MENUCLOSE

その他

クマ取り失敗!?

「クマ取りを失敗した」「クマ取りをして悪化した」そんな相談が増えています。クマ治療が人気となったコロナ禍以降、このような相談は年々、増加傾向にあります。なぜこのようなことが起きてしまうのか?それは「カウンセリング不足による適応ミス」「医師の技術不足」この2つが主な原因となるパターンが多いんです。この記事では「クマ取りを行って後悔した」「他院で行ったが修正をしてもらいたい」など1回で満足のいく結果にならなかったお客様の例や実際のお悩みなどに触れながら解説していきたいと思います。 ❌ クマ取りの失敗例とは? クマ取り(特に脂肪脱脂法)において、理想的な結果が得られなかったケースを「失敗」と表現することがあります。ただし、多くの場合は「医療ミス」というよりも、「適応ミス」や「デザイン・バランスのズレ」が原因です。 🔍 よくある失敗パターンとその原因 ①逆に老けて見える(目の下がくぼんでしまう) 原因:脂肪を取りすぎた or 皮膚のハリがないのに脱脂のみ行った リスクが高い人:皮膚が薄い/年齢とともに皮膚がたるんできた人 ②色味が悪化した(青クマ・紫クマが目立つ) 原因:脂肪のヴォリュームが減ったことで血管が透けて見えるようになった 対処:CRF・ナノリッチ脂肪注入などで調整が必要 ③凹凸や段差ができた 原因:脂肪除去後の面がなだらかでなく、凹凸が残った/左右差が生じた 対処:ヒアルロン酸注入or脂肪注入 or 再調整のハムラ法 ④仕上がりが不自然・ひきつれ感がある 原因:表ハムラで皮膚に過剰なテンションがかかった 特徴:「あっかんべー」状態や笑顔の違和感 ⑤涙袋がなくなった/小さくなった ・原因:脂肪注入で目の下のボリュームを足したことで涙袋が小さくなったように感じる/表ハムラ法で皮膚を切開したことで涙袋の境目がぼやける ・腫れやむくみが出ているダウンタイムが治まれば改善するケースが多い ・対処:涙袋ヒアルロン酸or脂肪を注入 ⑥再発してしまった(ふくらみが戻る) 原因:脂肪が十分に除去できていない/眼窩脂肪の再発達 対処:再手術 or ハムラ法への切り替え 📌 なぜ失敗が起こるのか? ✅ 診断ミス:色味主体のクマに対して脱脂をしてしまう ✅ 技術不足:丁寧な剥離・固定・左右差調整が不十分 ✅ お客様の適応選定ミス:肌質や骨格を考慮していない治療選択 ✅カウンセリング時の説明不足:事前にリスクと説明ができていない 💡PEGASUSCLINICのカウンセリング 診断の精度向上:色・ふくらみ・くぼみの3軸でクマを診断 複合治療提案:脱脂だけでなく、必要に応じて裏ハムラ・表ハムラ・脂肪注入・スキンケアもセットでご提案 経験豊富な術者による施術:院長自らがカウンセリング・デザイン・手術を一貫管理 リスク説明:カウンセリング時にどこまでアプローチが出来るのがしっかりとご案内 ※クリニックによってはこの施術を行えば100%綺麗になりますよ!などお客様へ伝えている場合もありますが人によって100%は異なるものです。リスク説明までしっかりと行える医師のほうが信頼できる場合が多いかと思います。カウンセリング時に○○さんのご検討いただいている施術だとこのように感じる可能性がありますのでクマ取り治療後に気になったら○○でメンテナンスすると良いですよやこちらの施術を併用すると満足度が高くなると思いますよなど事前にさまざまな情報が少しでもあると気持ちも異なりますよね! 🌀 なぜ脱脂法で“凹む”のか? ✅理由①脂肪を取りすぎてしまう 脂肪は「ふくらみ=悪」と思われがちですが、ある程度のボリュームは若々しさに必要。 必要以上に除去すると、目の下が平坦を通り越して“凹む”印象になります。 ✅理由②くぼみとの境目(段差)が強調される もともと**「ふくらみ」と「くぼみ」の両方**が混在しているタイプのクマの方は要注意。 脂肪だけ取ると、相対的にくぼみが目立ち、“段差”や“影クマ”が逆に強調されてしまうことも。 ✅理由③皮膚のハリや厚みが足りない 脂肪を支える土台(皮膚や筋膜)が弱い場合、脱脂後にたるみやシワが生じやすくなります。 結果として、「ハリのない、疲れて見える目元」になるリスクも。 ✅理由④骨格の影響(頬骨の位置) 頬骨が低い/眼窩縁が後退している方は、もともと“目の下に凹みやすい構造”。 脱脂だけ行うと、陰影が強くなって逆に老け見えする可能性あり。 💡 脱脂だけで成功するケースは? 目の下にふくらみ“だけ”が明らかにあり 皮膚にハリ・厚みがある若い方 くぼみや色味がほとんどないタイプ ✨PEGASUSCLINICのアプローチ 単なる脱脂ではなく、**「ボリュームの再配置」**という考え方(裏ハムラ・CRFなど) くぼみがある場合は、脂肪注入やヒアルロン酸、ナノリッチで自然な仕上がりへ 骨格・皮膚・色調までふまえた多面的診断 ❌ 裏ハムラ法の失敗例と原因 ①目の下が膨らみすぎた・ボリュームが不自然 原因:脂肪の移動量が多すぎて、もともとくぼみが浅い人に過剰なヴォリュームが出てしまった。 特徴:笑ったときの膨らみが不自然に大きくなる/“腫れぼったい”印象に。 ②段差・凹凸が残る(平坦にならない) 原因:脂肪を均等に移動できなかった/骨格との段差を十分にカバーできなかった。 対処法:脂肪注入 or ヒアルロン酸で微調整することも。 ③色味(青クマ・茶クマ)が改善しないorむしろ悪化する 原因:色クマ(色素沈着や皮膚の薄さ)は裏ハムラだけでは治らないケースが多い。 