MENUCLOSE

美容コラム

「韓国アイドル🇰🇷のようなツヤツヤ卵肌になるためには!?」

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科美容クリニックPEGASUS CLINIC 看護師Kです! いきなりですが皆さん「ターンオーバー」という言葉は聞いたことありますか? ️ターンオーバーとは 人間の肌の生まれ変わり   のことです!! 画像のように新しい細胞が生まれると、古い細胞は上へと押し上げられ 最終的には古い角質となってはがれ落ちます! 健康な肌は、約28日周期でこの過程が行われますが、 加齢や様々な生活環境によりその周期は乱れていきます💦 また年齢によっても周期が異なります💦 20代     約28日30代     約40日40代     約55日50代     約75日60代     約100日 こんなにも差があるんですね💦 若いときは何もケアしなくても、年齢とともに肌のターンオーバーに時間がかかってしまうため、プラスでケアをしてターンオーバーを促してあげることがとても重要なことがわかりますね! そこで必要なのがピーリングです✨ ピーリングとは 肌の表面にある古い角質層を取り除き、新しい肌細胞の生成(これがターンオーバー!)を促す効果があります それにより ️ ニキビやニキビ跡の改善 ️毛穴の改善 ️肌のトーンアップ が見込めます! ピーリングにも様々な種類があるのですが、今回はペガサスクリニックでも施術が可能で韓国アイドル🇰🇷のようなツルツル卵肌になれるミラノリピール   についてお話します! ミラノリピール 肌に塗布するだけで、真皮層まで作用することにより線維芽細胞を刺激しコラーゲンの産生を促し、真皮層からハリ感をもたらすピーリング治療です。TCA(トリクロロ酢酸)を主成分とし、さらに5種類の酸(TCA、AHA、BHA、PHA、クエン酸)やアミノ酸、ビタミンを含有した次世代のピーリング剤です。 ミラノリピールにはTCAが30-40%配合されているため、他のピーリング剤よりも深い層まで効果があります! またアルギニン、水酸化ナトリウムを配合していることで肌ダメージも少なく薬剤を浸透させ、ダウンタイムを最小限に抑えながらコラーゲンの生成を促します。 直後から肌がツルツルになり、次第にハリ感・弾力を取り戻します💓 また、肝斑・くすみ・血行不良・妊娠線・肉割れ・ニキビ跡等様々なお悩みの改善にも効果的です! 本当にツルツル卵肌🥚 になります✨ ️ 施術中もピリピリした感じ、熱をもった感じがあり、施術後も2-3日皮むけが出る場合がございます。お施術後、乾燥しやすいので保湿ケアが重要です! デルマシオの併用などしていただくとより効果があがります💓 気になる方はぜひペガサスクリニックへ🦄 #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #ミラノリピール #ピーリング

ヒアルロン酸の魅力♡徹底解説!

