
2024.12.25
目次
毛穴は、皮膚の表面にある小さな開口部(穴)です。毛(うぶ毛や体毛)が生えてくる場所であり、同時に皮脂(皮膚の油)を分泌する皮脂腺の出口でもあります。
これらの開口部を通じて、皮脂が肌に供給されます。皮脂は、皮膚を保護し、潤いを与える重要な役割を果たします。
毛穴(毛包開口部)は、皮膚の表面に存在するごく小さな開口部で、以下の構造を含みます。
①毛包【もうほう】
皮膚の奥にある袋状の構造で、毛を作り出す「毛母細胞」が含まれています。毛穴はこの毛包の出口です。
②皮脂腺【ひしせん】
毛包の途中にある皮脂を分泌する腺。皮脂は肌表面の保湿・バリア機能を担う一方、過剰分泌で毛穴詰まりの原因にも。
③立毛筋【りつもうきん】
寒さや緊張などの刺激で毛を立たせる筋肉。鳥肌の正体です。
④毛幹【もうかん】
毛包から皮膚表面に出ている部分=「毛」です。
⑤開口部【かいこうぶ】(毛孔)
毛が皮膚表面に出る部分。これが“毛穴”と呼ばれる部分です。
毛穴は皮膚の健康と保護に重要な役割を果たしています。皮脂の供給は外敵ダメージから肌を守り、老廃物の排出経路としても機能します。これにより肌の内外のバランスが保たれます。
①皮脂の分泌と皮膚バリアの形成
毛穴に付随する皮脂腺から分泌される皮脂は、汗と混ざり「皮脂膜(ひしまく)」を形成します。
→ **水分の蒸発を防ぎ、外部刺激(紫外線・菌・化学物質)から肌を守る“天然の保護膜”**になります。
②体温調整のサポート
皮脂膜が汗の蒸発をコントロールすることで、間接的に体温調節を助けます。さらに、立毛筋の収縮で毛が立ち、わずかに熱を保持しようとする機能もあります(動物の名残)。
③老廃物の排出経路
皮脂や古い角質、老廃物などが毛穴を通して排出されることで、肌のターンオーバー(代謝サイクル)が保たれます。
④毛の成長を支える出口
毛穴は文字通り「毛の出口」であり、眉毛やまつげなど、表情や感覚器官を守る体毛の成長口としての役割があります。
⑤感覚の伝達・防御
毛穴周囲には多くの神経が集まっており、毛の揺れで微細な刺激(虫の接触や風など)をキャッチする仕組みがあります。
🔍毛穴の種類 原因と特徴
毛穴には、いくつかの異なる種類があり、それぞれが異なる特徴を持ち、特定の問題を引き起こします。
種類 | 見た目の特徴 | 主な原因 |
---|---|---|
① 開き毛穴 | 丸くポツポツ目立つ | 皮脂の過剰分泌、乾燥によるキメの乱れ |
② 黒ずみ毛穴(角栓) | 黒い点状に見える(いちご鼻) | 角栓が酸化して黒くなる |
③ たるみ毛穴 | 楕円状に縦に伸びる | 加齢・肌のハリ低下・コラーゲン減少 |
④ クレーター毛穴 | デコボコしたニキビ跡のような毛穴 | 炎症後の瘢痕(にきび跡など) |
⑤ メラニン毛穴 | シミのように茶色く見える毛穴 | 摩擦や紫外線による色素沈着 |
毛穴タイプ | 原因 | ホームケア方法 |
---|---|---|
① 開き毛穴 | 皮脂分泌の過剰/乾燥による水分不足 | ・ビタミンC誘導体入りの化粧水や美容液 ・油分の少ない保湿で水分バランス調整 ・洗顔は朝晩1回ずつやさしく洗う |
② 黒ずみ毛穴(角栓) | 角栓の酸化 | ・酵素洗顔やAHA配合の角質ケア(週1〜2回) ・オイルクレンジングで角栓を溶かす ・詰まりを悪化させる毛抜きはNG |
③ たるみ毛穴 | ハリの低下/加齢 | ・レチノールやナイアシンアミド配合の美容液 ・UV対策の徹底(毎日SPF) ・表情筋マッサージや美顔器で引き締め |