対策:内服、外用(ミラミン等)、ナノリッチなどを併用する必要あり。 ④小じわが目立つようになった 原因:皮膚にたるみがある場合、脂肪を支える土台が弱く、小じわが浮き出ることも。 対策:ナノリッチ脂肪やスキンケアの併用、場合によっては表ハムラや皮膚切除が必要。 ⑤左右差・形の非対称 原因:手術中の調整が不十分だった場合、脂肪の量・位置・張力にズレが生じる。 補足:腫れの影響で術後1か月は左右差があるように見えることもあるが、3か月経っても改善しなければ修正対象に。 ⑥眼球の違和感・涙袋の消失 原因:脂肪を前方に移動しすぎると、涙袋が平らになったり、眼球に圧迫感が出ることも。 対策:基本的には自然に馴染むが、強く出ている場合は修正が必要。 💡 なぜ失敗が起こるのか? 原因の種類 内容例 ✅ 適応ミス 皮膚のたるみが強いのに裏ハムラのみを選択してしまった ✅ デザインミス 脂肪の移動量・範囲が適切でない ✅ 術中技術の差 剥離が不十分/固定が甘い/左右の差が出た ✅ 期待とのギャップ 色クマや小じわが治ると思い込んでいたケースも   詳細な診断フローで、ふくらみ・くぼみ・色・皮膚の質までトータル評価 必要に応じて脂肪注入・スキンケア・内服もセットで提案 仕上がり重視の微調整対応あり(必要ならナノリッチやヒアル注入も)   ❌ 表ハムラ法の失敗例とその原因 ①目の形が変わった・”あっかんべー”になった 原因:下まぶたの皮膚を引っ張りすぎてしまった 特徴:「眼瞼外反(がんけんがいはん)」と呼ばれ、下まぶたが外にめくれたようになる リスクが高い人:皮膚が薄く、ハリが少ない中高年層・目の構造的に張力に弱い方 ②笑顔がひきつる・不自然な表情になる 原因:皮膚や筋膜に過度な緊張がかかったことで、表情筋の動きに影響が出る 対処:術後数か月で改善することもあるが、強い症状の場合は再修正が必要になることも ③小じわがかえって目立つ 原因:余剰皮膚を温存しすぎた/脂肪を支えるだけでは皮膚の質感までは変えられない 補足:この場合は、ナノリッチ脂肪・スキンブースター等の併用が有効 ④皮膚がボコボコ・不自然な凹凸が残る 原因:脂肪移動が不均一/固定が甘い/骨格との段差が埋めきれなかった 対処:脂肪注入・ヒアルロン酸での再調整、まれに再手術が必要なケースも ⑤傷跡が目立つ 原因:下まつ毛のすぐ下を切開するが、術後のケア不足や体質によって赤み・色素沈着が残ることがある 補足:多くの場合は時間とともに目立たなくなるが、ケロイド体質の方は要注意 ⚠️ 表ハムラは高難度手術 ポイント 解説 ✅ 適応選定がシビア 表ハムラは“たるみ・皮膚の余り”が強い方向け。 皮膚の質や下まぶたの張力を誤るとトラブルに ✅ 経験値が問われる 剥離範囲が広く、皮膚・筋膜・脂肪の3層を扱う繊細な施術 ✅ 万能ではない 色クマ・小じわなどには単独では効果が薄いケースも多く、組み合わせ治療が必要   💡PEGASUSCLINICの対策 診察での皮膚伸展性・眼輪筋の張力・眼球突出度なども評価 表ハムラ vs 裏ハムラ の比較提案とカスタム設計 脂肪注入・スキンブースターなど複合治療提案で失敗リスクを最小化 📌まとめ:表ハムラは慎重に選ぶべき治療 向いている方 向かない方 皮膚のたるみが強い人 若くて皮膚が薄い/張力が弱い人 色味よりも“たるみ・ふくらみ”が主訴の人 色クマ主体の人/皮膚がデリケートな人   🔁 他院クマ取り修正でよくある主訴・失敗パターン ①脱脂だけされて、目の下の凹んで老けた 背景:脂肪を取りすぎた or くぼみがあるのに脂肪注入されていない 結果:「やつれた」「老けた印象になった」「前の方がマシだった」などの声 ✅ PEGASUS修正術:CRF脂肪注入・ナノリッチ・ヒアルロン酸 ②凹凸・段差が目立つ(脂肪の取りムラor固定ミス) 背景:脂肪を均等に処理できておらず、目の下に“線状の段差”や“左右差”が出る ✅ PEGASUS修正術:ナノリッチ注入、軽度であればヒアルロン酸でなじませる ③クマが再発した(ふくらみが戻った) 背景:脂肪が完全に取りきれていない or 手術から数年経過して再発 ✅ PEGASUS修正術:再脱脂 or 裏ハムラ法+脂肪注入 ④色クマが悪化した・目元の皮膚が薄くなった 背景:脱脂だけで済ませたが、色調への配慮がされていない/皮膚のハリが失われた ✅ PEGASUS修正術:ナノリッチ・ミラミン・内服治療などを複合的に ⑤涙袋が消えて不自然になった 背景:脂肪を移動・除去しすぎたことで、涙袋の自然なふくらみが消失 ✅ PEGASUS修正術:ナノリッチ脂肪注入やヒアルロン酸で自然な立体感を復元 ⑥表ハムラ後の”あっかんべー”や笑顔の違和感 背景:皮膚の張力を見誤り、過剰に引っ張ってしまった/眼瞼外反 ✅ PEGASUS修正術:保湿/重度なら再手術による再固定や矯正【困難な場合あり】 📌 他院修正で多いお客様背景 タイプ 備考 「安さ」や「簡単さ」で選んでしまった 脱脂のみのメニュー、事前診断が浅い 色クマやたるみなど「本質的な原因」を見逃された 見た目では判断できても、肌質・骨格まで精査されていない 適応外なのに無理に施術された 若年層の薄皮タイプに脱脂など   他院修正となると難易度が上がるため、他院修正代が追加でかかるクリニックがほとんどです。「安いから」という理由でクマ治療をしてしまうと後から後悔するケースもあるのでしっかりとカウンセリング時に不安に思うことなどを確認したうえで、信頼できるクリニックや医師にお願いすることが重要です!  