    ✅ヒアルロン酸とは? ヒアルロン酸はもともと人体の皮膚や関節、眼球などに存在する保湿成分です。1gで6Lもの水分を保持できる高い保水力を持ち、肌のハリや潤いを保つ重要な役割を担っています。 📌 美容医療でのヒアルロン酸の役割 美容分野では、主に注入剤として使用され、以下のような目的で用いられます。 💎ボリュームアップ 頬やこめかみのこけに注入し、ふっくらとした若々しい輪郭に 涙袋形成や唇のボリュームアップ(Cカールリップなど) 💎 シワの改善 ほうれい線 ゴルゴライン マリオネットライン 額・目尻などの浅いシワ 💎輪郭形成・シャープ化 鼻筋形成(プチ整形) 顎(Eライン形成) フェイスラインの調整 💎肌質改善(スキンブースター系ヒアルロン酸) 水光注射やスキンブースターとして肌のハリ・ツヤ・小じわ改善目的で使用 📌ヒアルロン酸の種類 使用する製剤によって持続期間や硬さ、適応部位が異なります。 製品名 特徴 主な用途 持続期間目安 ジュビダーム(ボリューマ/ボルベラなど) 長持ち・滑らか・アラガン社製 輪郭形成、涙袋、唇 約9ヶ月〜18ヶ月 ボライトXC 柔らかく自然・保水力◎ 両頬・首 約9ヶ月 オルチャンヒアル なじみやすさ 輪郭形成、涙袋、唇 約6か月~12か月 ✨ヒアルロン酸注入のメリット ダウンタイムが少ない 即効性が高い(注入直後から変化を実感) 万が一気に入らなくても溶解剤(ヒアルロニダーゼ)で分解可能 自然な若返りや美的バランスの修正が可能 ※ 副作用・リスク 腫れ・内出血(数日〜1週間程度) 左右差・違和感 血管塞栓(ごく稀。注入技術によりリスク軽減可) アレルギー反応(非常に稀)   アラガン社は、世界的に最も信頼性の高いヒアルロン酸製剤ブランドのひとつとして知られています。 ✅アラガン社製ヒアルロン酸「ジュビダームシリーズ」の特徴 ①米国FDAおよび日本の厚生労働省 承認 安全性と効果が科学的に証明された医療用ヒアルロン酸 厚労省承認製剤の中では最も実績豊富 ②VYCROSS(バイクロス)技術 高度な架橋構造により、なじみやすく、持続力が高い ゲルの密度が高く、水分を吸収しすぎない → 腫れにくく仕上がりが安定 ③滑らかな質感でナチュラルな仕上がり 均一な粒子構造によりダマになりにくく、皮膚になじみやすい 表情に合わせて柔らかく動く → 「入れてる感」が出にくい ④麻酔成分入り(リドカイン配合) 痛みを軽減できるため、施術時のストレスが少ない 📌ジュビダームシリーズの種類と特徴 製品名 特徴 主な使用部位 持続期間目安 ボリューマ(VOLUMA) 最も硬い・しっかりボリューム形成 頬・こめかみ・あご 約18〜24ヶ月 ボルベラ(VOLBELLA) 柔らかく自然な質感・繊細な施術向き 涙袋・唇・目周り 約9〜12ヶ月 ボリフト(VOLIFT) 中間の硬さ・しわの改善にも◎ ほうれい線・口元・フェイスライン 約12〜18ヶ月 ※すべてリドカイン配合 💎アラガン社製ヒアルロン酸がおすすめな方 「自然に若返りたい」 「信頼できる製剤を使ってほしい」 「腫れや内出血を最小限にしたい」 「持続力が長いほうがいい」   ✅オルチャンヒアルの特徴 韓国で高い実績を誇るHugel社製で、Bi‑HEXA架橋技術と微細粒子均一化工法を採用した高品質ヒアルロン酸。FDA/MFDS承認済で、安全に使用でき、バリエーション豊かな硬さ展開により、幅広い部位・目的に適応します。即効性がありながら、半年〜1年以上の持続効果が得られる点が魅力です。 ①Bi-HEXA製法による強固な架橋構造 製剤を熱処理する際にじっくりと時間をかけることで、ヒアルロン酸の架橋(クロスリンク)を強化。その結果、ボリュームアップ力と弾力性が向上し、長期的な効果が期待できます。 ②微細粒子均一化工法で滑らか&高弾性 Hugel社独自の製造技術によって、ヒアルロン酸粒子の大きさや圧出力を均一に整える工夫がなされており、注入後もなじみやすく、自然で滑らかな仕上がりが得られます。 ③用途に応じた豊富な硬さバリエーション 硬さの異なる複数タイプ(No.1〜No.4など)があり、部位や目的に合わせて最適な製剤が選択可能。表皮や真皮層、皮下、骨膜上といった様々な深さに対応しています。 ④FDA/KFDAの承認取得 アメリカFDAおよび韓国MFDS(旧KFDA)に承認されており、安全性と品質が国際基準に沿って担保されています。 ⑤即効性があり、長期的な持続力 注入後すぐに肌のハリやボリュームを実感でき、持続効果は一般的に約6ヶ月〜1年程度。中には12〜24ヶ月の持続をうたうクリニックもあります。 📌ヒアルロン酸粒子の細かさとは? ヒアルロン酸製剤は、ゲル状に加工される過程で「粒子の大きさ(粒径)」が調整されており、製剤によって粗いもの・細かいものがあります。 粗い粒子(粒径が大きい):しっかりボリュームを出す・深層注入向き 細かい粒子(粒径が小さい):なじみやすく、浅い層への注入に適する 📌 粒径の目安(代表的な製剤) ※単位:マイクロメートル(μm) 製剤名 粒子の特徴 主な使用部位 ジュビダーム(ボルベラ) 非粒子型(粒子がないゲル状)で非常になめらか 涙袋、唇、目元 ジュビダーム(ボリューマ) 高密度な非粒子型・硬めのゲル あご、頬、輪郭形成 チャウムプレミアム No.1〜4 微粒子を均一に整えた粒子型 目元〜深層部まで調整可 📌 粒子の細かさが仕上がりに与える影響 粒子の細かさ 特徴 適した用途 細かい(100μm未満) なじみやすく、表情とともに自然に動く 涙袋・唇・細かいしわ・浅い層 中程度(100〜250μm) 適度な弾力と安定感 ほうれい線・中顔面・輪郭補正 粗い(250μm以上) ボリュームが出しやすく、深層で形を保つ 頬・あご・こめかみ・鼻筋など骨膜上 💉非粒子型 vs 粒子型ヒアルロン酸 種類 特徴 代表製品 非粒子型(モノフェイジック) なめらかで均一。なじみやすい。成形力には劣る ジュビダーム 粒子型(ポリフェイジック) 粒子が混在。成形しやすく安定性があるが、なじみにくいことも オルチャン 💡まとめ 粒子が細かい=なじみやすく、ナチュラル 粒子が粗い=輪郭形成など立体感を出す部位に◎ 使用部位・目的に応じて粒子の細かさを選ぶことが仕上がりを左右する鍵 📌ヒアルロン酸を入れる代表的な「層」 注入層 説明 適応例・特徴 骨膜上(骨のすぐ上) 骨の上に沿って深く注入 ◆ 顎・鼻・こめかみ ◆ ボリュームや輪郭形成に最適 ◆ 支え力があり、長持ちしやすい 皮下脂肪層(深層) 真皮より下、筋膜の上にある脂肪層 ◆ 頬・ほうれい線・フェイスライン ◆ ふくらみやリフト感を出す部位に適す 真皮深層 表皮のすぐ下、肌のコラーゲン層 ◆ 小じわ・唇・目周り・涙袋 ◆ なじみやすく、自然なハリ感を演出 真皮浅層 肌表面に近い部分。薄く繊細な層 ◆ スキンブースターや水光注射 ◆ 肌の質感改善や保水力UPを目的に使用 📌 部位別:ヒアルロン酸を入れる層 部位 注入層 補足 鼻 骨膜上 形崩れを防ぎ、長期間安定 顎 骨膜上 シャープで持続力のある輪郭形成 こめかみ 骨膜上または皮下 深めに入れて凹みを補正 頬 皮下脂肪層(深層) ふっくら感とリフト感を演出 ほうれい線・マリオネット 真皮深層〜皮下 しわ改善とボリューム補正の両立 涙袋 真皮浅層〜深層 極めて繊細。細いカニューレで少量注入 唇 真皮層 ナチュラルなボリュームと輪郭形成 目の下クマ 真皮〜皮下 くぼみ・凹み補正/注意が必要な部位 おでこ・眉間 骨膜上(必要に応じて真皮) リスク管理と部位選定が重要 📌使用する製剤によっても注入層は変わる 製剤の**硬さ・粘性(G’値)**によって適する層も変わります: 硬い製剤(ボリューマ、クレヴィエル) → 骨膜上/輪郭形成向き 柔らかい製剤(ボルベラ、リデンシティ) → 真皮浅層/繊細部位向き 中間製剤(ボリフト、レスチレン) → 真皮深層/ボリューム+しわ両方に対応 ※注意点:層を誤ると起きるトラブル例 表層に硬い製剤→しこり・凹凸感 深層に柔らかすぎる製剤→変形・吸収早い 血管内誤注入→塞栓症などのリスク(※医師の高い技術が必須) 💡まとめ ヒアルロン酸注入は「どの層に、どの製剤を、どんな目的で、どの量注入するか」が極めて重要です。 PEGASUS CLINICのように、部位ごとの解剖知識と経験に基づいて層を使い分ける技術力が仕上がりの自然さや安全性を大きく左右します。

透明感のあるお肌を目指すならゼオスキンのシーセラム

こんにちは!浜松市の美容皮膚科美容外科ペガサスクリニックの看護師Kです! 今回ご紹介するのはゼオスキンの透明感ケアの一つ、シーセラムです◡̈♥︎ ゼオスキンでよく聞くハイドロキノンは入っていない製品で、 ビタミンCが配合されていることで透明感を目指すものです。 赤ら顔やニキビに悩んでいる方にはおすすめの成分が入っています! <ゼオスキン シーセラム> パウダー状のビタミンC10%がしみ・くすみを予防し、透明感とハリのある安定したお肌へ導きます。 ・ビタミンC10%(アスコルビン酸)をパウダー状で配合。メラニンの生成を抑えます。・コエンザイムQ10、ビタミンEが酸化からお肌を守ります。・酢酸トコフェロール、ユビキノンが酸化ストレスからお肌を守ります。・スクワランがバリア機能を強化し、乾燥から肌を守ります。 ◯使用頻度朝・晩 毎日 ◯2プッシュを手に取り、顔全体とフェイスラインまで浸透させます。 ※軽度な赤み、チクチク感やヒリヒリ感が一般的にビタミンCの反応として現れますが時間の経過とともに消失します。 最初はピリピリ感が少し気になる方もいると思いますが、だんだんとお肌が慣れてくれて、消えていくので大丈夫ですよ! ゼオスキンをお求めの際はスタッフまでお気軽にお声掛けくださいね◡̈♥︎ 最後まで読んでいただきありがとうございます。 #シーセラム#ゼオスキン#毛穴#スキンケア#ペガサスクリニック#PEGASUSCLINIC#浜松市美容外科#浜松市美容皮膚科

ポテンツァ3回の効果は?ドラッグデリバリーマックームをやってみて効果実感したこと!

