MENUCLOSE

美容習慣(日常生活)について

美容液の定義は???

こんにちは!PEGASUSCLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪本日は美容液について回sつしていきたいと思います💡 美容液の定義は??? 美容液は【化粧水と異なって粘度があり、保湿機能とともにクリームや乳液のようなエモリエント機能をもつもの】と定義されています💡 エモリエント効果☞化粧品などの成分によって肌の水分蒸散を抑え、うるおいを保ち、肌を柔らかくする効果 感触としてはさらっとしたジェル状のものから乳液のようなものまでさまざまなタイプがあります!実際には保湿だけでなく、美白やハリ・弾力など商品ごとに特徴的な+アルファの美容効果を得ることをン目的としています✨そのため肌の悩みを予防するためには美容液でのケアが効果的です💡通常、美容成分の浸透を高めるため、化粧水などで肌を整えた後、乳液・クリームの前に使うことが多いです! 美容液はトラブル後ではなく前のケアに使う! 美容液は肌の悩みにやトラブルが起きた後だけに使うというよりも、トラブルを起こさないようにするために使うべきアイテムです💡そのため、肌悩みが出た後ではなく、『予防』のために使う方が効果が高いです✨ 注目の美容(訴求)成分💓3選 幹細胞コスメ 幹細胞とは分裂して自分のコピーを生み出す能力【自己複製能】と自分とは異なり、より機能分子した細胞を生み出す能力【分子能】をもつ細胞のことを言います✨肌には【表皮幹細胞】と【真皮幹細胞】という2種類の幹細胞が存在し、それぞれ異なる役割を担っています💡体を健康に維持したり、傷が治るのは幹細胞の働きによるものです🌟 【表皮幹細胞】肌の表面にある表皮に存在表皮角化細胞を生み出す。表皮のターンオーバーに重要な働きを果たし、肌表面を健やかな状態に保つ【真皮幹細胞】肌の奥にある真皮に存在多能性を有する幹細胞であり、線維芽細胞も生み出すと考えられている。線維芽細胞はコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸をつくり肌にハリをもたらす 幹細胞コスメは大きく3つにわけられます♡! 【植物の幹細胞を培養した成分】を配合したもの 【表皮・真皮幹細胞に直接働きかける成分】を特徴にしたもの 【ヒト幹細胞(脂肪由来・骨髄由来)を培養した成分】を配合したもの セラミド セラミドとは各層の細胞間の隙間を満たしている細胞間脂質の主成分です💡セラミドが少ないと肌の水分が失われやすく、うるおいがなくなり乾燥肌につながります💦 セラミドの働き 水分保持機能水分をしっかりとはさみこむ。角層から水分が蒸発するのを防ぎ、みずみずしい状態に保つ。肌のバリア機能ウィルスやアレルゲンなどが体内に侵入するのを防ぐ。 化粧品に配合されているセラミド 【天然由来】☞動物性セラミド・植物性セラミド 【合成由来】☞ヒト型セラミド・疑似セラミド ココナッツオイル ココナッツオイルとはココヤシの実から採取される油でココヤシ(ヤシ油)のことです💡肌に塗っている間、酸化しずらい飽和脂肪酸が多く含まれているため多くの化粧品に配合されています! 成分表示名称 ヤシ油・ココイル~・コカミド~いかがでしたか??? 美容液を使用してみたい方、どんな美容液が良いか悩んでいた方は 幹細胞・セラミド・ココナッツオイルの成分がおすすめですので是非、試してみてください✨その他、お悩み別でシミやくすみにはハイドロキノン💓 毛穴にはビタミンCなどがおすすめです♡ PEGASUS CLINICでは医療機関専売品のゼオスキンヘルスの取り扱いがございます💡 しみ・くすみにはハイドロキノンを4%配合しているミラミンを♡ 毛穴にはビタミンCを配合しているシーセラムがおすすめです♡ ご興味のある方は是非、お待ちしております🦄✨