井上礎馬先生の美容DAY🦄✨

静岡県浜松市の美容外科皮膚科PEGASUS CLINIC看護師のTです。 皆さんGWは楽しめましたか?連休って楽しいけれど紫外線を浴びたりお酒を飲みすぎたりして肌が荒れますよね? そこでお酒大好きな井上先生もおすすめの施術を紹介したいと思います!それは、女優点滴とデルマシオです💓 井上先生も勤務後によく女優点滴を行っていますよ💓 井上先生は女優点滴中にさらにデルマシオも行っています! デルマシオは当院で日焼けをしていても行える唯一のレーザー治療です✨たくさん薬剤があるのでお肌の状態に合わせて選択できますよ。 気になる方はぜひペガサスクリニックへ!本日も最後までご覧いただきありがとうございました✨#浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #女優点滴 #デルマシオ #エレクトロポレーション

YouTubeはじめました💓Dr.井上礎馬の美容塾チャンネル✨

静岡県浜松市の美容外科皮膚科PEGASUS CLINIC看護師のTです。 皆さん当院のYouTubeを見たことはありますか?参考になる美容情報がいっぱいあるのでぜひ見てください Dr.井上礎馬の美容塾チャンネルというタイトルでやっています! https://youtube.com/@user-nt9bc5fu6n?si=ZVrK5W-jobzXpy-T その中でも私のお気に入りは○○をやめないとどんどん老けますという動画です! 井上先生が老化の原因になる身近なものを3つ紹介してくれます。 1つ目は座っている時間が長いこと 座っている時間が長くなると血流や代謝が悪くなって老化を加速させてしまうんです 2つ目は添加物を摂取していること インスタント食品に多く含まれる食品添加物は酸化ストレスを高めて老化を早めてしまいます。カップラーメン美味しいけど食べすぎないように気を付けましょう 最後の3つ目が気になる方はぜひYouTubeの動画を見てください✨ 本日も最後までご覧いただきありがとうございました✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #YouTube #どんどん老けるヤバいこと