④ クレーター毛穴 | 炎症後の瘢痕 | ・刺激を抑えたビタミンC・ペプチド系美容液 ・保湿と紫外線対策の徹底 ※セルフでの改善は限界があり、専門施術が有効 |
⑤ メラニン毛穴 | 摩擦・紫外線による色素沈着 | ・美白成分(トラネキサム酸・アルブチン) ・こすらない洗顔&クレンジング ・紫外線対策とターンオーバー促進ケア |
「やさしい洗顔・十分な保湿・紫外線対策」はすべての毛穴タイプに共通するベースケアです。
毛穴ケアのNG
洗いすぎ(皮脂の過剰分泌を招く)
毛穴パックの多用(皮膚を傷める)
毛穴のタイプや悩みに応じて、効果的な美容成分は異なります。以下に、毛穴ケアに特におすすめされる代表的な美容成分とその働きを一覧でまとめます。
成分名 | 主な働き/適した毛穴タイプ |
---|---|
ビタミンC誘導体 | 皮脂分泌の抑制・美白・抗酸化。 👉 開き毛穴・黒ずみ毛穴に効果的 |
ナイアシンアミド | 皮脂抑制・美白・ハリ改善。 👉 開き毛穴・たるみ毛穴におすすめ |
レチノール(ビタミンA) | ターンオーバー促進・コラーゲン生成。 👉 たるみ毛穴・クレーター毛穴に有効 |
AHA(フルーツ酸) | 角質除去・毛穴詰まりの改善。 👉 黒ずみ毛穴・開き毛穴に適応 |
BHA(サリチル酸) | 毛穴内部の皮脂・角栓を溶解。 👉 黒ずみ毛穴や脂性肌向け |
トラネキサム酸 | 色素沈着抑制・美白。 👉 メラニン毛穴・シミっぽい毛穴対策に |
ペプチド | 肌の修復・弾力アップ。 👉 たるみ毛穴・クレーター毛穴向け |
セラミド | 保湿・バリア機能強化。 👉 乾燥性の開き毛穴や敏感肌向け |
グリシルグリシン | 毛穴の開きを引き締めるアミノ酸。 👉 特に開き毛穴にピンポイントで有効 |
毛穴の悩みはホームケアだけでの改善が難しいケースも多く、美容医療を活用することで効率的にアプローチが可能です。
以下に「毛穴タイプ別おすすめ美容医療」をまとめましたので是非、ご参考にしてみてください!
毛穴タイプ | おすすめ施術 | 理由・ポイント |
---|---|---|
① 開き毛穴 | ・デュアルピコ ・ポテンツァ |
皮脂抑制&キメ改善。毛穴周囲の肌質を整える |
② 黒ずみ毛穴(角栓) | ・ハイドラジェントル ・ブラックピール |
洗浄+角質除去。酸化した角栓の除去と毛穴詰まりの予防に効果的 |
③ たるみ毛穴 | ・糸リフト(スレッド) ・ポテンツァ |
皮膚のたるみが原因。土台から引き上げ&真皮層の引き締めを同時に |
④ クレーター毛穴 | ・ポテンツァ ・ピコフラクショナル |
真皮再生を促進。凹みを内側から滑らかに |
⑤ メラニン毛穴 | ・ピコトーニング ・トラネキサム酸導入デルマシオ |
色素沈着を軽減し、トーンを整える |
補足ポイント
複数の毛穴タイプが混在するケースが多いため、組み合わせ施術が推奨されます。
施術選定のカギは、「原因の見極め」+「肌状態の診断」(肌診断機など)が重要です。
PEGASUS CLINICでは、各タイプに応じたオーダーメイド治療プランが可能です。
🔍毛穴が目立つ原因
健康な毛穴は目立ちにくいですが、以下の理由で「開く」「黒ずむ」「たるむ」などの悩みが生じます
皮脂の過剰分泌(思春期・脂性肌)
古い角質や汚れの詰まり(クレンジング不足)
加齢によるたるみ(コラーゲン減少)
紫外線ダメージ
保湿不足(乾燥による開き)
毛穴を「なくす」ことは難しいですが「目立たせなくする」ことは可能です
毛穴を「目立たせなくする」ためには以下の内容が重要です!
