MENUCLOSE

目の下のたるみはレーザーで治る!?

この記事を書いた人
アバター画像
ペガサスクリニック担当者

美容医療の経験豊富な井上院長とスタッフが、常に「お客様視点」を意識して、分かりやすくタメになる専門美容知識を発信いたします。

【目の下のたるみ・小じわに悩むあなたへ】

切らずに改善できる?レーザー治療の可能性とは

鏡を見るたびに気になる「目の下のたるみ」や「細かいシワ」。

年齢とともに進行しやすいこの悩みを、メスを使わず、レーザーのみで改善できるとしたらどうでしょうか?

美容医療の進化により、今やダウンタイムの少ない非侵襲的治療で肌にハリを取り戻すことも可能となってきました。

本コラムでは、「レーザー治療だけで目の下のたるみや小じわは本当に改善できるのか?」という疑問に、最新の医療情報をもとにお答えしていきます。

✅クマ取りなしで目の下たるみを改善できるのか!?

「目の下のたるみ」とは何なのか?と質問すると答えは人によって異なります。皮膚の余りによってできた「たるみ」であるならば原因である「皮膚を切除」する必要があります。ですが、切除=切開は怖いので行いたくない。ダウンタイムが心配。休みが取れない。などすぐに治療ができない要因はたくさんです。なので、レーザー治療などのマイルドな治療で少しでも状態を良くしたい!そんなお客様は近年、増えてきています。では、レーザー治療で「目の下のたるみ」はどこまで改善が可能なのでしょうか?

それは「目の下のたるみ」の重症度や原因が何かのによってレーザーでの改善が可能なのかが変わります。

 

💎レーザーで改善が期待できるたるみ

・軽度~中度のたるみの方
・肌のハリや弾力低下が原因のたるみの方
・小じわや肌のくすみが原因の方
この3つであればある程度の改善がレーザーでも見込めると言えます!!!
気になった時にすぐに行動に移すことによって事前に予防ができるのでマイルドな治療でのご案内が可能となります。

 

🚫レーザーだけでは難しいたるみ

・脂肪が大きく突出している「眼窩脂肪」のたるみ
・皮膚の過剰なたるみ「重度のたるみ」

✅おすすめなレーザー治療

01.ピコフラクショナル

→ピコ秒レーザーを高密度にフラクショナルモードで照射することによって衝撃波で真皮内に微小な空洞を作り創傷治癒効果とコラーゲン再構築を促す。
【強み】真皮刺激が強く、ハリ・引き締め・小じわ・表面改善に効果的。
【弱み】深いたるみ改善や引き上げには限界がある。出力を上げすぎると色素沈着になることがある。※出力の強さによってはダウンタイムが長いことも

02.ジェネシス

→低出力の熱レーザーをシャワーにように照射。表皮近傍~真皮浅層へ熱を入れ、線維芽細胞の刺激とコラーゲンの再構築を促す。
【強み】ダウンタイムがほぼなく、痛みも少ない。軽度のハリ改善、小じわ改善、肌質改善向き。
【弱み】劇的な変化が難しい。たるみが進行している部位には物足りなさが出る。

03.ピコトーニング

→ピコ秒レーザーを低出力で拡散(トーニング)モード照射。メラニンの分解と軽度の真皮刺激、肌トーンくすみ改善、きめ改善が見込める。
【強み】色ムラ、くすみ、肝斑の改善が極めて少ないダウンタイムで解消可能。炎症のリスクが少ない。
【弱み】真皮深部への刺激量は限定的なため、たるみの改善やハリの再生は比較的控えめ。茶ぐすみへのアプローチなら◎

04.ポテンツァ

→極細針で真皮に微細な穴をあけ、その先端からRF(高周波)を流すことによって引き締めと止血を行うことで真皮深層の熱刺激+コラーゲン再構築に加えて、ドラックデリバリーシステムで薬剤を導入。一気に3つのアプローチが可能になっている最新機器のひとつ。
【強み】真皮深部のアプローチが可能で引き締め、ハリ改善、たるみ抑制を狙いやすい。RFで止血もしているのでニードル施術の中ではダウンタイムも比較的に短い。
【弱み】麻酔を使用するが針を刺しているので痛みが伴う。施術直後には赤みあり。効果には設定(針の深さ、出力、頻度)が大きく左右される。