手術後お渡しするお薬について

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科美容クリニックPEGASUS CLINIC 看護師Kです! 今回は手術後にお渡しするお薬について説明していきます 術後必要な薬なので手術する方必見です! ️✨埋没二重術 ️✨糸リフト ️✨眉下、目頭、全切開術 ️✨クマ取り術 脂肪注入併用 ️✨バッカルファット除去 ️✨脂肪吸引注射、脂肪吸引 ️ ✨鼻手術 ↑↑↑ペガサスクリニックで行っている手術内容です。手術によってお渡しするお薬が異なり、手術前後で看護師から説明がありますが たくさん種類がある場合帰宅後「これの飲み方どうだっけ?」と不安になる方も多いと思うので、 こちらをぜひ見返していただけると嬉しいです! ️ 埋没二重術 ・ロキソプロフェン60mg 3錠→痛い時 1回1錠 (4時間空けて内服可)・オフサロン点眼薬1本 →1日3回両目 1週間(1週間点眼したら破棄)抗生剤の目薬でございます。《抗生剤》術中感染、術後感染の予防目的で、術後に創部に感染症が起こらないようにするためのものです! 冷中で保存なので冷蔵庫に保管してください。外出先では直射日光に当たらないよう保管でお願いいたします ️✨糸リフト ️✨眉下、目頭、全切開術 ️✨クマ取り術 脂肪注入併用 ️✨バッカルファット除去 ️✨脂肪吸引注射、脂肪吸引 ️ ✨鼻手術 ↑↑↑上記の手術は①②が必ず処方されます!①ロキソプロフェン60mg 10錠→痛い時 1回1錠 (4時間空けて内服可)②セフカペン ピボキシル塩酸塩100mg 10錠→毎食後1回1錠 (手術日の夕食後から) 抗生剤です。 《抗生剤》 術中感染、術後感染の予防目的で、術後に創部に感染症が起こらないようにするためのものです!飲み忘れてしまうと耐性菌がついてしまい、抗生剤が効かなくなってしまいます 10錠は必ず飲み切るようにお願いいたします! ️眉下、目頭、全切開術①② ・ネオメドロール軟膏1本 →1日2回 朝晩の洗顔後 綿棒で患部塗ってください。手で軟膏を取ると不潔なので必ず綿棒でお願いいたします!抗生物質と合成副腎皮質ホルモン剤の配合剤で、抗菌作用と抗炎症作用により、 目およびその周囲の炎症症状(赤み、腫脹、痒みなど)を抑えてくれます。 ️クマ取り術 脂肪注入併用①② ・オフサロン点眼薬1本→1日3回両目 1週間(1週間点眼したら破棄)抗生剤の目薬でございます。《抗生剤》術中感染、術後感染の予防目的で、術後に創部に感染症が起こらないようにするためのものです! 冷中で保存なので冷蔵庫に保管してください。 外出先では直射日光に当たらないよう保管でお願いいたします ・ワセリンと茶色テープ→大腿(太もも)の脂肪を取った部分を1箇所糸で縫合しています。その部分に茶色いテープを貼っているため、その上からワセリンを1日2回朝晩で綿棒を使って塗ってあげてください!茶色いテープは剥がれたり汚れたりしなければ1週間後の抜糸までそのまま貼りっぱなしで大丈夫です。 ️バッカルファット除去①② ・イソジンガーグル液7% うがい液30ml→約60mlの水またはぬるま湯に2ml希釈して1日4-5回うがいします。(起床時・毎食後・就寝前)陽イオン(カオチン)の界面活性剤で一般細菌真菌類に抗菌作用を示します。通常、口腔内の消毒や抜糸創の感染予防に用いられます。 ️✨脂肪吸引注射、脂肪吸引 ️ ✨鼻手術 薬の処方は①②のみです。 また手術当日看護師から説明もありますので分からないことがあれば いつでもスタッフにご相談ください!#浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #処方薬

痛みがなく安心して手術ができるのは静脈麻酔!