こんにちは!浜松市美容皮膚科美容外科ペガサスクリニック看護師のKです! 私自身、肌悩みは数え切れない程あるのですが、最近の1番の悩みはこの3つでした! ①フェイスラインの繰り返すニキビ②フェイスラインのニキビ痕③毛穴 まずはこの悩みを撃退したい!その思いでポテンツァのドラッグデリバリーを私自身3回やってみました(•'-'•) 一般的に、ポテンツァのドラッグデリバリー(薬剤マックーム)のメカニズムとしては、 ①ニードル穿刺による創傷治癒②モノポーラRF照射による凝固と組織再生③PLLA(マックーム)による組織ボリューム増強反応の活性化 そして得られる効果実感としては ・ニキビ痕の改善・クレーターの改善・肌質改善・スキントーンアップ・繰り返すニキビ・小じわの改善・毛穴の縮小 これらが期待できます! そしてポテンツァ3回で私自身が効果実感として感じたのはこんな感じでした◡̈♥︎ ↓↓↓ 1回目→少しニキビできにくくなった?2回目→少しニキビできにくくなった!ニキビ痕が薄くなってきた!3回目→新しくニキビできなくなった!ニキビ痕が薄くなった!肌トーンが上がった! 実際の肌診断の画像の比較がこちら。< 肌トーンアップ > 明らかに肌のトーンアップしたのがお分かりいただけるでしょうか?肌診断の数値でも肌トーンのレベルが上がっていました! < 光彩面積の増加 > 画質が悪くわかりにくくて申し訳ないのですが、白くツヤっとした面積が増えています!光彩面積の数値が増加していました! ※光彩とは→皮膚表面の凹凸が無く滑らか面が多いほど光の反射率が高まり光彩数値が上がります。 つまり、毛穴の凹凸が減ってくれたということです! フェイスライン、顎の写真がないのですが、体感として、ニキビ痕は薄くなってくれていました。 本来は5回ほど続けていただくのが理想ですが、3回目で何かしらの効果実感を感じられているお声をお客様からもいただくことが多いです◡̈♥︎ 私ももうあと2回、頑張って続けていきたいと思っています! 5回施行時の経過もまたご紹介していきますね。 最後まで読んでいただきありがとうございます! #ポテンツァ#ドラッグデリバリー#マックーム#毛穴#ニキビ#トーンアップ#ペガサスクリニック#PEGASUSCLINIC#浜松市美容外科#浜松市美容皮膚科

マスクを外す準備はOK?糸リフトで切らない若返り!

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです! コロナも明け、風邪や花粉症の季節も終わりに近づいてきた今日この頃、 『自信を持ってマスクを外せるようになりたい』と来院されるお客様が急増中です。そのたるみ,実は30分で解決できます!今回は切らないたるみ治療の糸リフトについて紹介します! 糸リフトとは? リフトアップ専用の糸を使って皮膚を物理的に引き上げることにより たるみを改善したりたるみ予防を図る施術です。 髪の毛の生え際から糸は入れていきますのでお顔に傷はつきません。糸は時間をかけて溶けていきますが糸の周りにはコラーゲンが生成されます。 定期的に糸リフトをされてる方と全く何もされていない方ですと 将来的なたるみ具合に大きく差が出てきます。将来的なたるみ予防のためにも定期的に糸リフトはして頂くことはおすすめです。 そもそもなぜたるみがでるの? 元々は頬の高い位置にある脂肪が年齢とともに下がってきてしまい溝となって 法令線ができてしまったり、口元やフェイスラインがたるんでいるように見えてしまいます。最近では、下垂脂肪とも呼ばれています。 糸リフトでその下垂してきてしまった脂肪を元の位置に戻してあげることで たるみを解消することができるのです! どんな変化? 以下に症例写真を載せましたのでご覧ください! 法令線が薄くなったり口元のもたつきが解消されています!糸リフトはお顔に傷ができる施術ではないので周りから 『綺麗になったね』、『痩せた?』と声をかけてもらえることはあっても 何をしたのかバレにくい施術です^^内出血が出てもファンデーションで隠せる程度なので 次の日からお仕事に行かれる方もとても多いのでチャレンジしやすい施術の1つです。実際に受けて頂いたお客様方からも『たるみが解消されて嬉しい』、『やってよかった』という お声をたくさん頂いております!気になるもたつきが解消されると気持ちも明るくなり、 いい新生活のスタートダッシュがきれそうですね^^気になる方はぜひペガサスにお越しください♡#浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC

新世代の引き締めレーザー!ダイヤモンドチップ!

今回はポテンツァのダイヤモンドチップについて紹介します。『たるみが気になるけど糸リフトはこわいな』 『糸リフトをしたのでメンテナンスとしてなにかいい施術をしていきたい!』そんな方におすすめなのがポテンツァのダイヤモンドチップです!! ダイヤモンドチップとは? お肌に高周波RFの熱を与え、小じわやたるみ、フェイスラインの引き締めに効果的な施術です!従来引き締めレーザーといえば『ハイフ』を思い浮かべる方が多かったのではないでしょうか?ハイフもとても良い施術ですが熱を加えていく層が割と奥深くの筋膜になるので 効果の実感が感じられにくい方も多くいらっしゃいます。対してダイヤモンドチップですと肌の浅い層に対してもしっかりと熱を加えることができるため 直後から効果を実感しやすいと言われております。 こちら2名の方の症例写真です!ご覧ください!! 徐々にフェイスラインがスッキリしていっていることが分かるかと思います。直後から効果を感じやすいですが1ヶ月〜1ヶ月半以上経ってからの方が 効果を感じやすいと言われております!熱を加えることにより一時的に肌の内部が損傷し、 傷ついた組織が自分の力で修復していく過程でコラーゲンが生成されます。そのコラーゲン生成によってより引き締まった感覚が強く出てきます。目安の回数としては3〜5回程2週間から1ヶ月位の間で繰り返し、 その後はメンテナンスとして半年に1度行えると たるみの改善や今後のたるみ予防としても良いといわれています!ダウンタイムもほぼないものなので特別お休みを取らなくても受けられるお施術です。 『糸リフトはこわいな』、『糸リフトを受けたけどメンテナンスをしたいな』という方に とてもおすすめです! 浜松ペガサスクリニックでお待ちしております! #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #ポテンツァ #ダイヤモンドチップ

毛穴の仕組みと役割について徹底解説!毛穴悩みの原因は?

