ニキビ跡は「赤み」「色素沈着」「クレーター」と大きく3つに分かれ、それぞれ原因や治療法が異なります。特にクレーターはアイスピック型・ボックス型・ローリング型と形状により難易度も異なり、適切なアプローチが必要です。「自然に治るもの」と「医療的な治療が必要なもの」を正しく見極め、早めの対応が肌をきれいに保つ第一歩。赤みや色素沈着は日々のスキンケアや内服で改善が期待できますが、クレータータイプは専門の美容皮膚科での治療が鍵となります。肌の悩みは人それぞれ。焦らず、肌に合った方法で丁寧に向き合っていきましょう。  

クレーター・毛穴撃退!ピコフラクショナルを選択するメリット!

肌再生の最前線──ピコフラクショナルが変える“未来の美肌” 年齢を重ねるごとに気になる毛穴の開き、ニキビ跡、小じわ。ファンデーションでは隠しきれない「肌の質感」に悩む方が増える中、美容医療の世界では新たな注目技術が話題になっています。それが「ピコフラクショナル」。従来のレーザー治療とは一線を画し、痛みやダウンタイムを最小限に抑えながら、肌の奥深くから再生を促すこの最新治療は、“美肌革命”とも呼ばれています。この記事では、ピコフラクショナルの仕組みや効果、実際の施術体験までを、美容の専門知識を交えてわかりやすく解説していきます。 ✅ピコレーザーとは? ピコフラクショナルのピコとは何のことか知っていますか?ピコレーザーの機械を用いて行う施術にのみ【ピコ】が付きます。 ピコレーザーとは、極めて短い時間(ピコ秒=1兆分の1秒)単位でレーザー光を照射する美容医療機器です。シミ、タトゥー除去、くすみ、毛穴の開き、小じわ、ニキビ跡など、様々な肌トラブルの改善に使われます。ピコ秒の良さを理解するためには比較としてナノ秒を知る必要があります。「ピコ秒」と「ナノ秒」は、時間の単位であり、レーザー治療においては照射時間(パルス幅)の違いを示します。これにより、レーザーの衝撃力・熱ダメージ・治療効果が大きく変わります。 単位 時間の長さ 説明 ナノ秒(ns) 10億分の1秒(0.000000001秒) 旧来のQスイッチレーザーなど ピコ秒(ps) 1兆分の1秒(0.000000000001秒) 最新のピコレーザーで使用 比較項目 ナノ秒レーザー ピコ秒レーザー パルス幅(照射時間) 長め(数ナノ秒) 非常に短い(300〜800ピコ秒) 効果の原理 熱作用(フォトサーマル) 衝撃波作用(フォトアコースティック) 色素の粉砕 大きめに砕く 微細に粉砕(より均一) 肌への負担 熱ダメージあり 熱ダメージが少ない ダウンタイム 比較的長め(赤み・腫れ) 短め・ほぼなしの場合も 炎症性色素沈着(PIH)リスク やや高め 低め 「ピコ秒 = より短くて肌にやさしい最新型」、「ナノ秒 = 少し古いがまだ有効な選択肢」 特に美白・肝斑・肌質改善など繊細な治療を希望する方には、ピコ秒レーザーが最適です。 📍ピコ秒の特徴 1.高精度・低ダメージ ピコ秒という非常に短い時間でレーザーを照射するため、周囲の皮膚へのダメージが少なく、ダウンタイムが短いのが特徴です。 2.素の粉砕力が強い メラニンやタトゥーの色素をより細かく粉砕できるため、従来のナノ秒レーザーよりも効率よく除去できます。 3.美肌効果も期待できる 肌の深部に微細な衝撃を与えることで、コラーゲンの再生を促し、ハリや毛穴の改善などの美肌効果が得られます。 ✅ディスカバリーピコとは? 「ディスカバリーピコ(Discovery PICO)」とは、イタリアQuanta System社製の次世代型ピコ秒レーザー機器の名称です。最新の美容医療機器として、シミ・そばかす・肝斑・くすみ・毛穴・ニキビ跡・タトゥー除去など、様々な肌トラブルに対応する多機能レーザー装置です。 📍ディスカバリーピコの特徴 1.ピコ秒レーザーの採用 「ピコ秒(1兆分の1秒)」という極短パルスでレーザー照射することで、周辺組織への熱ダメージが大幅に低減されます。従来のナノ秒レーザーよりも痛みが少なく、ダウンタイムも短い治療が可能です。 2.波長の選択と応用力 通常のピコレーザーが532 nmと1064 nmの2波長なのに対し、ディスカバリーピコは3波長(532 nm、694 nm、1064 nm)を搭載し、対象の色素や肌の深さに応じた照射が可能です。 【532 nm(KTP)】:表皮にある色素に反応し、シミ・そばかす・赤ら顔向け。 【694 nm(ルビー)】:メラニン吸収効率が高く、タトゥーや濃いシミ、あざに効果的。 