正しい洗顔と保湿は毛穴ケアの土台です!間違った洗顔や保湿をすると、逆に毛穴が開いたり詰まったりする原因になります。
正しい洗顔【朝・夜1日2回】
1.✋手を洗う
→ 手の汚れや雑菌を落としてから顔に触れる
2.💧ぬるま湯で予洗い(30〜34℃)
→ 熱すぎるお湯は皮脂を奪い、冷たすぎると汚れが落ちにくい
3.🧼洗顔料をしっかり泡立てる
→ 手ではなく「泡」で洗うのが鉄則(泡立てネットがおすすめ)
4.👃Tゾーン → 顔全体の順でやさしく洗う
→ 指は肌に触れすぎないよう「転がすだけ」でOK
5.💧ぬるま湯でしっかりすすぐ(20回以上)
→ 髪の生え際やアゴ下に泡残りしやすいので注意
6.✋やさしくタオルで押さえるように水分オフ
洗顔の注意点
①洗顔時間は1分以内を目安に行う
②スクラブや酵素洗顔は週に1~2回までを目安に行う
どちらもやりすぎ注意です!
1.🧴化粧水(保湿水分)
洗顔後30秒以内に塗るのがベストタイミング
手のひらでやさしくハンドプレス
乾燥が気になるなら2度づけもOK
2.✨美容液(必要に応じて)
毛穴に効果的なビタミンCやナイアシンアミドなど
使用は「化粧水のあと」が基本
3.✋乳液 or クリーム(油分のフタ)
水分の蒸発を防ぐため必須
オイリー肌の人も「油分ゼロ」はNG
クリームは乾燥肌や夜におすすめ
保湿のポイント
「水分+油分」のバランスが重要
朝は軽め、夜はしっかり保湿が基本
肌をこすらない・叩かないこと!
乾燥が気になるときは日中もミスト化粧水などで保湿
紫外線(UV=Ultraviolet)は、太陽光に含まれる見えない光線です。
UV-AとUV-Bがありそれぞれ特徴や肌への影響が異なります。
UV-A:肌の奥(真皮へ届く)⇒しわ・たるみ・毛穴のたるみへ影響
UV-B:表皮に作用⇒日焼け・炎症・しみ・そばかすへ影響
その他、現代社会においてはブルーライトも肌トラブルの影響のひとつとしてあげられます。
ブルーライト:表皮~真皮上層⇒酸化ストレス・しみ・肌老化へ影響
1.🥗バランスの良い食生活
避けたい:脂っこい食事・糖質過多・加工食品(皮脂分泌が増える)
摂りたい:
・ビタミンB群(皮脂コントロール):レバー、卵、納豆2.💤十分な睡眠(7~8時間)
肌のターンオーバー(再生)は主に睡眠中に行われます
寝不足は皮脂分泌を増やし、毛穴の目立ちの原因に
3.🚰水分をしっかり摂る
1日1.5〜2Lを目安に。
体内の老廃物を排出し、肌のうるおいを保ちやすくなります
4.🚭禁煙・節酒
タバコは肌の酸素・栄養を妨げ、毛穴の黒ずみやたるみに
アルコールも過剰摂取で肌の炎症や乾燥を悪化させます
5.🧘♀️ストレスケア
ストレスはホルモンバランスを乱し、皮脂分泌が過剰に
運動・入浴・深呼吸・趣味など、自分に合った方法でリラックスを
毛穴は完全に「消せない」が、目立たなくすることはできる!
継続的なケア+必要に応じて医療の併用が効果的である!
美肌は1日にしてならず!ということですね!
美容医療の経験豊富な井上院長とスタッフが、常に「お客様視点」を意識して、分かりやすくタメになる専門美容知識を発信いたします。
〒430-0933 Map
静岡県浜松市中央区鍛冶町140‐4 浜松Aビル北館7階
診療時間 | 9:00~18:00 最終受付:カウンセリングは16:30、施術は内容により異なります |
---|---|
診療科目 | 美容外科 / 美容皮膚科 |
休診日 | 不定休 診療カレンダーでご確認ください |
2025 6月 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|