    ✅毛穴とは? 毛穴は、皮膚の表面にある小さな開口部(穴)です。毛(うぶ毛や体毛)が生えてくる場所であり、同時に皮脂(皮膚の油)を分泌する皮脂腺の出口でもあります。 これらの開口部を通じて、皮脂が肌に供給されます。皮脂は、皮膚を保護し、潤いを与える重要な役割を果たします。   🔬 毛穴の構造:皮膚の“呼吸口”の正体 毛穴(毛包開口部)は、皮膚の表面に存在するごく小さな開口部で、以下の構造を含みます。 ①毛包【もうほう】 皮膚の奥にある袋状の構造で、毛を作り出す「毛母細胞」が含まれています。毛穴はこの毛包の出口です。   ②皮脂腺【ひしせん】 毛包の途中にある皮脂を分泌する腺。皮脂は肌表面の保湿・バリア機能を担う一方、過剰分泌で毛穴詰まりの原因にも。   ③立毛筋【りつもうきん】 寒さや緊張などの刺激で毛を立たせる筋肉。鳥肌の正体です。 ④毛幹【もうかん】 毛包から皮膚表面に出ている部分=「毛」です。 ⑤開口部【かいこうぶ】(毛孔) 毛が皮膚表面に出る部分。これが“毛穴”と呼ばれる部分です。 🧬 毛穴の主な役割 毛穴は皮膚の健康と保護に重要な役割を果たしています。皮脂の供給は外敵ダメージから肌を守り、老廃物の排出経路としても機能します。これにより肌の内外のバランスが保たれます。   ①皮脂の分泌と皮膚バリアの形成 毛穴に付随する皮脂腺から分泌される皮脂は、汗と混ざり「皮脂膜(ひしまく)」を形成します。 → **水分の蒸発を防ぎ、外部刺激(紫外線・菌・化学物質)から肌を守る“天然の保護膜”**になります。 ②体温調整のサポート 皮脂膜が汗の蒸発をコントロールすることで、間接的に体温調節を助けます。さらに、立毛筋の収縮で毛が立ち、わずかに熱を保持しようとする機能もあります(動物の名残)。 ③老廃物の排出経路 皮脂や古い角質、老廃物などが毛穴を通して排出されることで、肌のターンオーバー(代謝サイクル)が保たれます。 ④毛の成長を支える出口 毛穴は文字通り「毛の出口」であり、眉毛やまつげなど、表情や感覚器官を守る体毛の成長口としての役割があります。 ⑤感覚の伝達・防御 毛穴周囲には多くの神経が集まっており、毛の揺れで微細な刺激(虫の接触や風など)をキャッチする仕組みがあります。 🔍毛穴の種類 原因と特徴 毛穴には、いくつかの異なる種類があり、それぞれが異なる特徴を持ち、特定の問題を引き起こします。   🔍毛穴の種類とその特徴・原因 種類 見た目の特徴 主な原因 ① 開き毛穴 丸くポツポツ目立つ 皮脂の過剰分泌、乾燥によるキメの乱れ ② 黒ずみ毛穴(角栓) 黒い点状に見える(いちご鼻) 角栓が酸化して黒くなる ③ たるみ毛穴 楕円状に縦に伸びる 加齢・肌のハリ低下・コラーゲン減少 ④ クレーター毛穴 デコボコしたニキビ跡のような毛穴 炎症後の瘢痕(にきび跡など) ⑤ メラニン毛穴 シミのように茶色く見える毛穴 摩擦や紫外線による色素沈着   🧴毛穴タイプ別|ホームケアのポイント 毛穴タイプ 原因 ホームケア方法 ① 開き毛穴 皮脂分泌の過剰/乾燥による水分不足 ・ビタミンC誘導体入りの化粧水や美容液 ・油分の少ない保湿で水分バランス調整 ・洗顔は朝晩1回ずつやさしく洗う ② 黒ずみ毛穴(角栓) 角栓の酸化 ・酵素洗顔やAHA配合の角質ケア(週1〜2回) ・オイルクレンジングで角栓を溶かす ・詰まりを悪化させる毛抜きはNG ③ たるみ毛穴 ハリの低下/加齢 ・レチノールやナイアシンアミド配合の美容液 ・UV対策の徹底(毎日SPF) ・表情筋マッサージや美顔器で引き締め ④ クレーター毛穴 炎症後の瘢痕 ・刺激を抑えたビタミンC・ペプチド系美容液 ・保湿と紫外線対策の徹底 ※セルフでの改善は限界があり、専門施術が有効 ⑤ メラニン毛穴 摩擦・紫外線による色素沈着 ・美白成分(トラネキサム酸・アルブチン) ・こすらない洗顔&クレンジング ・紫外線対策とターンオーバー促進ケア   🔍 毛穴ケアの基本 「やさしい洗顔・十分な保湿・紫外線対策」はすべての毛穴タイプに共通するベースケアです。 毛穴ケアのNG 洗いすぎ(皮脂の過剰分泌を招く) 毛穴パックの多用(皮膚を傷める)   🧴毛穴におすすめな美容成分 毛穴のタイプや悩みに応じて、効果的な美容成分は異なります。以下に、毛穴ケアに特におすすめされる代表的な美容成分とその働きを一覧でまとめます。 💎 毛穴ケアにおすすめの美容成分一覧 成分名 主な働き/適した毛穴タイプ ビタミンC誘導体 皮脂分泌の抑制・美白・抗酸化。 👉 開き毛穴・黒ずみ毛穴に効果的 ナイアシンアミド 皮脂抑制・美白・ハリ改善。 👉 開き毛穴・たるみ毛穴におすすめ レチノール(ビタミンA) ターンオーバー促進・コラーゲン生成。 👉 たるみ毛穴・クレーター毛穴に有効 AHA(フルーツ酸) 角質除去・毛穴詰まりの改善。 👉 黒ずみ毛穴・開き毛穴に適応 BHA(サリチル酸) 毛穴内部の皮脂・角栓を溶解。 👉 黒ずみ毛穴や脂性肌向け トラネキサム酸 色素沈着抑制・美白。 👉 メラニン毛穴・シミっぽい毛穴対策に ペプチド 肌の修復・弾力アップ。 👉 たるみ毛穴・クレーター毛穴向け セラミド 保湿・バリア機能強化。 👉 乾燥性の開き毛穴や敏感肌向け グリシルグリシン 毛穴の開きを引き締めるアミノ酸。 👉 特に開き毛穴にピンポイントで有効   💎 毛穴の種類別おすすめ美容医療 毛穴の悩みはホームケアだけでの改善が難しいケースも多く、美容医療を活用することで効率的にアプローチが可能です。 以下に「毛穴タイプ別おすすめ美容医療」をまとめましたので是非、ご参考にしてみてください! 💉 毛穴タイプ別|おすすめ美容医療一覧 毛穴タイプ おすすめ施術 理由・ポイント ① 開き毛穴 ・デュアルピコ ・ポテンツァ 皮脂抑制&キメ改善。毛穴周囲の肌質を整える ② 黒ずみ毛穴(角栓) ・ハイドラジェントル ・ブラックピール 洗浄+角質除去。酸化した角栓の除去と毛穴詰まりの予防に効果的 ③ たるみ毛穴 ・糸リフト(スレッド) ・ポテンツァ 皮膚のたるみが原因。土台から引き上げ&真皮層の引き締めを同時に ④ クレーター毛穴 ・ポテンツァ ・ピコフラクショナル 真皮再生を促進。凹みを内側から滑らかに ⑤ メラニン毛穴 ・ピコトーニング ・トラネキサム酸導入デルマシオ 色素沈着を軽減し、トーンを整える   補足ポイント 複数の毛穴タイプが混在するケースが多いため、組み合わせ施術が推奨されます。 施術選定のカギは、「原因の見極め」+「肌状態の診断」(肌診断機など)が重要です。 PEGASUS CLINICでは、各タイプに応じたオーダーメイド治療プランが可能です。 🔍毛穴が目立つ原因 健康な毛穴は目立ちにくいですが、以下の理由で「開く」「黒ずむ」「たるむ」などの悩みが生じます 皮脂の過剰分泌(思春期・脂性肌) 古い角質や汚れの詰まり(クレンジング不足) 加齢によるたるみ(コラーゲン減少) 紫外線ダメージ 保湿不足(乾燥による開き) 毛穴を「なくす」ことは難しいですが「目立たせなくする」ことは可能です 毛穴を「目立たせなくする」ためには以下の内容が重要です! 正しい洗顔・保湿 紫外線対策 生活習慣の改善 🧴正しい洗顔とスキンケア 正しい洗顔と保湿は毛穴ケアの土台です!間違った洗顔や保湿をすると、逆に毛穴が開いたり詰まったりする原因になります。 正しい洗顔【朝・夜1日2回】 1.✋手を洗う → 手の汚れや雑菌を落としてから顔に触れる 2.💧ぬるま湯で予洗い(30〜34℃) → 熱すぎるお湯は皮脂を奪い、冷たすぎると汚れが落ちにくい 3.🧼洗顔料をしっかり泡立てる → 手ではなく「泡」で洗うのが鉄則(泡立てネットがおすすめ) 4.👃Tゾーン → 顔全体の順でやさしく洗う → 指は肌に触れすぎないよう「転がすだけ」でOK 5.💧ぬるま湯でしっかりすすぐ(20回以上) → 髪の生え際やアゴ下に泡残りしやすいので注意 6.✋やさしくタオルで押さえるように水分オフ   洗顔の注意点 ①洗顔時間は1分以内を目安に行う ②スクラブや酵素洗顔は週に1~2回までを目安に行う どちらもやりすぎ注意です! 正しい保湿ケア【朝・夜1日2回】 1.🧴化粧水(保湿水分) 洗顔後30秒以内に塗るのがベストタイミング 手のひらでやさしくハンドプレス 乾燥が気になるなら2度づけもOK 2.✨美容液(必要に応じて) 毛穴に効果的なビタミンCやナイアシンアミドなど 使用は「化粧水のあと」が基本 3.✋乳液 or クリーム(油分のフタ) 水分の蒸発を防ぐため必須 オイリー肌の人も「油分ゼロ」はNG クリームは乾燥肌や夜におすすめ   保湿のポイント 「水分+油分」のバランスが重要 朝は軽め、夜はしっかり保湿が基本 肌をこすらない・叩かないこと! 乾燥が気になるときは日中もミスト化粧水などで保湿   🌅紫外線 紫外線(UV=Ultraviolet)は、太陽光に含まれる見えない光線です。 UV-AとUV-Bがありそれぞれ特徴や肌への影響が異なります。 UV-A:肌の奥(真皮へ届く)⇒しわ・たるみ・毛穴のたるみへ影響 UV-B:表皮に作用⇒日焼け・炎症・しみ・そばかすへ影響 その他、現代社会においてはブルーライトも肌トラブルの影響のひとつとしてあげられます。 ブルーライト:表皮~真皮上層⇒酸化ストレス・しみ・肌老化へ影響 📌生活習慣の改善   1.🥗バランスの良い食生活 避けたい:脂っこい食事・糖質過多・加工食品(皮脂分泌が増える) 摂りたい: ・ビタミンB群(皮脂コントロール):レバー、卵、納豆 ・ビタミンC(美白・抗酸化):ブロッコリー、キウイ、赤ピーマン ・亜鉛(肌再生):牡蠣、牛赤身肉 ・食物繊維・水分:腸内環境を整えて肌にも良い影響 2.💤十分な睡眠(7~8時間) 肌のターンオーバー(再生)は主に睡眠中に行われます 寝不足は皮脂分泌を増やし、毛穴の目立ちの原因に   3.🚰水分をしっかり摂る 1日1.5〜2Lを目安に。 体内の老廃物を排出し、肌のうるおいを保ちやすくなります   4.🚭禁煙・節酒 タバコは肌の酸素・栄養を妨げ、毛穴の黒ずみやたるみに アルコールも過剰摂取で肌の炎症や乾燥を悪化させます   5.🧘‍♀️ストレスケア ストレスはホルモンバランスを乱し、皮脂分泌が過剰に 運動・入浴・深呼吸・趣味など、自分に合った方法でリラックスを   💡結論 毛穴は完全に「消せない」が、目立たなくすることはできる! 継続的なケア+必要に応じて医療の併用が効果的である! 美肌は1日にしてならず!ということですね!        