【1064 nm(Nd:YAG)】:真皮の奥深くまで届き、くすみ・肝斑・ニキビ跡・毛穴に対応。 3.多彩な照射モード 【ピコスポット】:個別の濃いシミやそばかす、刺青などにピンポイント照射。 【ピコトーニング】:1064 nmで顔全体に低出力照射し、くすみ・肝斑を改善。 【ピコフラクショナル】:真皮再生を促す点状照射で、ニキビ跡・毛穴・小じわを改善。 【ルビーフラクショナル】:694 nmの点状照射により、色素除去をしながらダウンタイムを最小化。 4.高出力と大スポット化 高出力のピコ秒レーザーにより、色素をより細かく粉砕(photoacoustic effect による効果)し、少ない照射回数でも高い治療効果を期待できます。 📍ディスカバリーピコのメリット 1.ダウンタイムや痛みが少ない:熱ダメージの軽減で回復が早く、肌への負担が少ない。 2.少回数での効果実感:高エネルギー照射と複数波長により、効果的な治療が高頻度で実施可能。 3.オーダーメイド治療:肌質や悩みに応じて、波長・モード・照射方法などを柔軟に組み合わせ。 📍ディスカバリーピコのまとめ表 特長項目 内容 メーカー イタリア Quanta System 社製 波長構成 532 nm / 694 nm / 1064 nm 照射モード スポット・トーニング・フラクショナル(蒸散型/非蒸散型)など 主なメリット 痛み・ダウンタイムの低減、少回数照射、肌へのやさしさ 対応症例 シミ類・くすみ・肝斑・毛穴・ニキビ跡・タトゥーなど多様 ✅ピコフラクショナルとは? 「ピコフラクショナル」とは、ピコ秒レーザーをフラクショナル(点状)に照射する治療法で、肌の再生力を高めることに特化した施術です。主にニキビ跡、毛穴の開き、小じわ、肌質改善などに用いられます。 📍ピコフラクショナルの特徴 1.点状にエネルギーを照射 レーザーを肌全体に均一に当てるのではなく、微細な点状にエネルギーを照射します。これにより、皮膚のごく一部に微細なダメージを与え、周囲の健康な皮膚が修復を促進します。 2.真皮層へのアプローチ エネルギーは皮膚の奥(真皮層)に到達し、コラーゲンやエラスチンの生成を促進。肌にハリを与え、キメを整える効果が期待できます。 3.熱ではなく衝撃波で作用 従来のフラクショナルCO₂レーザーのような熱による蒸散(やけど)ではなく、衝撃波で微細な空洞(LIOB)を作ることで、肌へのダメージを最小限に抑えつつ、再生を促すという画期的な仕組みです。 【ダウンタイム】:赤みや点状出血のかさぶた軽い腫れ、ざらつきがが5~7日、かゆみ、乾燥などが7~10程度 【痛み】:麻酔クリーム使用で表面の間隔は鈍くなった状態での施術となりますが、弾かれているようなパチパチとする感覚 【回数目安】:5回程度の施術で効果を実感しやすいが重度のクレーターは10回程度が目安 最先端の肌再生レーザー「ピコフラクショナル」は、美肌治療の新定番となりつつあります。導入しているクリニックでは、ディスカバリーピコなどの最新機器を使用しているケースが多いです。 📍アグレッシブタイプ【蒸散型】とノンアグレッシブタイプ【非蒸散型】の違い 「ピコフラクショナル」には、大きく分けて アグレッシブタイプ と ノンアグレッシブタイプ の2種類があります。それぞれの違いは、治療の強さ・効果・ダウンタイムにあります。 🔴アグレッシブタイプ【蒸散型】 【特徴】高出力・真皮層まで照射。ダウンタイムあり(赤み・かさぶた・腫れ)。効果も強く、肌の再構築を促す。 【効果】ニキビ跡(特にクレーター)、深い毛穴の改善、小じわ・ハリ感の改善、1回の効果が大きいが、回復に数日かかる。 【ダウンタイム】赤みや点状出血のかさぶた軽い腫れ、ざらつきがが5~7日、かゆみ、乾燥などが7~10程度 🔵ノンアグレッシブタイプ【非蒸散型】 【特徴】低出力・浅い層への照射。ダウンタイムが非常に少ない(またはなし)。肌表面の質感改善、トーンアップ向き。 【効果】くすみ・軽い毛穴の開き、肌のトーンや質感の改善、肝斑・敏感肌の方にも対応しやすい。 【ダウンタイム】軽い赤みやピリピリ感が当日〜翌日程度、メイクは翌日から可能なことが多い。 比較項目 ノンアグレッシブ アグレッシブ 出力 低め 高め 肌への刺激 少ない 強い ダウンタイム ほとんどなし 2~5日程度 向いている症状 くすみ・軽い毛穴 ニキビ跡・深い毛穴・小じわ 効果の実感 穏やかで回数が必要 1回でも実感しやすい 💡選び方のポイント ・肌質が弱い方、ダウンタイムを避けたい方 → ノンアグレッシブ ・明確な肌トラブルがある方、効果重視 → アグレッシブ どちらのタイプが自分に合っているかは、肌質と目的によって選ぶのがベストです。