こんにちは!浜松の美容皮膚科美容外科クリニックペガサスクリニック看護師のKです。 当院では、日々たくさんのご相談・オペをしていただく方がいらっしゃいます。その中でもよく聞かれるお悩みが、 「オペをしたいけど、痛いのが心配!」「とにかく怖い!!」 というお声です。 そんなお悩みに対して、当院では「静脈麻酔」という「点滴で眠る麻酔」を併用することができます^^ ※埋没二重術は笑気麻酔・局所麻酔のみとなります。※手術によっては静脈麻酔が必須のものもあります。 <静脈麻酔オペの具体的な流れ> ①洗顔↓②問診、写真撮影↓③医師によるデザイン↓④点滴を刺す、心電図や血圧の機械をつける↓⑤消毒↓⑥点滴から麻酔をはじめる↓お客様が眠るのを確認してからオペスタート!目が覚めたらオペは終わっていますよ♪ <静脈麻酔を使う上での注意点> ・高血圧、脳血管の病気、痙攣の既往 薬剤によって血圧が上がるので、上記の方は使用ができない可能性があります。医師の診察のもと、判断させていただきます。 ・食べ物や薬剤でのアレルギー アレルギーの内容によっては、薬剤を変更することがございます。事前に申告をお願いします。 ・絶飲食のお願い 静脈麻酔オペ前に食事をしてしまうと、オペ中に誤嚥(食べ物が逆流して肺に入ること)をしてしまい、命に関わることがございます。以下の時間を必ずお守りください。 オペ開始時刻の6時間前から絶食オペ開始時刻の2時間前から絶飲食 (水のみ。コーヒーや飴などは不可) ・当日車の運転はできません 当日はアルコールを摂取したようなフラフラ感、眠気、気分不快が強く生じる可能性がございます。ご自身での車の運転ができませんので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。 静脈麻酔は制限も多いですが、手術中は眠れるので安心して手術に臨めますね♪ その他にもご不安なことがあれば、何でもお申し付けください。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 #静脈麻酔#麻酔#手術#美容手術#ペガサスクリニック#PEGASUSCLINIC#浜松市美容外科#浜松市美容皮膚科

ワキガ・脇汗STOP🚨ボトックスは汗を止めることとできる!

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科美容クリニックPEGASUS CLINIC 看護師Kです! 脇汗やワキガで悩んでいる方必見です!脇のパットやスプレーなどで毎日対応するの面倒じゃないですか??? それボトックスを打つだけで解決します💉 ボトックスは顔のしわを改善させるためにやる!イメージが強いと思います ボトックスは、ボツリヌス菌の作り出す筋弛緩作用のあるA型ボツリヌス毒素を 緊張している筋肉に注入することでその筋肉をリラックスさせ、しわを軽減する治療です! でもそれだけじゃないんです!!!!! ・汗を出すエクリン汗腺・ニオイを出すアポクリン汗腺 が身体には存在します。 そこに交感神経が働きアセチルコリンが放出されると汗が出たり、ニオイが発生します それをブロックできるのがボトックスです! 汗が目立つ服が着られない汗やニオイが気になって対人関係において気後れする…… などなど人には言えない汗やニオイのお悩みある方いるとおもいます 私は実際に夏前に脇ボトックスをして全く汗が出なくなり 快適に夏から約半年間くらい快適に過ごすことができました\(^o^)/ 効果としては、3-7日であらわれ4~9ヵ月にわたって持続します。 脇だけじゃなく、手のひら・足の裏にもボトックスを打って汗を止めることが可能です✨ ️ 夏前に今からボトックスを打って汗を止めて夏快適に過ごしましょう💓✨#浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #ボトックス #ボツリヌストキシン #ワキガ・脇汗STOP

4月チケットキャンペーン💓

静岡県浜松市の美容外科皮膚科PEGASUS CLINIC看護師のTです。 本日から超お得なチケットキャンペーンがスタートするので紹介させてください。 こちらです↓ とってもお得ですね❣ でも実際に何に使えばいいのかピント来ない方もいると思うので 予算毎におすすめの施術を紹介します! ①会計3万円以上の施術 ・ボトックス(アラガン)4箇所額、眉間、鼻根、バニーライン、目尻、目の下、顎は1箇所8800円です。・エラ倍量 39600円・ピコトーニング(18000円/1回)+デルマシオ 白雪美白セット(12000円/1回)など ②会計5万円以上の施術 ・女優注射+麻酔テープ 50300円・ダイヤモンドチップ 400ショット 52000円・ポテンツァ ドラックデリバリー 59800円/1回など ③会計10万円以上の施術 ・埋没二重などの外科手術・皮膚科レーザーのコース契約↓当院で扱っているレーザーです など 他にもたくさんの組み合わせがあるので気になる方はスタッフに相談してくださいね❣ キャンペーンのチケットのゲット方法は ①PEGASUS CLINICのInstagramをフォロー ②チケットのリール動画へいいね❣ ③使用したいチケットをスクリーンショット (動画の最後にチケットが出てきます) ④お会計の際にスタッフへInstagramのフォロー画面とスクリーンショットしたチケットの画面を表示してください。 ※注意事項! ・物品は対象外(ゼオスキン・内服など)・チケット使用可能期間4月1日~4月30日まで・1日に使用できるチケットは1枚のみ・PEGASUSポイントとの併用も可能✨ ずっとやりたかった、興味があった施術をこの機会に試してみませんか?気になる方はぜひスタッフに聞いてくださいね。本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC

クマ取り【脱脂法】について

クマ取り【脱脂法】とは? 「脱脂法」とは、目の下のふくらみ(主に眼窩脂肪)を取り除くことで、クマ(ふくらみ)やたるみを改善する美容外科施術の一つです。とくに「影クマ」や「ふくらみクマ」に悩む方に適応されることが多いです。   🔍脱脂法の基本情報 項目 内容 対象 目の下のふくらみが目立つ方(若年層〜中年層) 方法 **下まぶたの裏側(結膜側)**から脂肪を除去(皮膚に傷はできません) 麻酔 笑気麻酔+局所麻酔+静脈麻酔(クリニックによって異なる) 所要時間 約30分 ダウンタイム 腫れや内出血は1週間程度(個人差あり) 傷跡 皮膚側に傷はつきません   ✅脱脂法のメリット 傷跡が表に残らない ふくらみクマがスッキリ 施術時間が短い 比較的ダウンタイムが少なめ ✅注意点・デメリット 脂肪を取りすぎるとくぼみになる(=老けた印象に) 皮膚のハリが弱い方は、小ジワが目立つことも 脂肪除去だけでは色味やくぼみは改善されにくい 将来的に再発する可能性あり 💡脱脂法が向いている人 目の下の「ふくらみ」が主な悩み 皮膚のたるみは少ない クマの色味より、影やボリューム感が気になる 若い方や皮膚にハリがある人 🧠よくある誤解 誤解 実際は… クマがある=全部脱脂すれば解決 色味・くぼみ・たるみの原因に。複合治療が必要なことも とにかく脂肪は多く取ればいい 取りすぎは老け感・凹みの元。バランスが命です   🧠「脱脂法の部屋が3つある」とは? これは、目の下の眼窩脂肪(がんかしぼう)が医学的に3つの脂肪コンパートメント(部屋)に分かれていることを指します ✅ 眼窩脂肪の3つの「部屋」とは? 目の下の脂肪(ふくらみクマの原因)は、以下の3つのエリアに分かれています 名前 位置 特徴 内側脂肪(medial fat pad) 鼻の近く 最も深部にあり、膨らみ感が目立ちやすい 中央脂肪(central fat pad) 黒目の下あたり 中心でボリューム感が大きい部分 外側脂肪(lateral fat pad) こめかみ側 年齢とともに膨らみやすくなることも   これらの脂肪が前に押し出されることで、「目の下のふくらみ」や「影クマ」ができるのです。 ▶ 脱脂法では、この3つの部屋それぞれの状態を見て、脂肪を どこからどれだけ取るか バランスよく取るかどうか がとても重要です。 ✅取りすぎ・片よりで起きるリスク 状態 リスク 中央ばかり取る くぼんだ印象、老け見え 外側を残しすぎ 外側だけふくらんだ「三角形クマ」に 不均等な除去 目元が歪んで見える・左右差が出ることも   💡まとめ 「脱脂法の部屋が3つある」というのは、目の下の脂肪が3つの独立した構造を持っていることを指す医学的な表現です。 施術では、この3部位をどう扱うかが仕上がりの自然さ・美しさを大きく左右します。 ✅脱脂法でクマが悪化して見える主なケース 脱脂法(脂肪除去のみ)を行うことで、クマがかえって悪化したように見えるケースは確かに存在します。 これは、美容外科の中でも**「慎重な判断が求められる手術」**の一つで、下手にやると逆効果になることがあります。 状況 悪化の理由 ✅ 脂肪を取りすぎた → 目の下が凹みすぎて、**「くぼみクマ」「やつれ顔」**に見える ✅ 皮膚が薄く・たるみがあるのに脱脂だけ → ハリがなくなって、小ジワ・ちりめんジワが増える ✅ 色味(色素沈着や血行不良)が原因だったのに脂肪だけ取った → 影が薄れ、逆に色味が強調されて見えることも ✅ 骨格的に支えが弱い人(眼窩縁が後退しているなど) → 脂肪を取るとその凹み構造がむき出しになり老けた印象に   🧠典型的な【脱脂で悪化した】見た目の特徴 目の下に凹凸や段差ができる 青クマや紫クマが強調 頬との境界線(涙袋の下)だけが不自然に凹む 笑ったときに線状のへこみや影ができる 目元が痩せて老けた・疲れて見える ✅改善方法(修正) 方法 内容 脂肪注入(CRFやナノリッチ) 凹んだ部分に脂肪を戻す ヒアルロン酸注入 比較的手軽にボリューム補填(ただし一時的) 裏ハムラ法で脂肪の再配置 残っている脂肪を再配置(再手術が必要) PRPやスキンケア併用 色味や皮膚の質感改善目的で併用することもある   📌脱脂だけで成功する人と、悪化しやすい人の違い タイプ 脱脂だけでOK? 