乳液・クリームの基礎知識

こんにちは!PEGADSUSCLINICカウンセラーNOIです(*´▽`*)♪ 本日は乳液とクリームについてお話ししていきたいと思います💡 乳液とクリームは何が違うの!? 乳液とクリームの成分は油分以外よく似ています💡乳液はスクワラン、オリーブ油、ホホバ油、シリコーン油などの流動性油分が多く、クリームより固形成分やロウ類の比率が少ないため、みずみずしく皮膚に良くなじみます。クリームは油分が多くエモリエント効果が高いです💡 🌟エモリエント効果☞化粧品などの成分によって肌の水分蒸散を抑え、うるおいを保ち、肌を柔らかくする効果 乳液やクリームは肌に必要!? 化粧水だけでは肌表面から水分が蒸発しやすいですが乳液やクリームは人工的な皮脂膜の役割を果たし潤いをキープするエモリエント効果があります💡その結果、肌表面から水分が蒸発せず、気化熱(蒸発するときに周囲から吸収する熱)による温度の低下も防げるので保湿効果がもあります。寒風の吹く空気の乾燥した季節の肌には乳液を塗ったあと、さらにクリームを塗ることをおすすめします♡!いかがでしたか??? 化粧水だけでなく乳液!場合によってはクリームまで必要な理由はしっかりとあります! 特に忙しい方や男性は化粧水のみしか使っていないという方は多くいると思います! この機会に是非、乳液やクリームを使い始めてみてくださいね💡 PEGASUS CLINICでは医療機関専売品のゼオスキンヘルスの取り扱いがございます💡 デイリーPDやRCクリームがおすすめです♡ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC

化粧水の基礎知識

こんにちは!PEGASUSCLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪ 本日、クレンジング・洗顔に続き化粧水についての基礎知識についてお話ししていきたいと思います💡 化粧水の基礎知識 化粧水を構成する成分のほとんどが水、および水溶性成分です💡肌表面の薄い角質に吸収される水の量は限界があります。そのためパンパンと肌を強くたたいたり、必要以上に何度も重ね付けする必要はありません。手のひらで優しく抑えるようになじませ、乾燥が気になる部分にのみ化粧水を少量取り、重ねづけしましょう!!! 使用量 おおよそ100円玉~500円玉程度の適量 ※量を少なくすると肌全体になじませることができず、保湿効果が十分に得られません⚠ つけ方 ①洗顔後なるべく早く化粧水をつけ、なじませる! ②すばやく乳液・クリームをつける! 化粧水をつけた後に浸透を待つ必要はありません。時間が経つと水分が揮発してしまうため、(水分が蒸発)すぐに油分を配合した乳液・クリーム・オイルなどで蓋をしましょう💡肌がベタつく人は皮脂の多いTゾーンは少なめにするなど油分をつける量を調整してください! お風呂上りがもっとも乾燥するってホント!? 入浴後の肌は入浴前よりも【過乾燥】の状態になります。お風呂から出てタオルドライした後は、肌の温度も高く湿度が一気に下がるため、肌が乾燥し始めます。入浴後20~30分で入浴前より肌が乾いた過乾燥状態に💦よって、お風呂上りにミストなどの簡易的なものでも良いので保湿をしてあげることが重要です💡 コットンパックを行う時に気を付けることは??? 水には水分が少ないほうに移動する性質があるためパッティング後や十分に湿っていないコットンを肌にのせると、せっかくうるおった肌の水分を逆にコットンが奪ってしまう可能性があります⚠!コットンをしっかり濡らした状態で行いましょう! ①コットンに化粧水や美容液を500円硬貨代ほど数か所に分けてたらし、コットンの隅々まで行き渡らせます。※節約したい場合は事前にコットンを水で濡らしておきましょう! ②空気が入らないように密着させ、数か所に分けてはります。※コットンの種類にもよりますが10分以上置くと逆に乾燥してしまうので注意しましょう! ③コットンをはがしたら、手のひらで優しく顔を押さえ、化粧水を肌になじませましょう!!いかがでしたか??? 化粧水の基礎知識をしっかりと覚えて正しいスキンケアを行いましょう!!!PEGASUS CLINICでは医療機関専売品のゼオスキンヘルスの取り扱いがございます💡 バランサートナーはグルコールさ酸が配合されており、脂性肌の方に特におすすめです♡ ご興味のある方は是非、お待ちしております🦄✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC

洗顔の基本💡

こんにちは!PEGASUSCLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪ 本日は男女問わずに毎日行う洗顔の基本について解説していきいたいと思います💡 洗顔選びの基本 そもそも洗顔を含むスキンケアはすべて肌タイプによって合う合わないがあります! 大きく分けて乾燥肌と脂性肌の2つが代表的かと思います💡 乾燥肌  しっとり 油分多め・保湿剤多めのものを選びましょう! 脂性肌  さっぱり 泡立ちが良いもの・洗浄力の高いものを選びましょう! 洗顔料に保湿剤が入っていても意味がないってホント?嘘? 洗顔料は洗い流すものなので一般的には保湿剤が入っていても効果が出にくい場合が多いのですが、油分【ワセリン・ビーズワックスなど】やセラミドを配合した洗顔料はうるおいを失いにくくするという調査結果があります💡 勘違いしがちな洗顔方法 ・水洗顔でも皮脂や汗の汚れは落ちる!? ☞ぬるま湯での水洗顔だけでも汗やほこりはとれますが、皮脂汚れは残りやすくなります💦皮脂が残っているとニキビや肌老化の原因になり、洗顔後につけるスキンケアアイテムの浸透も悪くなります⚠皮脂が多い方は特に朝も洗顔料を使いましょう💡 ・汚れが良く落ちるように熱いお湯で洗顔すると良い!? ☞汚れを落とすために熱いお湯で洗顔したり、お風呂の中で体を洗うとき顔も一緒にシャワーで洗っているという人はいませんか?入浴時に使う湯温40℃前後のお湯で顔を洗うと肌に必要な潤い成分を洗い流してしまいます💦少し冷たく感じるくらいのぬるま湯(32~34℃)で洗うように意識しましょう💡 いかがでしたか??? 勘違いしていることがあったら今日から改善していきましょう!!! PEGASUS CLINICでは医療機関専売品のゼオスキンヘルスの取り扱いがございます💡 オールスキンタイプのジェントルクレンザーは当院のパウダールームにも設置しております! ご興味のある方は是非、お待ちしております🦄✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC

まちがえがちな美容知識をチェック☑

こんにちは!PEGASUSCLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪ 本日は間違えがちな美容知識について解説していきたいと思います💡 こんな勘違いをしていませんか??【クレンジング編】 ・クレンジングは肌に負担がかからないように少なめに使う ・クレンジングを長時間行ったり、肌にのせてパックする ・メイクをきちんとオフするために力を入れてゴシゴシ洗う ・クレンジング後はタオルでゴシゴシ擦ってふき取る ・日焼け止めだけの日はクレンジングは不要で洗顔のみでOK これ、全部まちがってます⚠! 1つでも勘違いしていることがあった方は他にも勘違いしていることがあるかもしれません! お肌に良かれと思って行ったいたことが逆にお肌を劣化させていたなんてことに・・・💦 正しい知識を身につけてしっかりとお肌のお手入れを行っていきましょうね💓!   クレンジングの正しいやり方✨ ①手を洗って清潔な状態でクレンジングを開始する ②マスカラリムーバーなどでポイントメイクを先に落とす ③使用するクレンジングの使用量を守り、手が渇いた状態で手に取る ④螺旋を描くように優しく汚れとクレンジングを馴染ませる【※目元は皮膚が薄いため特に優しく】 ⑤汚れが浮いてきたらぬるま湯で十分にすすぐ ⑥クレンジングタオルで顔の水分をふき取る   重要なのは目元は特に優しく! マスカラは通常のクレンジングのみではなかなかスッキリ落ちないこともあるためゴシゴシと粗あってしまう方が多い部分なんです。ですが、目元の皮膚はかなり薄いのでゴシゴシ洗ってしまうと皮膚が伸びてシワシワに💦なのでマスカラリムーバーを使用してもらうのがおすすめです💡   いかがでしたか??? まずはクレンジングから見直ししてみましょう!! #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC  

ゼオスキン単品使いでもおすすめ♡

こんにちは!PEGASUSCLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪ 本日はゼオスキンヘルスの単品使いにおすすめな商品を3つ紹介していきたいと思います💡 ミラミン ハイドロキノン4%とグリコール酸を配合している美白になりたい方におすすねアイテム♡!キメを整えて肌の色ムラをケアし、透明感のある肌印象へ導きます💡 シーセラム ビタミンCが配合されているので毛穴ケアをしたい方におすすめ♡艶のある、色ムラのない均一な肌へと導き、透明感のあるなめらかな肌へ整えます💡 RCクリーム レチノール配合アイテム♡バリア機能をサポートし潤いを高め、なめらかな肌へ導く美容クリーム♡!繊細な首元の肌の外観を若々しい印象へ整えます💡 冬の乾燥に季節には特にRCクリームはおすすめですよ♡! ご興味のある方は是非PEGASUS CLINICへご相談ください🦄✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #ゼオスキンヘルス #ミラミン #シーセラム #RCクリーム #ハイドロキノン #レチノール #ビタミンC

ゼオスキンヘルスが人気♡!