クリニックではカウンセリング時に肌診断をもとに提案されることが多いです。 📍ピコフラクショナルとCO2炭酸ガスレーザーの違い CO₂炭酸ガスレーザーとピコフラクショナルは、どちらもフラクショナル(点状)照射で肌再生を促す治療ですが、作用原理・痛み・ダウンタイム・効果のアプローチが大きく異なります。 🔬作用原理の違い 項目 ピコフラクショナル CO₂炭酸ガスレーザー 照射方式 衝撃波(フォトアコースティック) 熱(蒸散・凝固による皮膚の削り) 波長 1064nmが主流(Nd:YAG) 約10,600nm(CO₂レーザー特有) 作用する深さ 真皮層まで届く 表皮〜真皮上層まで 主な目的 肌の再構築、コラーゲン生成 表皮の入れ替え・皮膚のリサーフェシング 💥治療効果の違い 治療対象 ピコフラクショナル CO₂炭酸ガスレーザー ニキビ跡(浅い〜中程度) ◎ ◎〜◯(深さによる) ニキビ跡(深い) ◯ ◎(強い設定で深くアプローチ) 毛穴・肌質改善 ◎ ◎ 小じわ ◎ ◎ たるみ △(補助的) ◯(肌引き締め効果あり) 肝斑・色素沈着 ◎(適応あり) ×(刺激で悪化の可能性あり) 📍痛み・ダウンタイムの違い 比較項目 ピコフラクショナル CO₂炭酸ガスレーザー ダウンタイム 短い(赤みやざらつき2〜5日) 長い(赤み・かさぶた5〜10日) 痛み 軽度(麻酔クリーム併用でOK) 強め(深い照射時は麻酔必須) 炎症性色素沈着リスク 低い やや高め(特に色黒肌) 💡ピコフラクショナルとCO2炭酸ガスレーザーのまとめ表 特徴項目 ピコフラクショナル CO₂炭酸ガスレーザー アプローチ法 衝撃波による再生促進 熱による皮膚の蒸散・再構築 ダウンタイム 短い 長め(かさぶた形成あり) 痛み 軽度 やや強い 効果の即効性 穏やか(回数が必要) 高い(1回でも効果大) 色素沈着リスク 低い 高め(注意が必要) ・初めての肌再生治療・敏感肌の方にはピコフラクショナルが安全 ・重度のニキビ跡や深いクレーターにはCO₂レーザーが強力 美容医師と相談して、目的・スケジュール・肌質に合った方を選ぶのがベストです。 🧬クレーターに効く美容医療5選 クレーター(特にニキビ跡による凹凸)に最も効果的とされる美容医療は、肌の状態やクレーターの深さによって異なりますが、以下の治療が“最も効く”とされる代表的な方法です。 🌟CO2炭酸ガスレーザー 皮膚表面を「蒸散」して物理的にクレーターを削る 深いクレーターに最も効果が高い 【ダウンタイム】5〜10日(赤み・かさぶた) 【注意点】色素沈着のリスクがあるため、肌質によっては慎重に 🌟ポテンツァ(マイクロニードルRF) 針と高周波(RF)を組み合わせた新技術 クレーターに熱と物理的刺激で肌の引き締め+再生 【特徴】色素沈着が少なく、安全性が高い 【ダウンタイム】2〜5日(赤み、軽いかさつき) 🌟ピコフラクショナル 衝撃波で真皮層に刺激を与え、コラーゲン生成を促進 クレーターが浅め〜中程度の人に◎ 【メリット】色素沈着が少なく、敏感肌でも受けやすい 【ダウンタイム】1〜3日程度(赤みやザラつき 🌟サブシジョン クレーターの下にある癒着した線維組織を物理的に切断 特にローリング型クレーター(波打つような凹凸)に有効 単独またはレーザーとの併用で効果アップ 🌟ダーマペン+成長因子やPRP 細い針で肌に微細な穴を開け、自然治癒力を高めて肌再生を促進 PRP(自分の血液から抽出)などを併用すると再生効果アップ 【ダウンタイム】1〜3日(赤み・ヒリつき) 💡まとめ ナノ秒とピコ秒、どちらも優れたレーザー治療ですが、その照射時間の違いが治療効果や肌への優しさに大きく影響します。 ピコ秒レーザーは、熱によるダメージを抑えながら、より微細に色素を破壊することができるため、シミや肝斑、美肌目的の治療においては、まさに“次世代型”の選択肢と言えるでしょう。とはいえ、ナノ秒レーザーにも根深いシミや刺青への有効性があるため、肌の状態や悩みに応じて、医師と相談しながら最適な治療を選ぶことが大切です。美容医療は、知識があるだけで選択の質が変わる時代。これから治療を検討している方は、ぜひ信頼できるクリニックでカウンセリングを受けてみてくださいね。