備考 若くて皮膚にハリがある ◎ 可能性高い 20代〜30代前半で皮膚厚め 皮膚が薄い・色味が強い △ 注意 色やハリの対策が必要 くぼみも同時にある ✖ 脱脂だけは危険 脂肪注入やハムラ法併用推奨 頬が痩せている ✖ 脱脂でやつれる 頬の支えがないと凹んで見える   💡結論 質問 回答 脱脂法だけでクマが悪化することある? はい、あります(特に凹みや老け感) どう防ぐ? 術前に**「脂肪の量・皮膚の質・骨格・色味」**を総合的に評価すること もし悪化したら? 状態に応じて脂肪注入・ヒアルロン酸・修正術を検討します   「裏ハムラ法や脂肪注入と比べて、あえて脱脂法だけを選ぶメリット」を知りたい方も多いと思います。 ✅脱脂法を選ぶメリット 項目 内容 🕒 ダウンタイムが短い 裏ハムラより腫れ・内出血が出にくく、回復が早い(個人差はありますが1週間以内に社会復帰できることも) 🩹 皮膚を切らない(結膜側アプローチ) 表に傷が一切つかず、ダウンタイム中も人目を気にしにくい 💸 費用が比較的リーズナブル 裏ハムラや脂肪注入に比べてコストを抑えやすい 🔄 修正・追加がしやすい 後から必要があれば、ヒアルロン酸や脂肪注入で補える柔軟性あり 🧒 若年層には十分なことも 20〜30代で皮膚にハリがある場合、脱脂のみで自然に仕上がることも多い 🧠 シンプルで体への負担が少ない 脂肪を取るだけのシンプルな操作なので、術後トラブルのリスクが比較的少ない   💡こんな方には脱脂法が向いています 目の下の「ふくらみ」だけが主な悩み 皮膚のたるみ・くぼみ・色味があまり目立たない 20〜30代(皮膚にハリがあり、再配置や注入が不要なことも) 費用やダウンタイムを抑えて治療したい とりあえず最低限で改善したい(後から補正可能) 📌注意点 注意点 内容 脱脂だけではくぼみや色味は改善しない ボリュームロスや色素沈着には向かない 皮膚のたるみが強いと小ジワやハリのなさが目立つ 脂肪がなくなることでハリの支えが失われる 脂肪の取りすぎに注意 凹んで老けて見えるリスクもあるので、経験豊富な術者が重要   💡まとめ 脱脂法のメリットは? ✔ 傷が残らない・回復が早い ✔ シンプルで低侵襲 ✔ 費用が抑えられる ✔ 若い人なら十分な効果も ✔ 後からの追加処置がしやすい     **「脱脂法で3つの脂肪コンパートメントすべて取る場合」と、「1つしか取らない場合」で料金が変わるのか?」**という点について、よく質問をいただくので回答していきたいと思います。 ✨金額は違う?結論から言うと ▶多くのクリニックでは、基本的に料金は”変わらない”ことが多いです! なぜなら👇 実際の施術では、術中にどの部位をどれだけ取るかはお客様ごとに変わるため 「脂肪の量や部屋の数」によって金額を細かく分けると、説明や管理が煩雑になるため 📌ですが、一部のクリニックによっては部屋ごとに金額設定が異なるケースがあります。 部屋ごとに料金設定が異なるクリニックは脱脂法をメインで行っている(もしくは他メニューがない)ケースが多いです。 本来、施術中にどの部位をどれだけ取るかを判断し、施術を行うことにより綺麗な仕上がりになるように施術していきますが、初めから1つの部屋しか取らないなどの制約がある場合、仕上がりがぼこついたり、悪化して見えるケースが高くなります。 🧠料金が同一である理由 理由 内容 🧪 診察で取る部位を決めても、実際は術中に変更がある 触診と実際の脂肪量に差があるため、柔軟に対応する必要がある ⚖️ 料金設定は“施術そのものの難易度・範囲”で決まる あくまで「脱脂法」という一手術として料金が設定されている 💼 トラブル防止・透明性確保のため 「1つしか取ってないから安くして」といった交渉が起きやすくなるのを防ぐ   ✅ケースバイケース ケース 金額が変わる可能性 ✂️ “片側のみ”の脱脂(片目だけ) 両目の半額 or 7割で設定されることもある 🧩 裏ハムラ法・脂肪注入との複合手術との違い これらは別メニュー扱いとして価格が高くなる 📝 部位別でプランを明示しているクリニック(稀) 「内側のみ脱脂◯万円」と明記している場合は金額差あり   ❓「脱脂法しかできない医師」は大丈夫か? ▶必ずしも”危険”というわけではないが”要注意”です! なぜなら👇 **クマの原因は多因子的(ふくらみ・くぼみ・色・皮膚のたるみ etc.)