✅おすすめ肌育注射

01.リジュランi

→サーモン由来のポリヌクレオチド(PN)を含む製剤。細胞修復作用、線維芽細胞刺激作用を持ち、コラーゲン・エラスチンの促進によって肌再生を引き出す。炎症抑制も可能。小じわ改善やハリツヤ促進を目的に施術することが多い。

02.オルチャン注射

→サーモン由来のポリヌクレオチド(PN)とボトックスを組み合わせた製剤。細胞修復作用、線維芽細胞刺激作用、炎症抑制に加えて、皮脂抑制、毛穴縮小、小じわ改善が見込める。

03.ボトックス

→ボツリヌストキシンを筋肉に打つことで筋肉の動きを抑制するため目の下や目尻、目頭などの表情を動かした際にできる表情じわの寄りにくくすることによって小じわが刻まれるのを防ぐ。

04.コラージュ

→高純度のアテロコラーゲン(またはコラーゲン製剤)を真皮レベルに注入するコラーゲン補填型治療。軽度のボリュームアップをすることでハリが生まれ、小じわも目立ちにくくなる。

🧬皮膚とその下層の基本構造

(外側)
├─ 表皮(角質層含む) ・・・バリア、保湿、水分保持、ターンオーバー
├─ 真皮(コラーゲン/エラスチン/線維芽細胞)・・・ハリ、弾力
├─ 皮下組織(脂肪組織、支持結合組織)・・・クッション性、支持力
└─ 筋膜/筋肉(SMAS含む)・・・表情筋運動、支持基盤
(内側)

🧬正常な皮膚構造              🧬乱れている皮膚構造

 

📍真皮のたるみ【しわとの関係性】

加齢・紫外線・酸化のストレスなどによって線維芽細胞機能が低下します。
コラーゲン・エラスチンの生成減少or劣化によって皮膚の弾力性が低下→戻りにくくなる
→【これによって起こる現象】表皮が下垂しやすくなる・小じわが増える・ハリの低下・たるみ毛穴が目立つ(特に頬)

📍皮下組織(脂肪層)のたるみ【脂肪萎縮と支持構造のゆるみ】

加齢や重力により、皮下脂肪が委縮or下垂します。
皮膚を支える支持靭帯(リガメント)もゆるむ→皮膚全体が中から下へ押される、支えが弱まる
→【これによって起こる現象】法令線、ゴルゴ線、目の下の凹み・頬のたるみ、フェイスラインの崩れ・肌表面に「よじれ」や「たるみ」が目立つ

📍筋肉層のたるみ【表情筋・SMASのゆるみ】

表情筋が使われすぎて過緊張or加齢で弛緩して緩みます。
SMAS層が伸びるor薄くなる→皮膚・皮下組織を支る力がなくなる
→【これによって起こる現象】フェイスライン、口角、頬の下垂・ブルドック顔への変化が生じる・深い層にある支柱が崩れることで上層のたるみが悪化する

📍乾燥による小じわ【角質層の水分不足】

表皮角質層の水分が不足すると柔軟性が失われます。
微細な表面のひび割れが小じわに見える→表情ジワによってできた折れ目が戻らず固定され小じわが刻まれる
→【これによって起こる現象】目元、口元、頬などの動きやすい部位に細かいシワが現れる・乾燥+ターンオーバーの遅延で細かいシワが定着する・メイクのりが悪くなり、シワにファンデが入り汚く見える

 

老化現象 主な原因
表皮 乾燥小じわ、くすみ 保湿力低下、バリア機能低下、紫外線
真皮 ハリ低下、たるみ毛穴、小じわ コラーゲン/エラスチンの減少、紫外線
皮下組織 フェイスラインの崩れ、くぼみ 脂肪の萎縮・下垂、リガメントの緩み
筋肉(SMAS) 顔全体の下垂、表情変化 筋緊張のアンバランス、弛緩、加齢