ポテンツァ3回の効果は?ドラッグデリバリーマックームをやってみて効果実感したこと!

こんにちは!浜松市美容皮膚科美容外科ペガサスクリニック看護師のKです! 私自身、肌悩みは数え切れない程あるのですが、最近の1番の悩みはこの3つでした! ①フェイスラインの繰り返すニキビ②フェイスラインのニキビ痕③毛穴 まずはこの悩みを撃退したい!その思いでポテンツァのドラッグデリバリーを私自身3回やってみました(•'-'•) 一般的に、ポテンツァのドラッグデリバリー(薬剤マックーム)のメカニズムとしては、 ①ニードル穿刺による創傷治癒②モノポーラRF照射による凝固と組織再生③PLLA(マックーム)による組織ボリューム増強反応の活性化 そして得られる効果実感としては ・ニキビ痕の改善・クレーターの改善・肌質改善・スキントーンアップ・繰り返すニキビ・小じわの改善・毛穴の縮小 これらが期待できます! そしてポテンツァ3回で私自身が効果実感として感じたのはこんな感じでした◡̈♥︎ ↓↓↓ 1回目→少しニキビできにくくなった?2回目→少しニキビできにくくなった!ニキビ痕が薄くなってきた!3回目→新しくニキビできなくなった!ニキビ痕が薄くなった!肌トーンが上がった! 実際の肌診断の画像の比較がこちら。< 肌トーンアップ > 明らかに肌のトーンアップしたのがお分かりいただけるでしょうか?肌診断の数値でも肌トーンのレベルが上がっていました! < 光彩面積の増加 > 画質が悪くわかりにくくて申し訳ないのですが、白くツヤっとした面積が増えています!光彩面積の数値が増加していました! ※光彩とは→皮膚表面の凹凸が無く滑らか面が多いほど光の反射率が高まり光彩数値が上がります。 つまり、毛穴の凹凸が減ってくれたということです! フェイスライン、顎の写真がないのですが、体感として、ニキビ痕は薄くなってくれていました。 本来は5回ほど続けていただくのが理想ですが、3回目で何かしらの効果実感を感じられているお声をお客様からもいただくことが多いです◡̈♥︎ 私ももうあと2回、頑張って続けていきたいと思っています! 5回施行時の経過もまたご紹介していきますね。 最後まで読んでいただきありがとうございます! #ポテンツァ#ドラッグデリバリー#マックーム#毛穴#ニキビ#トーンアップ#ペガサスクリニック#PEGASUSCLINIC#浜松市美容外科#浜松市美容皮膚科