こんにちは!PEGASUSCLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪ 当院では今、医療機関専売品のゼオスキンヘルスの人気が高まってきております🔥 ゼオスキンヘルスとは? 世界的に著名な美容皮膚の専門家であり、ブランド創設者のDr.ゼイン・オバジからインスピレーションを受けたゼオスキンヘルスは年齢や仁寿、肌の状態やタイプに関係なく、健やかで美しい肌を維持し続ける包括的なソリューションを提案しています💡日常的な紫外線のダメージから肌を守り、日々のスキンケアで未来の肌を守ることを幅広くのお客様に提供しています! STEP.1準備 健やかな肌は基本お手入れから💡 洗浄・角質ケア・トナーで構成されており【防ぐ+整える】を目的としています! 洗顔 それぞれの肌タイプに適した洗顔料が肌表面の汚れを取り除き、健やかな肌へ整えます! 角質ケア 古い角質を取り除き、なめらかでやわらかな肌へ整え、次に使う製品の浸透を促します! トナー 肌表面の皮脂を最小限に抑える事でpHバランスを整え、乾燥した肌を健やかに整えます! STEP.2 防ぐ+整える ゼオスキンヘルスの製品はレチノール、ペプチド、AHA/BHA、ビタミンCなどのさまざまな成分を使用することを重視し、あらゆる肌の悩みをケアする総合的な製品を提供しています💡 STEP.3 保護 ゼオスキンヘルスは科学的に優れた日焼け止めを効果を提供し、紫外線UVA/UVB/ブルーライトカット、IR-A(近赤外線)から肌を保護し、日焼けによるシミやそばかすを防ぎます💡 いかがでしたか??? ゼオスキンヘルスでホームケアに力を入れたい!という方は是非PEGASUS CLINICへご相談ください✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #ゼオスキンヘルス

自宅でできる!冬美容♡これやって!

こんにちは! 静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです! 早いものでもう12月も下旬になりました。一気に寒くなりましたね💦 今回は自宅でできる冬美容について紹介します♡ ①冷えは美肌の天敵!湯船につかる! 寒いと血流が滞り、栄養が十分に行き届かなくなってしまいます。冷え性の方は特に注意です。シャワーで済ますのではなく湯船に浸かることで血行が良くなり肌に栄養が行き渡るようになり、新陳代謝(角質の生まれ変わりにとゆターンオーバー)が活発になります。お気に入りの入浴剤を使ったり日替わりで色々な入浴剤を使用してみたりすると楽しめますね♡ ②油断大敵!紫外線対策! 夏はしっかり紫外線対策をしていても冬になると気が緩みがちになってしまいやすいですが、1年中紫外線は出ています。紫外線はシミや肌の老化の原因となります💦冬でもしっかりと日焼け止めは塗るようにしましょう✨ゼオスキンのシアーフルイドサンスクリーンがおすすめです!紫外線だけでなくブルーライトからもお肌を守ってくれて肌の老化を防止できます! ③お風呂上りはすぐさま保湿♡! 入浴によって肌の水分が蒸発し乾燥しやすくなります。入浴後10分以上経つと入浴前よりも肌の水分量が低くなるといわれているので入浴後は10分以内に保湿ケアをするようにしましょう!お顔もボディも両方しっかりケアしましょう♡ ④全身をほぐして良く眠る 寒さが続くと身体が緊張しリラックスしにくい状況となります。お風呂上がりに20分ほど軽いストレッチをし、身体をリラックスさせることで睡眠の質を高めることができます。毎日6〜8時間程の睡眠を取れると肌や体のコンディションを整いやすくなります💡 自宅でできる美容法ぜひ試してみてくださいね♡寒い冬も綺麗な自分で乗り切りましょう✨#浜松市美容皮膚科#浜松市美容外科#pegasusclinic#冬美容