01.皮膚の奥まで届くから効く
02.コラーゲン・エラスチンを再構築しハリを出す
03.筋肉のたるみを引き締める
04.表層~深層までの保湿・保水を行う

✅レーザー+肌育注射の相乗効果

01.異なる層へのアプローチを同時に可能

→レーザー➡表皮~真皮(浅層~中層)まで
 肌育注射➡真皮中層=深層
=目の下のたるみの原因は複数の層に混在するため様々な層へ適切なアプローチが必要となる

02.異なるメカニズムからの刺激

→レーザー➡創傷治癒➡線維芽細胞刺激➡自然な再生反応を刺激
 肌育注射➡再生に必要な「栄養」「成分」「抗酸化物質」などを補充  
=再生反応を強化し、質の高いコラーゲン生成を助ける

03.レーザー後の成分の吸収率が向上する

→フラクショナルレーザーなどで微細な穴があく、肌育成分を入れると透過率・浸透性がUPする
=耕した畑に栄養を与えるイメージ

観点 レーザー治療 肌育注射
主な作用層 表皮〜真皮(浅層〜中層)※フラクショナル・ピコ系は真皮中層まで到達 真皮中層〜深層またはターゲット層へのピンポイント注入
主な作用 – コラーゲン再構築(創傷治癒反応)- 表皮更新(ターンオーバー)- 色素分解(シミ)- 毛穴改善(真皮刺激) – 線維芽細胞活性- 抗酸化、抗炎症作用- 細胞栄養供給- コラーゲン・エラスチン産生促進
即効性/遅効性 比較的即効性(ハリ感など)+数週間後にリモデリング進行 遅効性(細胞活性〜再生に時間がかかる)
特徴 外部刺激で「自己再生力」を呼び起こす 成分注入で「再生の素材・環境」を直接補う
主なリスク 赤み、色素沈着、腫れ、熱傷など 腫れ、内出血、アレルギー、成分反応

 

🏥目の下のたるみへアプローチ可能な最新医療機器

01.モフィウス8

→マイクロニードル+RF(高周波)を組み合わせた医療機器。皮膚の浅い層から深層までアプローチができ、たるみ、クマ、小じわに対して応用されている。深さ調整が可能なため、デリケートな目元にも使えるように調整しているクリニックが多数あります。

02.フォトナ

→多種類の波長・モードを組み合わせ、皮膚の表側・裏側の両面から熱・刺激を与えることで引き締めを狙う。特に下まぶたのたるみやクマ、小じわの改善を目的にしています。粘膜側(まぶたの裏側)から照射することで皮膚側に目立つ赤みや傷を出さずに施術ができるように工夫がされています。

 

目の下のたるみや小じわは、年齢とともに現れる自然な変化ではありますが、近年のレーザー技術の進歩により、手術に頼らずとも改善を目指せる時代になってきました。

ただし、効果の程度は「たるみの原因」や「肌質」によって異なるため、信頼できる医師による診断と適切な治療計画が不可欠です。

また、レーザー治療は“魔法”ではないため、継続的なケアや生活習慣の見直しもあわせて考えることが、美しい目元を保つカギとなります。

自然な若返りを目指す方は、まずは一歩踏み出して、自分の肌に合った治療法を見つけてみてください。

この記事を書いた人
アバター画像
ペガサスクリニック担当者

美容医療の経験豊富な井上院長とスタッフが、常に「お客様視点」を意識して、分かりやすくタメになる専門美容知識を発信いたします。

Contact ご予約・お問い合わせ

お客様との対話を大切にしていますので、
完全予約制となっております。
ご予約の上お越しください。

tel 053-415-8081

Information 診療カレンダー

tel053-415-8081

〒430-0933 Map
静岡県浜松市中央区鍛冶町140‐4 浜松Aビル北館7階

診療時間 9:00~18:00
最終受付:カウンセリングは16:30、施術は内容により異なります
診療科目 美容外科 / 美容皮膚科
休診日 不定休
診療カレンダーでご確認ください

2025 10月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31