ポテンツァで肌質改善!

【肌の未来を変える一手】ポテンツァで本気の肌質改善を始めよう 近年、美容医療の中でもひときわ注目を集めている「ポテンツァ」。 「ニキビ跡が気になる」「毛穴が目立ってファンデが決まらない」「肌にハリがなくなってきた」そんな悩みを根本から改善し、肌本来の美しさを引き出す治療法として、多くの美容クリニックで導入が進んでいます。 ポテンツァは、ただの“針治療”でも“レーザー”でもありません。 マイクロニードルと高周波(RF)を組み合わせた独自のテクノロジーが、肌の深層に働きかけ、コラーゲン再生や毛穴引き締め、小ジワ改善など、マルチな肌悩みにアプローチします。 この記事では、ポテンツァの仕組みや効果、ダウンタイム、薬剤との相性など、**「受ける前に知っておきたいリアル情報」**を分かりやすく解説していきます。 ポテンツァ(Potenza)とは、主に美容医療や美容皮膚科で使われる高周波(RF)治療機器の名前です。特に毛穴の引き締め、ニキビ跡、しわ、たるみ、肌質改善などに効果があるとされ、近年日本でも非常に注目されています。微粒子化されたPLLA(ポリ乳酸)製剤「マックーム(McCoom)」を導入することが1番多いです。 ✅ポテンツァの特徴 1.マイクロニードルRF(高周波治療) ・微細な針を皮膚に刺し、そこから高周波エネルギーを照射します。 ・肌の深層に刺激を与え、コラーゲンやエラスチンの生成を促進。 2.ダウンタイムが少ない ・従来のフラクショナルレーザーよりも肌ダメージが少なく、回復が早い。 3.薬剤導入機能(ドラックデリバリー) ・美白や毛穴改善の薬剤を肌深層に届けることが可能。 🌟ポテンツァの主な効果 ・ニキビ跡やクレーター肌の改善 ・小じわやたるみの引き締め ・毛穴の目立ち改善 ・肌質の総合的な向上 ・美白効果(薬剤併用時)   💡ドラックデリバリーシステムとは!? ポテンツァの施術機器に搭載されており、「針で肌に微細な穴を開ける+その穴に薬剤を圧力または吸引で注入する」技術が基本。ダーマペンのような単なる塗布では届かない真皮層まで薬剤を浸透させることができます。 1.**専用チップ(ドラッグデリバリー用)**を使用 2.針が肌に接触 → 穿刺と同時に薬剤が自動で注入される(ポンプ・圧力制御付き) 3.薬剤の「分子の大きさ」「粘度」によって、導入の可否が分かれる 項目 内容 ✅ 深部浸透 真皮層・基底膜まで薬剤が届くことで効果アップ ✅ 均一導入 手打ちよりも広範囲・均等に薬剤が行き渡る ✅ 無駄がない 少量の薬剤で高い効果が得られる ✅ 安全性 局所に薬剤を集中させるため、全身的な副作用が少ない ✅マックーム(McCoom)とは? 「マックーム」とは、ポテンツァ施術で使われるコラーゲン生成を促す微粒子PLLA製剤です。肌の奥深くに直接届けることで、ニキビ跡、毛穴、小ジワ、たるみ、肌の透明感などに対し、相乗的かつ長期的な改善効果を期待できます。 1.ポテンツァ専用のPLLA製剤 ・植物由来(とうもろこし・サトウキビ)のPLLAを原料とし、アメリカFDAにも承認された安全性の高い素材です ・PLLAは「溶けるコラーゲン」とも呼ばれ、過去には顔の糸リフトや縫合糸として医療分野で広く使用されてきました 2.粒子を非常に細かく加工 ・注入時の組織ダメージや肉芽腫(炎症性のしこり)のリスクを抑える目的で、極めて微粒子化されています 3.ポテンツァとのシナジー ・ポテンツァはマイクロニードル(極細針)と高周波RFを組み合わせて肌に穴をあけ、創傷治癒を促進する治療法です ・この施術中、マックームはドラッグデリバリーシステムにより、皮膚の真皮層に直接注入されます 🌟マックームの主な効果と特徴 1.コラーゲン生成の促進 ・マックームが真皮層に届くと、線維芽細胞が活性化し、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の産生が促されます。それにより肌のハリや弾力が改善されます 2.ニキビ跡やクレーターの凹凸改善 ・凹んだ肌(ニキビ跡など)を内側から押し上げるように改善し、滑らかな肌に導きます 3.