ホームケア♡ゼオスキンヘルスのおすすめ3選♡

こんにちは!PEGASUSCLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪本日はゼオスキンヘルスの単品使いおすすめ3選をご紹介していきたいと思います💡 ゼオスキンヘルスとは??? 医療機関専売品で医師の指導の下、ホームケアを行っていくスキンケアとなります💡 当院ではレーザー治療との併用やレーザー治療後の状態を維持していくためにゼオスキンヘルスを使用していただくことをおすすめしております✨ 洗顔から化粧水、クリームまで取り扱いがございますのでライン使いが1番良いのですが少しずつ取り入れたい方や予算がある方もいると思いますのでお悩みに合わせてご提案をさせていただいております✨ エクスフォリエーティングポリッシュ 脂性肌でニキビ悩みのある方、角質が溜まっており、化粧ノリが悪い方やざらつきが気になる方におすすめ💓! 週に2回程度、洗顔後に顔が濡れた状態でやさしくマッサージしてから洗い流してください! ミラミン シミ、くすみが気になる方、お肌のトーンアップをしたい方におすすめ💓! 毎日、朝晩お顔全体に馴染ませるように塗布していきます! ※連続での使用は5か月間まで☞その後2~3か月は休薬が必要となります! シアーフルイドサンスクリーン しっかりとUVケアしたい方、ブルーライトまでカットしたい方、お肌補正もしたい方におすすめ💓! 毎日、よく振ってから使用してください! UVA・UVB・ブルーライトからお肌を守り、バリア機能のサポートや紫外線ダメージを受けたお肌を落ち着かせます。また近赤外線A波による老化からもお肌を守ります! その他にもさまざまなラインナップを取り揃えておりますのでご興味のある方は是非ご相談ください🦄✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #ゼオスキンヘルス

差が出るのは秋!今のスキンケアが美肌を作る💓!

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです!涼しく感じる日も増え秋に入りましたね!過ごしやすい季節ではありますが、夏のダメージが表面化されるのは秋と言われており1年の中でも1番老けて見えやすい季節と言われているんです老けて見える原因の夏の主なダメージは ①紫外線(シミ、しわ)②エアコンや日焼けなどによる乾燥③日焼けによるくすみ④汗や皮脂による毛穴のつまりや開き があげられます。どの季節にも言えることですが特に秋はこれらが原因の肌トラブルが起きやすいと言われています。夏の肌トラブルを引きずったまま冬を迎えてしまうと過剰な皮脂や角質によって肌がゴワついたり乾燥し、毛穴はさらに開きが目立ち黒ずみやくすみが出てきてしまいますしっかりと秋のうちに夏のダメージを解消すれば美肌に近づけるので、夏のダメージ解消施術を紹介していきます ①ハイドラジェントル ピーリングの一種で吸引機を使用して角栓や皮脂を吸引していきます。余分な角栓や皮脂を取り除くことでお肌に必要な栄養素が入りやすくなります。 ②デルマシオ 微量な電流を肌に流し、細胞間を緩めて栄養素を浸透させていきます。普段のスキンケアでは届かない深い層まで浸透していくので内側から保湿することが可能です。 ①と②の間に自身の肌状態に合わせてシミやくすみのレーザー治療を併用するのもおすすめです!夏は紫外線が心配でレーザー治療を控えていた方や夏が過ぎたらシミやくすみが気になるようになったという方もいらっしゃると思います。くすみや肝斑にはピコトーニング、シミにはルビーフラクショナルがおすすめです💓 以下ピコトーニング、ルビーフラクショナルの症例です。 ピコトーニング10回施術後☟ 施術名ピコトーニング施術の説明「ピコ秒」という極めて短い照射時間で行うレーザー治療で、最小限のレーザー出力で最大限の効果を発揮するため、より早く確実な効果を実感することができます。シミ、くすみ、肝斑にも施術可能となっています。施術のリスク(副反応)発赤・ヒリヒリ感・乾燥・ざ瘡悪化:数日程度施術の価格144.000円(税込)~ ルビーフラクショナル5回施術後☟ 施術名ルビーフラクショナル施術の説明正常な組織への損傷を抑えながら、表皮から真皮乳頭層のシミやアザなどの色素のみ破壊することができます。施術のリスク(副反応)発赤・灼熱感・乾燥・痒み・かさぶた・点状出血・シミが一時的に濃くなる:数日~1週間程度施術の価格190.000円(税込)~ 当院では肌診断機を使って肌状態を確認しながら適切な治療をご提案させて頂いております。夏のダメージを回復させたい方ぜひペガサスクリニックへお越しください^^#浜松市美容皮膚科#浜松市美容外科#pegasusclinic#ハイドラジェントル#デルマシオ#シミ

コラーゲンは増やせる!?