ワキガ・脇汗STOP🚨ボトックスは汗を止めることとできる!

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科美容クリニックPEGASUS CLINIC 看護師Kです! 脇汗やワキガで悩んでいる方必見です!脇のパットやスプレーなどで毎日対応するの面倒じゃないですか??? それボトックスを打つだけで解決します💉 ボトックスは顔のしわを改善させるためにやる!イメージが強いと思います ボトックスは、ボツリヌス菌の作り出す筋弛緩作用のあるA型ボツリヌス毒素を 緊張している筋肉に注入することでその筋肉をリラックスさせ、しわを軽減する治療です! でもそれだけじゃないんです!!!!! ・汗を出すエクリン汗腺・ニオイを出すアポクリン汗腺 が身体には存在します。 そこに交感神経が働きアセチルコリンが放出されると汗が出たり、ニオイが発生します それをブロックできるのがボトックスです! 汗が目立つ服が着られない汗やニオイが気になって対人関係において気後れする…… などなど人には言えない汗やニオイのお悩みある方いるとおもいます 私は実際に夏前に脇ボトックスをして全く汗が出なくなり 快適に夏から約半年間くらい快適に過ごすことができました\(^o^)/ 効果としては、3-7日であらわれ4~9ヵ月にわたって持続します。 脇だけじゃなく、手のひら・足の裏にもボトックスを打って汗を止めることが可能です✨ ️ 夏前に今からボトックスを打って汗を止めて夏快適に過ごしましょう💓✨#浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #ボトックス #ボツリヌストキシン #ワキガ・脇汗STOP