毛穴の開き・小じわ・たるみの改善 ・肌の弾力や構造を整えることで毛穴の目立ちにくさが向上し、小ジワやたるみの改善にも効果を発揮します 4.肌のトーンアップ・質感改善 ・コラーゲン生成によってキメが整い、透明感が増すことで、肌トーンアップに繋がります 5.安全性と持続性 ・体内では数ヶ月〜2年かけて水と二酸化炭素に分解され、安全性が高いとされています ・効果の持続期間は約1.5年〜2年とされることが多く、長期的な改善が期待できます ✅ダウンタイムと施術頻度 1.ダウンタイムは比較的短め ・ポテンツァでは高周波によって止血が促されるため、出血や腫れが少なく、マックーム併用でもダウンタイムは1週間程度とされます 症状 発生の可能性 持続時間 赤み・熱感 ほとんどの人に 数時間〜1日程度 軽い腫れ・むくみ 一部の人に 1〜2日程度 かゆみ・ヒリヒリ感 敏感肌の人に出やすい 1〜3日程度 内出血 稀に 1週間前後で自然吸収 皮むけ・乾燥 まれにあり 数日程度(保湿で対応) 2.持続的な効果には定期メンテナンス ・初回は4〜8週間ごと、効果が安定してきたら6〜8週間間隔での施術が推奨されています ・一般的には半年〜1年に1回の施術で効果を維持可能です 項目 内容 成分 微粒子化されたPLLA(ポリ乳酸) 主な作用 コラーゲン生成促進による肌の弾力改善 対象 ニキビ跡・クレーター・毛穴・小ジワ・たるみ・トーンアップ 安全性 分解され体内に吸収、安全性が高い 効果持続期間 約1年半〜2年 ダウンタイム 約1週間(比較的短い) 推奨施術頻度 初期:4〜8週毎 → 維持期:6〜8週毎・半年〜1年に1回 🔸マックームが効果的な毛穴の種類 1.開き毛穴(皮脂分泌型) ・特徴:Tゾーンなどに多く見られ、皮脂過剰で毛穴が目立つ状態。 ・効果:コラーゲン生成により毛穴の引き締め、皮脂分泌のバランス改善。 2.たるみ毛穴(加齢型) ・特徴:頬などに楕円形の毛穴が並び、「帯状」に見える。 ・効果:真皮の弾力低下が原因なので、PLLAのコラーゲン増生作用で弾力回復 → 毛穴が目立たなくなる。 3.ニキビ跡(クレーター型) ・特徴:ニキビ跡が凹んで毛穴のように見える。 ・効果:皮膚の内側からの再構築作用で凹凸を滑らかに。 🔹マックームで効果が出にくい毛穴 1.詰まり毛穴(角栓型) ・根本解決にはレーザー脱毛やピーリング系治療が必要。 毛穴タイプ マックームの有効性 開き毛穴(皮脂型) ◎ 非常に効果あり たるみ毛穴(加齢型) ◎ 弾力回復で改善 ニキビ跡毛穴(クレーター型) ◎ 肌再生効果で滑らかに 詰まり毛穴(角栓・うぶ毛) △ 他の施術と併用推奨   🔸マックームが効果を発揮しやすいクレータータイプ 1.ローリング型 ・特徴:なだらかな凹みが連続しており、頬に多く見られる。 ・効果:コラーゲン生成により肌のハリが出て、滑らかに整う。 2.ボックスカー型 ・特徴:やや角張った四角い凹み、やや深め。 ・効果:真皮の再構築により徐々に改善。1回でも変化が見られる人も。 🔹マックームでは効果が出にくいクレータータイプ 1.アイスピック型 ・特徴:針で突いたような深くて細い凹み。かなり深いことが多い。 ・備考:このタイプにはポテンツァ+マックーム単独では効果が限定的。 ⇒ 炭酸ガスレーザー(フラクショナルCO2)やサブシジョンとの併用が推奨されます。 クレータータイプ 特徴 マックームの効果 ローリング型 なだらかな凹み ◎ 高い効果 ボックス型 やや角張った凹み ○ 比較的効果あり アイスピック型 深くて細い凹み △ 併用治療が必要 ✅ポテンツァ推奨回数と施術頻度 目的・症状 推奨回数 施術間隔 毛穴改善 3〜5回 4〜6週間ごと クレーター(ニキビ跡)改善 4〜6回 4〜6週間ごと 小じわ・たるみ改善 3〜4回 4〜8週間ごと 肌質改善・トーンアップ 1〜3回 4〜6週間ごと 長期的な維持・メンテナンス 年1〜2回 状態に応じて ポテンツァ・マックームは1回でも効果を感じる人もいますが、回数を重ねるほどコラーゲン生成が促進され、肌のハリ・凹凸・キメがより改善されていきます。 