こんにちは!PEGASUS CLINICカウンセラーのIです(*´▽`*)♪ 今回はみなさんが1度は聞いたことがあるコラーゲンについて解説していきたいと思います✨ コラーゲンって??? コラーゲンとは人の体を構成するたんぱく質の一種で肌や骨、血管、角膜などの組織を構成している私たちの体にとってかなり重要な栄養素のひとつなんです💓コラーゲンって名前を聞くと何に良いのかは知らないけど美容に良いもの!という認識を持っている方が多いのではないでしょうか???実際コラーゲンは私たちが健康に美しく生きていくために必要であり、コラーゲンが減っていってしまうと健康面でも美容面でも悩みがどんどん増えていってしまいます💦 コラーゲンの効能って??? 肌に潤いや弾力を与える 丈夫な骨を形成する 関節の動きをよくする 丈夫な腱や筋肉をつくる 美容目的だと肌の潤いや弾力に大きく影響を与えるためさまざまな方法でコラーゲン産生を促していくことが多いです💡💡💡 コラーゲンは年々減り続けていく!? コラーゲンは20歳を過ぎると年齢とともに徐々に減少していきます💦30~40歳を境目に一気にコラーゲンが減り、お肌の弾力が失われ乾燥が気になりだし小じわが増えていく方が多いかと思います。さらに50歳以降はさらに急激に減少していくといわれています💡 コラーゲンが減少する原因は、加齢による代謝スピードの低下です💡代謝は「壊す」「つくる」のサイクルで行われるため、古いものを壊すということも大切です✨この「壊す」「つくる」のサイクルをターンオーバーと呼びます💡 美容クリニックではターンオーバーを促すためにピーリング施術を行ったり、「壊す」「つくる」を促すために熱を加えるレーザー治療や針をお肌へ指して刺激を与えるマイクロニードル治療などさまざまな種類の機器を取り扱ています✨ お客様1人1人のお悩みによって適した施術方法が異なりますので当院では肌診断機を使用してしっかりとお肌状態を確認しながらご提案させていただきます💓! コラーゲンを増やしてお肌の潤いや弾力を取り戻したい!!! そんな方はPEGASUS CLINICでお待ちしております🦄✨ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #肌診断機 #コラーゲン