**なのに 脱脂“だけ”で対応しようとすると、仕上がりが不自然になったり悪化する可能性があるからです。 🧠脱脂”しか”やらない医師のリスク リスク 内容 ⚠️ 診断が脱脂一択になりがち 色味・くぼみ・たるみが原因でも「とりあえず脂肪を取る」になりやすい ⚠️ 脱脂しかできないと、取った後の修正が難しい 脱脂でできた凹みを脂肪注入などで補えない場合、他院修正になることも ⚠️ 幅広い治療提案ができない ヒアルロン酸、裏ハムラ、表ハムラなどの複合治療が提案されない可能性   ✅こんな医師なら安心 特徴 理由 🔍 診察で「脱脂すべきでない」と言ってくれる 不必要な手術を止めてくれる誠実さがある 🧰 脂肪注入や裏ハムラも対応できる 状態に応じて最適な治療法を選べる 🧠 構造・原因を細かく説明してくれる 「なぜ脱脂だけでいいのか/足りないのか」を論理的に話してくれる 📸 症例写真が多く、仕上がりに一貫性がある 仕上がりのクオリティが高く、経験が豊富と分かる   💡まとめ 質問 回答 脱脂法しかできない医師でも大丈夫? 一概にNGではないが、“その人に本当に脱脂だけが最適か”を見極められるかが重要です。 どう見抜く? 診断が一辺倒でなく、状態に応じた治療選択肢を説明してくれるかを見ること   💬「実はカウンセリングで“とりあえず脂肪だけ取りましょう”と言われたんですが…」などあれば、その内容からその医師の診断の妥当性も一緒に検討が可能ですので遠慮なくご相談くださいね! 実際、他院で既に脱脂を行っており、「クマが再発した」「悪化したように思う」などのご相談は多くございます。状態に応じて再脱脂なのか、別のアプローチとなるのかは人それぞれです。 ✅ 再脱脂(追加脱脂)は可能か? 1.技術的に可能か?▶可能です!特に”経結膜脱脂(裏側から)”なら再度アプローチ可能! 2.時間はあけたほうがよいか?▶3~6か月程度あけて、腫れや癒着が落ち着いてからが基本です! 🧠再脱脂のときのリスク・注意点 リスク 内容 癒着で脂肪が取りにくい 前回の手術で組織がくっついていて、脂肪の層が分かりにくいことがあります。 脂肪が散ってわかりづらい 1回目で一部脂肪がちぎれていた場合、「どこがどこか」が判別しづらいことも。 取りすぎのリスク 残った脂肪だけを狙うため、バランス調整がよりシビアになります。 凹みや左右差のリスク 元の構造が崩れていると、「自然に仕上げる」のが少し難しくなります。   💡追加脱脂を成功させるコツ 🪞術前の状態把握が超重要(写真・触診・エコーなど) 📆 時期選び(十分な間隔) ✋ 最初から“取らない判断”をした医師に再相談するのも安心 🧑‍⚕️ 裏ハムラや脂肪注入との併用も視野に 💡まとめ 質問 回答 他の部屋の脂肪を後から取れる? はい、可能です ただし… 癒着・再操作の難しさがあるため慎重な判断が必要 どうすれば? 3〜6ヶ月空けて状態を評価し、必要最小限で調整するのがベスト   クマ取りはすべての方が1回の施術で完結するわけではありません。ですが、何度も繰り返し行うのはできる限り避けたいですよね。カウンセリングの際に自分のクマの特徴をしっかりと確認し、どのようになりたいのかをイメージできると良いですね! 美容医療は年々、進歩していますが万能ではありません。ですが、「美しくありたい」「綺麗になりたい」そんな気持ちに少しでも多く寄り添えるように最新の美容医療を日々、勉強し取り入れて参ります。気になることがございましたらいつでも気軽にご相談くださいね。              

Contact ご予約・お問い合わせ

お客様との対話を大切にしていますので、
完全予約制となっております。
ご予約の上お越しください。

tel 053-415-8081

Information 診療カレンダー

tel053-415-8081

〒430-0933 Map
静岡県浜松市中央区鍛冶町140‐4 浜松Aビル北館7階

診療時間 9:00~18:00
最終受付:カウンセリングは16:30、施術は内容により異なります
診療科目 美容外科 / 美容皮膚科
休診日 不定休
診療カレンダーでご確認ください

2025 7月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31