効果の実感には最低でも2〜3回の継続が理想。 💉マックーム以外の代表的な導入製剤と特徴 薬剤名 主な成分 効果・目的 コラーゲン コラーゲン・潤い 保湿・ふっくら感 ジュベルック ポリ乳酸PLLA+非架橋ヒアルロン酸 ハリ・弾力アップ・小じわ・毛穴・クレーター ボトックス ボツリヌストキシン 皮脂抑制・毛穴・小じわ トラネキサム酸 美白成分 肝斑・くすみ・美白 ビタミンC 抗酸化成分 美白・毛穴引き締め・皮脂抑制 ステムセル 成長因子など 肌の回復・トーン改善   ✅針の深さを調整する理由 ポテンツァでは施術部位によって針の深さ(=穿刺深度)を細かく調整します。これは非常に重要なポイントで、効果を最大化しつつ、副作用やダウンタイムを最小限に抑えるために行われています。 1.皮膚の厚さは部位によって異なるため(例:頬は厚め、まぶたや額は薄め) 2.悩みの種類によって、ターゲットとする層が異なるため(例:毛穴なら浅層、クレーターなら中〜深層)   ポイント 内容 部位別に調整 肌の厚みや悩みに合わせて、針の深さを細かく調整 効果の最適化 目的の層(浅層〜深層)に適切にエネルギーを届ける 安全性の確保 痛み・副作用を最小限に抑えるための調整でもある   🧪ポテンツァで肌荒れした!? ポテンツァで肌荒れしたと感じてしまう原因の多くは乾燥です。しっかりと保湿されていない状態でポテンツァの施術を受けてしまうと肌荒れしてしまう原因がいくつかございます。 要因 説明 🎯 マイクロニードルによる穿刺 表皮〜真皮に微細な穴が空き、水分が逃げやすくなる 🔥 高周波(RF)による熱ダメージ 肌内部の水分が蒸散し、乾燥しやすくなる 💉 導入薬剤の性質 一部の薬剤は角質を一時的に剥離する成分を含み、バリア機能を一時的に弱めることがある 🧪乾燥が原因で起きるトラブル 症状 原因 赤み・ヒリヒリ感 バリア低下により外部刺激に敏感になる 皮むけ・ガサガサ感 水分不足による角質の乱れ かゆみ 乾燥刺激による軽度の炎症反応 ニキビ・吹き出物 肌の防御反応として皮脂が過剰に分泌される場合も ポテンツァの施術前後でしっかりと保湿を行ったうえで施術を行うことがとても重要となります。そこでおすすめしているのがデルマシオの併用です! 🌿 デルマシオとは? 「デルマシオ(DermaXio)」のエレクトロポレーションとは、針を使わずに有効成分を肌の深層へ届ける医療用導入治療です。美容クリニックで人気の施術で、ダウンタイムがほぼゼロで高い保湿効果が期待できるのが特徴です。 1.電気パルス(特殊な電流)を使って、一時的に細胞膜に隙間を作り、有効成分を肌内部に導入する技術 2.注射では届かない領域(細胞間隙)にも薬剤を浸透させられる 3.デルマシオはこの技術に特化した**専用機器+専用美容液(高濃度)**を使用 特徴 内容 施術時間 約15〜30分(部位による) 痛み ほぼなし ダウンタイム なし〜極軽度 効果 肌質改善・保湿・美白・エイジングケア 併用に最適 ポテンツァ、レーザー、ダーマペンなどの回復サポートに最適 💡まとめ ポテンツァのドラッグデリバリーシステム(DDS)は、美容医療における「賢い薬剤導入法」として、効果を最大限に引き出しながら肌への負担を最小限に抑える革新的な技術です。特にポテンツァのようなマイクロニードル施術との組み合わせでは、狙った層に薬剤を的確に届けることが可能となり、毛穴・シワ・クレーター・美白など多くの肌悩みに対して高い効果が期待されます。大切なのは、肌悩みに合った薬剤選びと、DDS対応の機器・施術技術のあるクリニックを選ぶこと。自分に合ったオーダーメイドのスキンケア治療を受ける第一歩として、DDSの仕組みを知っておくことは大きなアドバンテージになるでしょう。また、肌トラブルにならないために自身での保湿ケアはもちろんことデルマシオなどの併用が大切です。 ポテンツァの魅力 内容 ダウンタイムの軽さ フラクショナルレーザーよりも回復が早い 日常復帰の早さ 多くの人が翌日からメイク・外出OK 長期的な効果 数回の施術で肌の基礎から改善される  