ニキビに効く飲み薬💊

✅ニキビ治療、次の一手は「内服」? 思春期だけでなく、大人になってからも悩まされる「ニキビ」。スキンケアや市販薬で改善しない場合、皮膚科で処方される「内服薬」が選択肢となることがあります。内服薬は、肌の表面ではなく体の内側からニキビの原因にアプローチする治療法です。この記事では、代表的な3つの内服薬─トラネキサム酸、ビブラマイシン、アクネトレント─の特徴とそれぞれのメリット・注意点について詳しく解説します。 📌ニキビができる4大要因 1.皮脂の過剰分泌 ⇒思春期やホルモンバランスの乱れで皮脂分泌が活発になり、毛穴が詰まりやすくなります。 2.毛穴の角化異常(詰まり毛穴) ⇒毛穴の出口が角質でふさがれ、皮脂が外に出られなくなります。これが「白ニキビ」「黒ニキビ」の元です。 3.アクネ菌の増殖 ⇒毛穴の中に皮脂がたまると、アクネ菌が増殖しやすい環境になります。これにより炎症を起こして赤ニキビ・膿ニキビになります。 4.炎症反応 ⇒アクネ菌に対する免疫反応が強くなると、皮膚が赤く腫れたり、膿がたまることも。 ✅アクネ菌だけが悪者ではない!? 実はアクネ菌は健康な肌にも常在する菌で、皮膚のバリア機能を保つ役割も果たしています。バランスが崩れたり、皮脂が過剰になると「悪玉化」して炎症を引き起こすのです。 🔹トラネキサム酸 主な効果:抗炎症作用、美白効果 使用目的:肝斑や炎症後の色素沈着の改善に使われることが多いが、ニキビの赤みや炎症軽減にも効果があるとされる 副作用:血栓症リスクがあるため、長期使用や既往歴のある方は注意が必要 特徴:直接的な抗菌作用はないが、肌の炎症・赤みの軽減や色素沈着予防に有用   🔹ビブラマイシン 主な効果:抗菌作用、抗炎症作用 使用目的:アクネ菌に対する抗菌治療 副作用:胃腸障害、日光過敏症、耐性菌のリスク 特徴:中等度~重度の炎症性ニキビに使用され、即効性があるが、長期使用は推奨されない 🔹アクネトレント 主な効果:皮脂分泌の抑制、角化異常の正常化、抗炎症作用 使用目的:重度の難治性ニキビ(抗生物質が効かない場合など) 副作用:口や皮膚の乾燥、肝機能障害、催奇形性(妊娠NG) 特徴:根本的なニキビ体質の改善が期待できるが、副作用が強いため医師の厳密な管理が必要   📌比較まとめ表 項目 トラネキサム酸 ビブラマイシン アクネトレント 主な作用 抗炎症・美白 抗菌・抗炎症 皮脂抑制・抗炎症 即効性 △ ◎ ◎ 長期使用 △(注意必要) ✕ △(医師管理下で) 副作用リスク 低〜中 中 高 対象 軽〜中度の炎症や色素沈着 中〜重度の炎症性ニキビ 重度・難治性ニキビ 🔸軽度ニキビにおすすめ内服薬【白ニキビ・黒ニキビ・炎症少なめ】 おすすめ内服薬 トラネキサム酸:炎症や赤みが軽度な場合に、色素沈着予防としても有効。 ビタミン剤(B2・B6など):皮脂バランスを整える。 漢方薬(十味敗毒湯など):体質改善を目的に使われる。 ポイント 外用薬(ディフェリン、べピオなど)との併用で十分対応できる場合が多い。   🔸中度ニキビにおすすめ内服薬【炎症を伴う赤ニキビが増えてくる段階】 おすすめ内服薬 ビブラマイシンなどの抗生物質:アクネ菌の増殖を抑え、炎症を軽減。 トラネキサム酸:抗炎症と色素沈着の予防に併用されることも。 ホルモン治療(低用量ピル):女性でホルモンバランスが原因の場合。 ポイント 抗生物質は長期使用を避け、数週間〜数ヶ月の限定使用が一般的。 🔸重度ニキビにおすすめ内服薬【炎症を伴う赤ニキビが増えて膿が出てくる段階】 おすすめ内服薬 アクネトレント(イソトレチノイン):皮脂腺の働きを抑制し、根本治療に効果的。 ビブラマイシンなどの抗生物質も併用されることがある。 ホルモン治療:女性の場合はアンドロゲン抑制目的で使用されることも。 ポイント アクネトレントは強力な薬で副作用も多いため、医師の厳密な管理が必要。 妊娠希望の女性には使用できない(催奇形性あり)。 📌比較表まとめ 重症度 主な症状 推奨される内服薬 軽度 白ニキビ・黒ニキビ中心 トラネキサム酸、ビタミン剤、漢方 中度 赤ニキビ、炎症あり 抗生物質(ビブラマイシン)、トラネキサム酸 重度 膿ニキビ、結節性ニキビ アクネトレント、ホルモン治療、抗生物質 💡まとめ アクネ菌はニキビの重要な原因だが、皮脂、毛穴詰まり、ホルモン、生活習慣なども深く関与しているので単にアクネ菌を殺すだけではなく、総合的なスキンケアと体内からの治療が効果的。スキンケアや生活習慣の見直しから始まり、内服・外用薬、それでもなかなか改善されない場合はピーリングやレーザー治療を併用する場合がございます。ニキビタイプによってはピーリングから開始する場合もあるので適切な診断をしてもらい自分に合った方法をじっくりと探していく必要があります。  

Contact ご予約・お問い合わせ

お客様との対話を大切にしていますので、
完全予約制となっております。
ご予約の上お越しください。

tel 053-415-8081

Information 診療カレンダー

tel053-415-8081

〒430-0933 Map
静岡県浜松市中央区鍛冶町140‐4 浜松Aビル北館7階

診療時間 9:00~18:00
最終受付:カウンセリングは16:30、施術は内容により異なります
診療科目 美容外科 / 美容皮膚科
休診日 不定休
診療カレンダーでご確認ください

2025 9月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30