4月チケットキャンペーン💓

静岡県浜松市の美容外科皮膚科PEGASUS CLINIC看護師のTです。 本日から超お得なチケットキャンペーンがスタートするので紹介させてください。 こちらです↓ とってもお得ですね❣ でも実際に何に使えばいいのかピント来ない方もいると思うので 予算毎におすすめの施術を紹介します! ①会計3万円以上の施術 ・ボトックス(アラガン)4箇所額、眉間、鼻根、バニーライン、目尻、目の下、顎は1箇所8800円です。・エラ倍量 39600円・ピコトーニング(18000円/1回)+デルマシオ 白雪美白セット(12000円/1回)など ②会計5万円以上の施術 ・女優注射+麻酔テープ 50300円・ダイヤモンドチップ 400ショット 52000円・ポテンツァ ドラックデリバリー 59800円/1回など ③会計10万円以上の施術 ・埋没二重などの外科手術・皮膚科レーザーのコース契約↓当院で扱っているレーザーです など 他にもたくさんの組み合わせがあるので気になる方はスタッフに相談してくださいね❣ キャンペーンのチケットのゲット方法は ①PEGASUS CLINICのInstagramをフォロー ②チケットのリール動画へいいね❣ ③使用したいチケットをスクリーンショット (動画の最後にチケットが出てきます) ④お会計の際にスタッフへInstagramのフォロー画面とスクリーンショットしたチケットの画面を表示してください。 ※注意事項! ・物品は対象外(ゼオスキン・内服など)・チケット使用可能期間4月1日~4月30日まで・1日に使用できるチケットは1枚のみ・PEGASUSポイントとの併用も可能✨ ずっとやりたかった、興味があった施術をこの機会に試してみませんか?気になる方はぜひスタッフに聞いてくださいね。本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC

クマ取り【脱脂法】について

クマ取り【脱脂法】とは? 「脱脂法」とは、目の下のふくらみ(主に眼窩脂肪)を取り除くことで、クマ(ふくらみ)やたるみを改善する美容外科施術の一つです。とくに「影クマ」や「ふくらみクマ」に悩む方に適応されることが多いです。   🔍脱脂法の基本情報 項目 内容 対象 目の下のふくらみが目立つ方(若年層〜中年層) 方法 **下まぶたの裏側(結膜側)**から脂肪を除去(皮膚に傷はできません) 麻酔 笑気麻酔+局所麻酔+静脈麻酔(クリニックによって異なる) 所要時間 約30分 ダウンタイム 腫れや内出血は1週間程度(個人差あり) 傷跡 皮膚側に傷はつきません   ✅脱脂法のメリット 傷跡が表に残らない ふくらみクマがスッキリ 施術時間が短い 比較的ダウンタイムが少なめ ✅注意点・デメリット 脂肪を取りすぎるとくぼみになる(=老けた印象に) 皮膚のハリが弱い方は、小ジワが目立つことも 脂肪除去だけでは色味やくぼみは改善されにくい 将来的に再発する可能性あり 💡脱脂法が向いている人 目の下の「ふくらみ」が主な悩み 皮膚のたるみは少ない クマの色味より、影やボリューム感が気になる 若い方や皮膚にハリがある人 🧠よくある誤解 誤解 実際は… クマがある=全部脱脂すれば解決 色味・くぼみ・たるみの原因に。複合治療が必要なことも とにかく脂肪は多く取ればいい 取りすぎは老け感・凹みの元。バランスが命です   🧠「脱脂法の部屋が3つある」とは? これは、目の下の眼窩脂肪(がんかしぼう)が医学的に3つの脂肪コンパートメント(部屋)に分かれていることを指します ✅ 眼窩脂肪の3つの「部屋」とは? 目の下の脂肪(ふくらみクマの原因)は、以下の3つのエリアに分かれています 名前 位置 特徴 内側脂肪(medial fat pad) 鼻の近く 最も深部にあり、膨らみ感が目立ちやすい 中央脂肪(central fat pad) 黒目の下あたり 中心でボリューム感が大きい部分 外側脂肪(lateral fat pad) こめかみ側 年齢とともに膨らみやすくなることも   これらの脂肪が前に押し出されることで、「目の下のふくらみ」や「影クマ」ができるのです。 ▶ 脱脂法では、この3つの部屋それぞれの状態を見て、脂肪を どこからどれだけ取るか バランスよく取るかどうか がとても重要です。 ✅取りすぎ・片よりで起きるリスク 状態 リスク 中央ばかり取る くぼんだ印象、老け見え 外側を残しすぎ 外側だけふくらんだ「三角形クマ」に 不均等な除去 目元が歪んで見える・左右差が出ることも   💡まとめ 「脱脂法の部屋が3つある」というのは、目の下の脂肪が3つの独立した構造を持っていることを指す医学的な表現です。 施術では、この3部位をどう扱うかが仕上がりの自然さ・美しさを大きく左右します。 ✅脱脂法でクマが悪化して見える主なケース 脱脂法(脂肪除去のみ)を行うことで、クマがかえって悪化したように見えるケースは確かに存在します。 これは、美容外科の中でも**「慎重な判断が求められる手術」**の一つで、下手にやると逆効果になることがあります。 状況 悪化の理由 ✅ 脂肪を取りすぎた → 目の下が凹みすぎて、**「くぼみクマ」「やつれ顔」**に見える ✅ 皮膚が薄く・たるみがあるのに脱脂だけ → ハリがなくなって、小ジワ・ちりめんジワが増える ✅ 色味(色素沈着や血行不良)が原因だったのに脂肪だけ取った → 影が薄れ、逆に色味が強調されて見えることも ✅ 骨格的に支えが弱い人(眼窩縁が後退しているなど) → 脂肪を取るとその凹み構造がむき出しになり老けた印象に   🧠典型的な【脱脂で悪化した】見た目の特徴 目の下に凹凸や段差ができる 青クマや紫クマが強調 頬との境界線(涙袋の下)だけが不自然に凹む 笑ったときに線状のへこみや影ができる 目元が痩せて老けた・疲れて見える ✅改善方法(修正) 方法 内容 脂肪注入(CRFやナノリッチ) 凹んだ部分に脂肪を戻す ヒアルロン酸注入 比較的手軽にボリューム補填(ただし一時的) 裏ハムラ法で脂肪の再配置 残っている脂肪を再配置(再手術が必要) PRPやスキンケア併用 色味や皮膚の質感改善目的で併用することもある   📌脱脂だけで成功する人と、悪化しやすい人の違い タイプ 脱脂だけでOK? 備考 若くて皮膚にハリがある ◎ 可能性高い 20代〜30代前半で皮膚厚め 皮膚が薄い・色味が強い △ 注意 色やハリの対策が必要 くぼみも同時にある ✖ 脱脂だけは危険 脂肪注入やハムラ法併用推奨 頬が痩せている ✖ 脱脂でやつれる 頬の支えがないと凹んで見える   💡結論 質問 回答 脱脂法だけでクマが悪化することある? はい、あります(特に凹みや老け感) どう防ぐ? 術前に**「脂肪の量・皮膚の質・骨格・色味」**を総合的に評価すること もし悪化したら? 状態に応じて脂肪注入・ヒアルロン酸・修正術を検討します   「裏ハムラ法や脂肪注入と比べて、あえて脱脂法だけを選ぶメリット」を知りたい方も多いと思います。 ✅脱脂法を選ぶメリット 項目 内容 🕒 ダウンタイムが短い 裏ハムラより腫れ・内出血が出にくく、回復が早い(個人差はありますが1週間以内に社会復帰できることも) 🩹 皮膚を切らない(結膜側アプローチ) 表に傷が一切つかず、ダウンタイム中も人目を気にしにくい 💸 費用が比較的リーズナブル 裏ハムラや脂肪注入に比べてコストを抑えやすい 🔄 修正・追加がしやすい 後から必要があれば、ヒアルロン酸や脂肪注入で補える柔軟性あり 🧒 若年層には十分なことも 20〜30代で皮膚にハリがある場合、脱脂のみで自然に仕上がることも多い 🧠 シンプルで体への負担が少ない 脂肪を取るだけのシンプルな操作なので、術後トラブルのリスクが比較的少ない   💡こんな方には脱脂法が向いています 目の下の「ふくらみ」だけが主な悩み 皮膚のたるみ・くぼみ・色味があまり目立たない 20〜30代(皮膚にハリがあり、再配置や注入が不要なことも) 費用やダウンタイムを抑えて治療したい とりあえず最低限で改善したい(後から補正可能) 📌注意点 注意点 内容 脱脂だけではくぼみや色味は改善しない ボリュームロスや色素沈着には向かない 皮膚のたるみが強いと小ジワやハリのなさが目立つ 脂肪がなくなることでハリの支えが失われる 脂肪の取りすぎに注意 凹んで老けて見えるリスクもあるので、経験豊富な術者が重要   💡まとめ 脱脂法のメリットは? ✔ 傷が残らない・回復が早い ✔ シンプルで低侵襲 ✔ 費用が抑えられる ✔ 若い人なら十分な効果も ✔ 後からの追加処置がしやすい     **「脱脂法で3つの脂肪コンパートメントすべて取る場合」と、「1つしか取らない場合」で料金が変わるのか?」**という点について、よく質問をいただくので回答していきたいと思います。 ✨金額は違う?結論から言うと ▶多くのクリニックでは、基本的に料金は”変わらない”ことが多いです! なぜなら👇 実際の施術では、術中にどの部位をどれだけ取るかはお客様ごとに変わるため 「脂肪の量や部屋の数」によって金額を細かく分けると、説明や管理が煩雑になるため 📌ですが、一部のクリニックによっては部屋ごとに金額設定が異なるケースがあります。 部屋ごとに料金設定が異なるクリニックは脱脂法をメインで行っている(もしくは他メニューがない)ケースが多いです。 本来、施術中にどの部位をどれだけ取るかを判断し、施術を行うことにより綺麗な仕上がりになるように施術していきますが、初めから1つの部屋しか取らないなどの制約がある場合、仕上がりがぼこついたり、悪化して見えるケースが高くなります。 🧠料金が同一である理由 理由 内容 🧪 診察で取る部位を決めても、実際は術中に変更がある 触診と実際の脂肪量に差があるため、柔軟に対応する必要がある ⚖️ 料金設定は“施術そのものの難易度・範囲”で決まる あくまで「脱脂法」という一手術として料金が設定されている 💼 トラブル防止・透明性確保のため 「1つしか取ってないから安くして」といった交渉が起きやすくなるのを防ぐ   ✅ケースバイケース ケース 金額が変わる可能性 ✂️ “片側のみ”の脱脂(片目だけ) 両目の半額 or 7割で設定されることもある 🧩 裏ハムラ法・脂肪注入との複合手術との違い これらは別メニュー扱いとして価格が高くなる 📝 部位別でプランを明示しているクリニック(稀) 「内側のみ脱脂◯万円」と明記している場合は金額差あり   ❓「脱脂法しかできない医師」は大丈夫か? ▶必ずしも”危険”というわけではないが”要注意”です! なぜなら👇 **クマの原因は多因子的(ふくらみ・くぼみ・色・皮膚のたるみ etc.)**なのに 脱脂“だけ”で対応しようとすると、仕上がりが不自然になったり悪化する可能性があるからです。 🧠脱脂”しか”やらない医師のリスク リスク 内容 ⚠️ 診断が脱脂一択になりがち 色味・くぼみ・たるみが原因でも「とりあえず脂肪を取る」になりやすい ⚠️ 脱脂しかできないと、取った後の修正が難しい 脱脂でできた凹みを脂肪注入などで補えない場合、他院修正になることも ⚠️ 幅広い治療提案ができない ヒアルロン酸、裏ハムラ、表ハムラなどの複合治療が提案されない可能性   ✅こんな医師なら安心 特徴 理由 🔍 診察で「脱脂すべきでない」と言ってくれる 不必要な手術を止めてくれる誠実さがある 🧰 脂肪注入や裏ハムラも対応できる 状態に応じて最適な治療法を選べる 🧠 構造・原因を細かく説明してくれる 「なぜ脱脂だけでいいのか/足りないのか」を論理的に話してくれる 📸 症例写真が多く、仕上がりに一貫性がある 仕上がりのクオリティが高く、経験が豊富と分かる   💡まとめ 質問 回答 脱脂法しかできない医師でも大丈夫? 一概にNGではないが、“その人に本当に脱脂だけが最適か”を見極められるかが重要です。 どう見抜く? 診断が一辺倒でなく、状態に応じた治療選択肢を説明してくれるかを見ること   💬「実はカウンセリングで“とりあえず脂肪だけ取りましょう”と言われたんですが…」などあれば、その内容からその医師の診断の妥当性も一緒に検討が可能ですので遠慮なくご相談くださいね! 実際、他院で既に脱脂を行っており、「クマが再発した」「悪化したように思う」などのご相談は多くございます。状態に応じて再脱脂なのか、別のアプローチとなるのかは人それぞれです。 ✅ 再脱脂(追加脱脂)は可能か? 1.技術的に可能か?▶可能です!特に”経結膜脱脂(裏側から)”なら再度アプローチ可能! 2.時間はあけたほうがよいか?▶3~6か月程度あけて、腫れや癒着が落ち着いてからが基本です! 🧠再脱脂のときのリスク・注意点 リスク 内容 癒着で脂肪が取りにくい 前回の手術で組織がくっついていて、脂肪の層が分かりにくいことがあります。 脂肪が散ってわかりづらい 1回目で一部脂肪がちぎれていた場合、「どこがどこか」が判別しづらいことも。 取りすぎのリスク 残った脂肪だけを狙うため、バランス調整がよりシビアになります。 凹みや左右差のリスク 元の構造が崩れていると、「自然に仕上げる」のが少し難しくなります。   💡追加脱脂を成功させるコツ 🪞術前の状態把握が超重要(写真・触診・エコーなど) 📆 時期選び(十分な間隔) ✋ 最初から“取らない判断”をした医師に再相談するのも安心 🧑‍⚕️ 裏ハムラや脂肪注入との併用も視野に 💡まとめ 質問 回答 他の部屋の脂肪を後から取れる? はい、可能です ただし… 癒着・再操作の難しさがあるため慎重な判断が必要 どうすれば? 3〜6ヶ月空けて状態を評価し、必要最小限で調整するのがベスト   クマ取りはすべての方が1回の施術で完結するわけではありません。ですが、何度も繰り返し行うのはできる限り避けたいですよね。カウンセリングの際に自分のクマの特徴をしっかりと確認し、どのようになりたいのかをイメージできると良いですね! 美容医療は年々、進歩していますが万能ではありません。ですが、「美しくありたい」「綺麗になりたい」そんな気持ちに少しでも多く寄り添えるように最新の美容医療を日々、勉強し取り入れて参ります。気になることがございましたらいつでも気軽にご相談くださいね。              