女優点滴で内側から綺麗に❣

静岡県浜松市の美容外科・美容皮膚科PEGASUS CLINIC看護師のTです。 本日は当院で大人気の治療女優点滴について紹介したいと思います。 女優点滴とは pegasus clinicが厳選した薬剤を高濃度で配合した点滴のことです❣ 当院はこちらの薬剤を使用しています! ・トラネキサム →シミ、くすみ、赤みに効果のある美白作用 ・ビタメジン、アスコルビン酸 →毛穴、ニキビ、ニキビ跡に効果のある抗炎症・皮膚コントロール作用 ・ヒシファーゲン →疲労回復でお肌のハリ、ツヤを良くする若返り作用肝機能を改善する効果があるので二日酔いの時にもお勧めです! そして出来た点滴がこちら❣ とってもかわいいピンク❣ 点滴時間は20〜30分程度。個室で落ち着いてできますし、スマホを見ながら受けられます。レーザー治療と一緒になら施術中に行えるので レーザー治療に追加して受けられるお客様もたくさんいます! 女優点滴はこんな人におすすめ ・肌のトーンを明るくしたい方・毛穴やニキビを改善したい方・お肌のハリやツヤを改善したい方・1回の治療でさらに効果を出したい方 (他の施術と組み合わせると施術の間に点滴できるのでとっても楽です) 料金 1回 12800円3回 35000円5回 49800円10回 98000円 コースの方が断然お得❣ 女優点滴は定期的に行うことで徐々に効果が実感できるので、継続的な点滴をおすすめします! いかがでしたか?気になる方はぜひカウンセリングを受けに来てください。本日も最後までご覧いただきありがとうございました。#浜松市美容外科 #浜松市美容皮膚科 #PEGASUS CLINIC #女優点滴

Contact ご予約・お問い合わせ

お客様との対話を大切にしていますので、
完全予約制となっております。
ご予約の上お越しください。

tel 053-415-8081

Information 診療カレンダー

tel053-415-8081

〒430-0933 Map
静岡県浜松市中央区鍛冶町140‐4 浜松Aビル北館7階

診療時間 9:00~18:00
最終受付:カウンセリングは16:30、施術は内容により異なります
診療科目 美容外科 / 美容皮膚科
休診日 不定休
診療カレンダーでご確認ください

2025 9月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30