その肝斑諦めないで!ディスカバリーピコが最強説♡

こんにちは!静岡県浜松市の美容外科美容皮膚科PEGASUS CLINICカウンセラーのIです! 今回はディスカバリーピコのピコトーニングについてお話しします! ディスカバリーピコとは? 従来のピコよりも4倍のパワーで照射ができ、さらにお肌への刺激もやさしくなっています。 3つの波長を搭載しているため症状に合わせて切り替えが可能となりました。その中のピコトーニングは主に肝斑治療に使用されます。 他にもくすみを取ってくれて全体的なトーンアップが期待できる施術です^^ 肝斑とは? シミの一種で30代〜40代で発症することが多く、主にホルモンバランスの乱れや日々の摩擦、 紫外線の積み重ねでできてしまうと言われています。 このモヤーっと薄く広がっているものが肝斑です。 こちらの写真は比較的分かりやすい症例ですが、 シミとの見分けがなかなか難しいとも言われています。また、見え方としてシミよりも薄く見えることが多いのですが それは色素が薄いからではなく、シミよりも奥深くの層に肝斑はできているからです。 肝斑がある方がシミ治療のレーザーを当ててしまうと刺激が強すぎて より肝斑が濃くなってしまうというリスクがあります。 なので、肝斑が確認できる方はまずはピコトーニングで肝斑治療を行い、 その後にまだ気になるようでしたら出力の強いシミ治療のレーザーに 切り替えて頂くことをおすすめしてます。 以下にピコトーニング(ディスカバリーピコ)の症例を載せましたのでご覧ください! こちらピコトーニングを5回受けた方です。モヤーとしていた頬の部分がだいぶスッキリしてきました。 肌全体のトーンも上がっています。 続いてこちら! ピコトーニングとデルマシオ(お肌に栄養を届ける施術)も併用している写真です!10回終了した方です。ピコトーニングは比較的刺激の少ない施術とは言われていますが、 レーザー後のお肌は敏感になり乾燥しやすいのでデルマシオで肌に必要な栄養素を届けてあげたり 保湿してあげることも効果を出す大事なポイントです! 回数はかかる治療ですが、推奨されている期間(ベストは2週間毎)で ピコはピコでもディスカバリーピコで治療をしていくことで 従来のトーニングより改善に大きく期待ができるようになりました! 当院ではカウンセリング時に肌診断機を使って現在のお肌の状態をしっかり確認していきます。 また、コースが一通り終わったらもう一度肌診断機でお肌の状態を確認し 施術前と比較することが可能です。 肝斑やシミでお悩みの方ぜひ当院にお越しください。 ディスカバリーピコで美肌を手に入れましょう♡ #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUSCLINIC #ディスカバリーピコ #ピコトーニング #ピコレーザー

ポテンツァでたるみも撃退!ダイヤモンドチップ💓

静岡県浜松市の美容外科皮膚科PEGASUS CLINIC看護師のTです。 ポテンツァでたるみが改善できることをご存じですか?本日はポテンツァのたるみ治療ダイヤモンドチップの治療の流れを紹介したいと思います。 治療の流れ ①たるみが気になる部分を確認お客様と鏡を見ながらたるみが気になる部分を確認します ②お顔にオイルを馴染ませる熱を均一にお肌に伝えるためのオイルをお顔に馴染ませます ③治療開始たるみが気になるところを中心にお当てしていきます。痛みは熱いくらいで我慢できる程度です。痛みに弱い井上先生も熱がっていましたが最後まで治療できました 針のないノンニードルタイプのチップなのでダウンタイムもなく、当日用事があっても安心です。 ④微調整左右差を見ながら微調整をします。時々鏡をお見せするので気になるところがあったら教えてくださいね。 ⑤治療終了お疲れさまでした!ダイヤモンドチップの良いところは治療後すぐに効果が出るところ! こちらは井上先生の治療前(上)と治療直後(下)のお写真です。直後から効果が出ていますね 効果は大体1ヶ月~2ヶ月ほど続きます。触っていただくと顎下や頬の皮膚のもたつきが少なくなっているのが分かると思います! 井上先生は「ダイヤモンドチップは肉がたるんでいる人よりも皮がたるんでいる人の方が 効果が出てる気がする」と仰っていました。 HIFUでも効果がでなかった方、皮がたるんで気になる方、 効果をすぐに出したい方はぜひペガサスクリニックへカウンセリングに来てください。本日も最後までご覧いただきありがとうございました。 #浜松市美容皮膚科 #浜松市美容外科 #PEGASUS CLINIC #ポテンツァ #ダイヤモンドチップ

Contact ご予約・お問い合わせ

お客様との対話を大切にしていますので、
完全予約制となっております。
ご予約の上お越しください。

tel 053-415-8081

Information 診療カレンダー

tel053-415-8081

〒430-0933 Map
静岡県浜松市中央区鍛冶町140‐4 浜松Aビル北館7階

診療時間 9:00~18:00
最終受付:カウンセリングは16:30、施術は内容により異なります
診療科目 美容外科 / 美容皮膚科
休診日 不定休
診療カレンダーでご確認ください

2025 7月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31